8/12(火)~8/17(日)は休業します。休業前の発送〆切は8月9日昼12時です。
現在のご注文は8月5日(火)までに発送します 8/4(月)は8/1(金)18時頃までのご注文を出荷予定

2010年10月5日
楽しかったなぁ

飲みやじゃないんだけど、外苑前のシボーネ近くにある
インテリアと食品雑貨のセレクトショップ doinelさんで
閉店後にビオワインの試飲会という名の飲み会を開催!
久々深夜まで飲んだなー。(久々か?)
いやー酔っぱらったけど、楽しかったなぁー
ホントに楽しかった。最高だった。
楽しかったなーって思いしちゃう飲み会っていいね。いい。

ビオワインはdoinelさんで買ってね。
美味しいですよ。

text:シャチョウ

2010年10月4日
明日から東京出張なので

明日から10月8日まで東京へ出張にでます~
で、スコープ的予定では
10月7日メルマガ配信予定だから
今は、それを書いてます。

今回の目玉は木蓋85mmです。
もう大賞作品選びました!
バーンと1名に決定しましたよ。

で、メルマガ見て、あっ選ばれちった!
って方は 僕までメイルください。
プレゼントを贈らせて頂きますので!

あっ、選ばれちった!
ってだけ書いてきてもダメですよ。
住所と郵便番号と名前と電話番号を
書いてきて下さいね。発送できないから。

あと、そうだ
応募してくれた方全員を対象にした
お得なスペシャル企画をブチ込んでありまーす。モリモリ!
それもメルマガに書いてあるからチェックしてね。ホリホリ!
期間短いのでご注意あれ~。キンセンモーリ!


木蓋の商品ページは平山YOU☆ぢの快作!
かなり細部まで面白く仕上げられています。

名前決めてて盛り上がっちゃったから
メルマガも稀にみるテンション高め!
なにもかもお楽しみにぃ!

明日から出張だけど
まだやる事がモリモリモリクンだZE!
やばいZE!頑張るZE!



text:シャチョウ

2010年10月3日
ECOLAのマフラー撮影終了!

ECOLAマフラー撮影会終了しました~!

これまでの撮影はすべてスコープ内で完了してましたが
撮影→スコープ スタイリング、モデル→外部
という初の構成でチャレンジしてみました。

更にスコープ側も僕ではなくズッキーが中心となり
僕は単なる盛りあげ役で参加しただけ。


まだページも途中段階でラフ見てるだけなんだけど
既に僕が思ってたのより何倍もイイ感じに出来あがってる。
そう感じてます。かなりイケてると思います!


外部のスタイリストさんと組む。


そうした方がイイって周りにもいわれてたんだけど
なんか全部自分達でやってみたかったんですよね~。
でも、固く考えないで完全に任せるんじゃなく
一緒にやっていけば自分達だけでやるよりも凄くイイ物ができる。
(そろそろ、そういう方向でもできるようになったが正解かな?)


当たり前の事なんだけど
その当たり前の事にやっと気付いた。


そもそも物作りはスコープ、メーカー、デザイナーそしてお客さんと
一緒に作っていこうとしてるわけで、復刻のアイテムも僕とお客さん
とで決めてってる感じだし、方向としては表現もスコープだけで完成
させるんじゃなくて、気の合う方々と一緒に作りあげていくのが実は
スコープらしい。そう思いました。


なんか進化してる。
そう思えるから忙しいけど楽しい日々です。


今回協力してくれた皆さま!
次は打ち上げで(笑)


そしてECOLAのページのアップお楽しみに!
ECOLA購入者様への先行販売は
今月中旬には個別にメールで送信します~!
いち早くページチェケナできますよん。ホリホリ!

text:シャチョウ

2010年10月2日
新しいBATHART

佐野さんから、新作とイベントのご案内メイルを
頂戴しました。今度の新作BATHARTは
更に皆サマのツボではないのか?そう感じるのです!

写真は市橋織江さん。
ホノカアボーイですねー。
シャレオツですねー。

どこの街なのか?まだ聞いてないんですが
なんか、好きな雰囲気です。
鹿、アルパカにつづき街。街いいなぁ。
ゴイスーによくないですか?


そして、佐野さんのイベント&トークショーがあるそうです。


佐野研二郎展「寿司と風呂」
場所:青山ブックセンター本店
期間:2010年10月5日(火)~10月25日(月)

そしてトークイベントもあります。
場所:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
日時:2010年10月24日(日)
   13:00~14:30+サイン会
定員:120名様
入場料:税込700円
※オンライン予約が必要なので詳しくは青山ブックセンターのWEBを
チェケナして下さい。


ではでは皆さま、シャレオツな週末を!

text:シャチョウ

2010年10月1日
おしゃれサウンド

ジャスト30の女子スタッフに引率してもらって
参加しましたライブ『カクバリズムのぐうぜん』
その流れでCDでもゲッツしようとサイトを覗いたら
レコードがあったので、レコードを買ってみました。
プレイヤー持ってないんだけど。


