
iittala / Birds by Toikka Little Tern
(チドリ目カモメ科 コアジサシ / 1996年発表)
小さなバードから始めてみる
サイズは手のひらに収まるくらい。現行バードの中で最もお手頃な価格に設定されているバードがLittle Ternです。バードはそれなりに大きな物が多いので、このリトルターンだとかシエッポといった小さなバードを加えた方が見た感じのバランスも良いですし、まずはこういった小さなバードから付きあった方が、飾る場所にも困らず、身近に置くこともできますから、よりその良さを感じられてよいと僕は思います。実際、僕のスタートはシエッポでした。ですから、このリトルターンはとても重要で、なくなっては困るバードの代表鳥といえるでしょう。また、光を透過するバードは明るい場所に飾りますと本当に綺麗ですから(もちろんそればかりではないのだけれど)個人的には凄くおススメです。2008年までに生産されたオイバトイッカのバードを網羅した本《BIRDS BY OIVA TOIKKA》によればリトルターンは1996年生まれです。発売当時はグリーン、ブルー、コバルトブルー、ラスター、ホワイト、イエローとカラーバリエーションが豊富にありましたが、2005年までには廃番となり2005年にレッドが登場しました。そして2014年にレッドがイッタラ全アイテムで廃番色となり、その替わりとして新色クランベリーが登場し、リトルターンもクランベリーに変更となります。2013年にはライラックとグリーンが限定生産(日本未入荷)され、2018年スコープ別注にてアメジスト登場、2019年には日本とフィンランドの外交関係樹立100周年としてレインとペールピンク、2020年フィンランドでは限定でサンドとコッパーが販売されたようです。1996年に発売され2005年にレッドのみとなるのですが、2013年以降は限定色が日本とフィンランドでポツポツ登場しています。シエッポ登場でこれからまた静かになるのかもしれませんから、リトルターンのクランベリーは大事に守っていきましょう。

クランベリーで手頃!?
なんで!?不思議なのです。
イッタラの面白いところに同じ物であっても色により販売価格が違うという点があります。ガラスは色により扱いの難易度も値段も違うと聞きますから、使う色により価格差が生まれることを許容することで、扱える色が増えるということなんだと理解しています。スコープがイッタラの取扱を始めたころ、その色の頂点に立っていたのがレッドでした。販売店や輸入元といった関係者の間ではレッドは金を使って発色させているから高いんだという噂もあったぐらいです。なので、ガラスのレッドと聞くと、金属のゴールドみたいな印象が今でもあって、赤いガラスは高級に見えるクセが抜けません。でも、実際は金を使っているから高いのではなく、レッドの取り扱いが非常に難しいところにその価格理由はあるようです。そしてレッドからクランベリーに変更されるのですが、正直書いてしまうとスコープ別注のバード、スコープ別注のアートピースを作るにしても使わせて貰えない色というのがクランベリーなのです。今や、高いどころではなく使えない色になってしまっているのです。でも、何故だかリトルターンはクランベリーだけが定番であり、他に作られる限定色よりお手頃価格であるというのは、本当に不思議です。だから、僕らはこれ、価格設定ミスってるんじゃないか?と思い続けています。僕がシエッポをあれだけ作っても、あんなに沢山のポムポムを作ってもクランベリーだけは使わせてもらなかったのに、一番お手頃価格ってなんで!?

2021年11月12日
光の射す場所で
バードに興味が芽生えたばかりの頃、かなり初期に迎えたのがリトルターンレッドでした。2014年にレッドが廃番となり、レッドより少し深みのある赤、クランベリーという可愛らしい名前で再登場しましたが、パッと見の印象は変わらずの、小さな赤い宝石のようなバード。脚付き&脚なしの中型バードの足元に飾ると全体のバランスがぐっと良くなるので、一時期はバードの群れの中に居たのですが、以前ユーザーさんのインスタでヨタカをデスクに飾っている素敵なpostを見かけてからは、デスクにバードを飾るってなんだか知的!と影響され、以後なんとなく視界に入るこの辺が定位置となりました。ところでうちのカーテンレールは、壁側の固定具が壊れてしまい、そ~っと閉めてもそ~っと反対側が開いちゃう、そんな状態なのですが、その開いてしまった隙間からデスクに入る一筋の光でリトルターンが燃えるように煌めく時間帯があるのです。そのマジックアワーが楽しみなのでカーテンレールの修理は怠ったまま。今日も漏れた光が差し込んでいます。(スコープ酒井)
商品スペック
材質 | 無鉛ガラス |
---|---|
寸法 | 約W100×D55×H70mm *詳細なサイズはカート上をご確認ください。 |
生産 | Made in Finland |
備考 | 刻印:O.Toikka IITTALA *商品名の数字は個体識別用です。 |
購入前に確認ください
- 頭のガラスが透明な為、ボディとの接合部分がみえます。
- 小さなヨレや気泡、黒点がガラス内部に含まれていることがあります。
Birds by Toikka Little Tern
- NO IMAGE
- ¥22,000(税込)
- 6月上旬 入荷予定