オーダー集中によりパニック気味ですが出荷は続けているのでどうか待っていてくださいませ
現在のご注文は3月25日(月)までに発送します 3/19(火)は3/15(金) 18時頃までのご注文を出荷予定

長期欠品アイテム
以下のアイテムは入荷の目途が全く立たず長期欠品となっているアイテムです。
入荷予定に進捗がありましたらインフォメーションでお知らせいたします。

ラインナップ
東屋 伊賀 玉縁手塩皿

東屋 / 伊賀 玉縁手塩皿

小さいお皿は何枚持っていても、なぜか欲しくなります。場所をとらないからか、お手頃だからかついつい。困ったお皿です。伊賀の食器は釉薬の数だけ種類があるから、どれも捨てがたいけど飯碗に合う色はどれかな?とか、漬物に合うお皿はどれかな?とか、料理の前にいろんな色の小皿を頭の中で並べてみたり。この色は誰かっぽいとか、自分はこの色だとか、脇役だけど、一番楽しい気分になるお皿です。

東屋 伊賀 玉縁手塩皿

使い始めは目止めし
使う前には水に浸け
使った後はしっかり乾かす

陶器(土もの)と呼ばれるやきものは、磁器に比べて密度が低いので水分を吸います。ですから使い始めと、使っていく中で知っておいて欲しい事があります。まず、使い始めは目止めをしましょう。お米のでんぷん質で素地の目や貫入などを埋めるのが目的でして、それにより水漏れも抑えられますし、水分を吸収しにくくなりますから調味料の匂いうつりや、染みなどもそれなりに抑えられれます。色々なやり方があると思いますが、ここではスコープが聞いていつもやっている方法を紹介します。まず、お米のとぎ汁を鍋にいれてよくかき混ぜ、器を鍋にいれて弱火で10~20分ほど煮沸します。その後、取り出してゆっくり冷まし、冷めましたらヌメりを落とすように水洗いをして乾燥させて終了です。

そして、もうひとつ。使用前には綺麗な水に十分に浸す。これが結構大事だと思っています。器が綺麗な水を十分に吸っていれば、調味料の水分を吸いにくくなり、つまりは染みやにおいうつりを防ぎます。ただ、この浸す時間というのも人それぞれでして、サッと濡らすという人もいれば、5分浸すという人もいますし、30分浸すという人もいます。ある料亭では使う1日前から水に浸すと聞いた事もあります。手塩皿は、醤油、酢、オリーブオイルなど色や匂いの強い調味料を入れる器として使うことも多いですから、しっかり水に浸してから使った方が良いでしょう。個人的には30分以上浸したいです。もちろん、塩などの乾いた調味料を盛るだけでしたら、そんな必要はありません。

最後に、使い終わりましたら早めに洗い、よく乾かしましょう。醤油を入れたままにしたり、他の食器と一緒に水につけておくのは止めた方がよいです。汚れた水につけますと、それを器が吸ってしまい、匂いや染み、カビの原因となります。また陶器は乾いたように見えて乾いていないものでして、どこかに仕舞い込むようでしたら数日かけてしっかりと乾燥させて下さい。普段は出来る限り、風通しのよい所に保管しましょう。

東屋 伊賀 玉縁手塩皿

「この土を使うと手が痛くなるので、
1日に作れる量は手が使えるだけ」

ザラついた長石を取り除かず作るため伊賀シリーズの土は職人泣かせの土です。熟練の職人は「この土を使うと手が痛くなるので、1日に作れる量は手が使えるだけ」と笑いながら教えてくれました。機械で綺麗に精製された土とは違うこの荒々しさが、1つ1つ食器の表情となり、また食器になる前の土の姿をはっきりと残してくれます

ブランド
東屋 (あづまや)
デザイン
渡邊 かをる (わたなべ かをる)
製造
耕房窯 (こうぼうがま)

商品スペック

材質
伊賀土、黒飴釉 / 志野釉 / 石灰釉 / 松灰釉
寸法
約φ80×H24mm / 60~68g
*詳細なサイズはカート上をご確認ください。
生産
Made in Japan
備考
電子レンジ 〇 / 食器洗浄機 × / オーブン ×
目止めについて

購入前に確認ください

  • 表面に貫入がみられます。
  • 外側・内側共に石はぜが複数みられる場合があります。

説明書ダウンロード : 伊賀焼 食器

個別販売商品