そしたら、なんか、なんか
イイ感じだった。


スコープでも音楽を扱おうってのは
かなり前からの課題なんだけど
なんかしっくり来なかったわけなんですね。


で、結局何もできていない。


でも、レコードを手にした時
なんだか、ピピピーンってきた。


レコード、プレイヤーそしてgrafの真空管アンプ。
あー、なんだか、むちゃんこ楽しい音楽ライフじゃ
ありませんか。


澤野さんとこもレコードあるし。
それ、本当にいいかも。
澤野工房の澤野さんや
grafの方々や
Phononの谷野君に
オススメスピーカーとか聞いたりしながら
適度なラインでアナログな音楽ライフを楽しんでみる
(適度にしないと膨大なお金が必要になりそうだから)


そして音楽はジャズばかりではなく
もっともっと幅広く。
真空管アンプで色々聞いてみる。


レコードの分類名は是非『おしゃれサウンド』にしたい。

text:シャチョウ

2010年9月30日
2012年の事を考えてます。

なんとなーく
来年の事が決まってきたので
再来年の事を漠然と考えつつ
少し動き出しました。


それもあってこの出張でもあります。
大阪来る前に浜松にもいってまして。


2012年からは家具を中心に!


そんな事を考えていると、偶然にも
スコープの家具を作りますよ!
っていってくれるメーカーさんと出会ったり
いい工場を紹介します!
っていってくれる人があらわれたりするんですよね。


みなさまの協力!
ありがたやぁーな
スコープです(笑)


そして

なんだか、スーッと進みだすんです。
そんな風にいい流れを感じる時は
『おっ、この方向あってるな!』って思う。

逆に、間違ってるぞ!
って時は妙にうまくいかない。
スタートできないっていいますか。


不思議ですね。


ずっと大事に使っていける家具で
自分達の生活に必要な物をピンポイントに
価格も含めてバランスよく作りたい。


そんな風に思ってます。


もちろん、ただ作るのではなく、スコープらしい?
多分誰もやった事のないようなベースの上に色々なデザイナーさん
に参加して貰って進めていきますから楽しみに。っていうか!
木蓋のネーミングのように、これを読んでる皆で作っていきましょう。
スコープな皆さまで、スコープないい物を!それいいよね~。
たまにはどこかでバーベキューでもしながら(笑)


続きはまた再来年(笑)

text:シャチョウ

2010年9月29日
LIVING & DESIGN サテライト いってきました~

大阪で開催中のLIVING&DESIGNサテライトへいってきました~。

そんな大きな大きなスペースというわけではありませんが
スタイリストの茂木雅代さんがスタイリングしたシャレオツな
空間になっていて、とっても参考になるし、トークショーも
日々開催されてますし、外ではお酒も飲めますし、なんだか
気持ちよくすごせます。この場所、凄くいいですよ。素敵です。

10月3日までやってるから、みなさん是非いってみて下さいね~。

10月2日のトークショーはgrafの荒西さん
僕のことを『たべすぎ大将』とよんでくる
面白いオッサン
だから時間がある方は聞きにいってみてね!
きっと楽しいと思います~。

そして、この自転車がメチャンコいいんですよね~
スコープ号を作って貰おうかな~って真剣に思ってます。
そして、スツールも凄く良かった。欲しい。
SCOPEで取扱しようかなーーって思っていますです。

この日の昼ごろ、このブログにもよくコメントをくれる
れおなままさんと会場でお会いしてトークショーが終わるまで
ほぼ半日ずーーっとご一緒しました。
途中、dieciで開催してる展示会まで見にいってご飯もご一緒して(笑)
最初は少し緊張しちゃったんだけど、いやぁ~楽しかったですね~。

なんだか、スコープと接点を持ってくれてる方とイベントいったり
ご飯食べたりするの楽しいですね。
SCOPEのフィンランドツアーも、いいじゃん!って思った瞬間でしたよ。

また、誰かご一緒しましょう(笑)

text:シャチョウ

2010年9月28日
あっという間に時は過ぎていきます。

会社ができたばかりの頃は
一緒に忘年会をやったり展示会をしたり
しょっちゅう飲みにいったりしてたんだけど
ちょっと、なんとなく、ご無沙汰な感じになると
そのまま、なんとなく、縁遠くなっていくんですよね

で、また会って、最近やってる事なんかを話してると
昔、一緒にやったイベントをもう一回やってみよう!
みたいな話になって、また色々と接点ができていく。


会社も友達も似た感じだなーって思う。
ちょっとご無沙汰だなーって思ったら
積極的に接点作るのって重要ですね。


で!ってわけでもないんだけど(笑)


久しぶりに大阪出張したので CEMENTのレストランCIMONE(シモーネ)で晩御飯を食べる事にしました。 そしたら、僕に気付いてくれたCEMENTの皆さまがおりてきてくれて 突然の夜間訪問なのに時間を割いてくれまして~! 正直、嬉しかったです。


