ハッリのアートピースが買えるだって?スコープで?


アンバー

ライラック

オパール
Limited / iittala Alue
ポムポムボトル&バンブーに続く
僕の完全なる個人的欲望から
オーダーしちゃいました第二弾
ハッリ・コスキネンと知り合って、彼のアトリエを訪れた時に飾ってあったALUEというアートピース、それが衝撃をうけるぐらいに魅力的でした。アニュアルキューブのように6面ピカピカに研磨されたガラスの塊ですから、とにかく重い。2層ガラスの大きなガラスオブジェの底を一部スカッと切り取ったように一面だけ色ガラスが窪む。実にシンプルな作品ながら、似たものを見た記憶がない。圧倒的に新しく、完全ノックアウトされてしまった。僕にとって、これがハッリのべストピース!なのです。≪スタジオ訪問時のブログはこちら≫ 2000年に制作されたALUEのバリエーションはブルー、グリーン、グレーの3色、各30個の極小エディションでした。その後2009年にArtWokrsという作品群で同じくALUEという作品を作ってはいるけれど、僕にとっては魅力も価値もレベルが格段に違う。欲しい、欲しい!欲しい!!のは2000年ALUE!!!ブログは2011年11月だから、そこから3年は探し続けたのですが、こういう高価な物ほど市場には出てこないものです。そして探し続けたけれど見つけられないままに、雑誌で某有名デザイナーが私物を紹介している中に2000年ALUEを発見!悔しい。そこで手に入らないなら作ってしまえの力技!ヘルシンキでハッリに会った時、2000年ALUEの新色作らない!?とリクエスト。すると、『いいね、作ろう!』と即OK。『色はアンバー、ライラック、オパールでどう?』と即座に色提案。3色は多い気もしたけど、こんなチャンスもなく、なんてったって手に入る!それで頼む!と僕も即答をした。そして次に会った時には、もう作っておいたからイッタラと話しておいてという。で、今回の販売に至っています。

アンバー

オパール
仕様は2000年のALUEと同じ
個体差は激しくあります。
それは製法みたらわかります通り
今回の作品は復刻でも再生産でもなく2000年ALUEの色違いで、サイズ感と仕様は同一です。エディションは50、これ以上の同色ALUEが作られる事はありません。製作動画もページの下部にアップしていますが、とにかく大量にガラスを使って大きな塊を作り、一部をカットして6面研磨しまくるという、非常にダイナミックで贅沢な作りをしています。だから均一サイズ、均一重量で作れるわけもなく、個体差は激しくあります。それぞれ商品名にサイズ、画像に重量を記載していますので、是非参考にしてください。。また、こんな極端な作り方をしているから高くなってしまいます。仕入価格はロリポップの倍ですから今回の販売価格は高いんだけど、高くはないと僕は思います。なにせバードを含むスコープ取扱アートピース群の中で、最も利益率の低いアイテムにはなっているぐらいですから。刻印につきましては2000年版が《HARRI KOSKINEN IITTALA 2000 ××/30》、2015年版は《HARRI KOSKINEN IITTALA ××/50 SCOPE 2015》となっています。また2000年のALUEと同じく全て木箱入りです。
価格について
アートピースの訳ありというのは選ぶ人により全然違ったりします。だとすると個別撮影して、みんなが好みの物を選べるようになれば、誰も選ばないで残っている物を、選ばれないという訳ありとして価格が少し手頃になったらいいんじゃないか?そんな風に思うのですがどうでしょう?だから、発売時は220,000円(税込)でスタートしますが2016年9月1日13時には209,000円(税込)へ価格ダウン。そして2016年10月3日13時に198,000円(税込)としました。そして長らく沈黙を続けていましたが2020年7月17日、187,000円(税込)!これでどうでしょう?ご検討くださいませ。
更にオマケ付
気合をいれて作った物、チャレンジアイテムには色々と盛り込みたくなってしまう性分でして、写真家であり映画監督でもある若木信吾さんにより撮影されたALUE、そのオリジナルプリント1枚を、ご購入者様へプレゼントする事にしました。ALUEだけでなく若木写真を飾るチャンス到来!果てしなく贅沢な企画です。これを機に、部屋に写真を飾る事を取り入れてみて下さい。ちなみにアンバーにはアンバーが、ライラックにはライラックが、オパールにはオパールのオリジナルプリントが1枚付いてきます。
商品スペック
材質 | 無鉛ガラス |
---|---|
寸法 | 各サイズはカート横に表記 |
生産 | Made in Finland |
備考 | 各色50個限定 刻印:HARRI KOSKINEN IITTALA **/50 SCOPE 2015(手彫り) |