
オーク
SCOPE / 4040 160×80×72
ダイニングテーブルで仕事をすれば、ご飯も食べるし、お茶もお酒も呑む。つまり、なんでもかんでも、僕の日常は4040テーブルの上であり、160×80を使い続けて長い。前に使っていたテーブルもほぼ同じサイズだから、このサイズに完全に慣れてしまっているからか、僕にはとても合っている。とはいえ、それが合っているのは、僕に合っている以上に、椅子に合っているんだろう。僕が愛用を続ける椅子は、ずっとドムスチェア4脚。ここはもう変わることが無いように思う。このドムスチェアというのが椅子の中でも大きい部類に入る。ドムスの横幅は58cm、だから2脚で116cmある。そして4040テーブルの脚は幅が6cmあるから2本で12cm、テーブルの脚と脚の間(椅子が収まる幅)はテーブル幅引く12cmということになる。120cm幅であれば12cm引いて108cmなので、ドムスチェアを2脚横に並べるとすると8cm不足していることになる。160cm幅であれば脚と脚の間は148cmあるから、差し引き32cm、余裕を持ってドムスチェアを置くことができる。とはいえ、椅子に対してテーブルが大きすぎるようなアンバランスも感じはしない。つまり、椅子をドムスチェアにするのなら、サイズは160cm×80cmってことになるのです。僕と同じように、ドムスチェアを4脚並べるのなら、160×80をどうぞ。

オーク
僕はお手入れをしない。160×80オークを愛用しているから、最初はオイルフィニッシュされてたんだけど、自身でオイルフィニッシュしてメンテナンスしようって頭が一切なく、メンテナンス用のオイルを買ってすらいない。もう、なるようになればよい。もし完全に困った状態になったら、その時に考えればイイヤってぐらいにしか考えていない。流石にもう3年以上使っていて、ガンガン水拭きするから、表面は毛羽立った感じを通り過ぎ、少しばかりデコボコした部分が生まれ始めている。このまま使い続けていけば、もっとデコボコしながら艶っぽく成長する予定なのです。ただ、艶っぽさが出るというのは僕の希望であって、まだその兆候は全くみられない。だから、そうならないと判断したら、段ボールかなんかで磨きまくってみようと決めている。東屋の木箸も磨きだけで艶を出しているし、インドネシアで家具を試作している時に、段ボールでこすると表面に艶がでるって聞いたから。とはいえ、それを実行するなら、もっとデコボコして朽ちてからにしたい。そんな先を目指してってわけじゃないけど、水拭きをし、日にも当たる場所は避けるわけでもなく、なんの気づかいもなく日々使っている。全くメンテナンスもしない。って、これはこれである一つの目標に向いたお手入れなのか。早くこすりたい。こすれば、それもお手入れか。

オーク
表面がデコボコしてくると、その上で何か書いたら、当然デコボコする。そうならないようにしたければオイルフィニッシュしたり、更には塗装するって話になるんだけど、デコボコしてたら下敷き使えばいいじゃない。物が変化していくのに合わせて自分が対応していけば、もっと気楽に色々な物を使えるようになるし、色々勉強になるし、変化していく先の姿も面白いはず。そしてテーブルが変化していけば、それに合わせ手を加えるのも楽しい。それでまた特殊な表情へと育っていくから。焼物が欠けたら金継ぎして物の価値が増していくような感じといいますか。
商品スペック
材質 |
オーク: ホワイトオーク幅はぎ材 (アメリカ産)/ オイルフィニッシュ チーク: チーク幅はぎ材 (インドネシア産)/ 無塗装 |
---|---|
寸法 | W1600×D800×H720mm / 脚:6cm角 / オーク:約50kg、チーク:約45kg![]() |
生産 | Made in Indonesia |
備考 | 組立必要:15分~30分 |
脚のカットをご希望のお客様は、オーダーの際、連絡事項の欄に希望するテーブルの高さを5mm単位でご入力ください。基本的にカットして残った脚は同梱しておりません。残り脚が必要な場合はオーダーの際に合わせてご連絡ください。カット加工には一週間ほどお時間をいただいております。
【 入力例:テーブル高さ 345mm希望 】
他商品と同時注文の場合、家具と同時発送となるため時間がかかります。お急ぎの場合は別々にご注文ください
-
個別販売商品
4040 160×80×72
- 組立て・設置サービス¥4,950(税込)
- NO IMAGE
- オーク¥154,000(税込)
- 3月入荷予定
- NO IMAGE
- チーク¥198,000(税込)
- 次回 入荷未定