最近は接点少なくなっちゃってるけど
また、ご一緒したいですのぉー。


昔懐かしのスコープ初参加イベント
エアテクとかやろうかね(笑)

text:シャチョウ

2010年9月27日
フクイさんが25000円払って宅配便で送った自転車

エコだねー。

買った方が安いという考えもあるけど
大きなゴミを出すのは心が痛むから
まだまだ乗れるんだったら
フクイ的発想の方が僕は好きだなぁ。

自転車はボロくなればなるほど
盗まれない機能も備わるしね。

それ、結構凄い機能なんですよね。

そこまで辿りつくにはかなりの年月が必要。
フクイ号は既にその領域に達してる。
羨ましい。そして、鍵はもう卒業だな(笑)

text:シャチョウ

2010年9月26日
日曜もまわるよまわる仕事が頭の中をグルグルまわる。

結局、お休みの日も仕事の事をクラクラと考えてるわけなんだけど
今は、10月決算だから在庫を減らさないとなーってそんな事ばかり
考えてます。昔は決算セールとか意味わかんない感じだったんだけ
ど、自分で会社やってみるとよくわかるわ。その気持ち切実に(笑)

で、昨年はやらなかったんだけど、今年はやります。


例の
あれです。


多分
知ってる人
少ないと思うんだけど

セールセット!!


ネーミングの巨匠ズッキー!が
最もパワーを発揮する企画です


2年前に生み出した名作
『キコリの昼休み』
を越えることができるか!


お楽しみに!
10月中にやります!



※セールセットとは会社的に減って欲しいストックを
組み合わせ、それぞれのセットに巨匠(ズッキー)が
1つづつ名前をつけ、価格も仕入価格なんていう軟弱
な数値は無視し、その場にいた皆がおー安い!!と
盛り上がる価格で設定するという、完全なるノリ100%
の企画です。基本アートピースのように1セットづつ
作りあげていきますので複数できないセットが多いです。
そしてテンション重視なので作業は1日で完了させる上に
一日フルに働いた後の疲れ切っている夜7時ぐらいから
スタートするのが鉄則です。

text:シャチョウ

2010年9月25日
フタの明るい未来を皆で考えましょう!

Teemaマグにバッコシ使える木蓋を作ろう!
そんな事を過去のブログに書きましたが
ちゃんと進んでまして
実はもう完成してます。
で、今はページを作ってます。

なかなかイイ感じに仕上がってて
便利だし、価格もいいし
正直、スゲーいいと思う。



みんな、きっと
喜んでくれるはずです。



プププププ




がっ。




まだ。





彼には名がない。





名がないのです。






とりあえず商品マスターに登録された
彼の名前は







木蓋85mm







これ、あかーん。(何故関西弁)
全然もりあがらへんわー(関西在住0年)
もっともりあげよーやー(三重在住でもない)






とにかく。関西弁で伝えたいぐらいに
強調したいのです。この名前ではダメだと。





もっと!もっともっと!
もっともっともっともっとたけもっと!
これからのフタの未来が明るく開けるような!
wii、プリウス、フタ
と日本を代表するプロダクトになってしまうような
そんな期待を感じてしまうネーミングをしたい。


そう思っております所存です。
なふー。






で、なんでここに書いてるかっというと。




みんなで考えましょうよ(笑)



ね、みんなでさ。



結構考えたんだけど全然出て来ないですよ。



キンセンモーリーとか密封君とか
どう考えてもお陀仏な名前ばかり。


採用された方には、スコープの福箱(おもちゃのカンヅメ相当)
をプレゼントしますし、名前を応募してくれた方には
フタ発売時にお得にゲッツできるような特典を考えたいと思います。


だから。
みんなで考えましょう!



みなさん、このブログのエントリーに
コメントでナイスネームを投稿していって下さい!
締め切りは9月30日って事で!



Teemaマグに使える感じで作っていきましたが
結構色々なアイテムに使えるので
Teemaマグにこだわらなくてもいいかなーって思ってます。



応募ななければ彼の名は木蓋85mmです。

text:シャチョウ

2010年9月24日
LIVING & DESIGN SATELLITE

大阪で開催される
シャレオツイベント
リビング&デザインサテライト

ほんのチョットだけ
スコープもお手伝い
させて頂きました。

grafさんが参加されてるので
そのつながりで。
名古屋なんだけど(笑)

スタイリストの茂木雅代さんが
会場を住空間に見立ててコーディネートした
ELLE DECORとのコラボレーション空間が登場する模様。
そこに少しスコープなアイテム達がならんでます。

29日には茂木雅代さんのトークショー
「 愛着のあるインテリアとは 」も
あるって事なので僕も29日は大阪へ
いくべ!って思っています。

大阪近辺のみなさま、会場でお会いしましょうね!
みんなで飲んで?盛り上がりましょう!(笑)
って、僕はウロウロしてる単なる見学者ですが~。

text:シャチョウ

2010年9月23日
昨日からずっと。

昨日のブログにアップした
ありがっとごじゃいまーす。
が頭の中をリピートし続けている。

で、他の曲も見てみたら。
またまたいかしてました。

キンセンンモーリ
キン・セン・モーリ!

韓流オソルベシ。

なんだか韓国へいきたくなってきよ。
O-ZONEと一緒にジャパンツアーやったらいいのに。
ノマノマイェー キンセンモーリー

text:シャチョウ

2010年9月22日
ECOLAのマフラーの撮影に燃えた一日

今日はECOLAのマフラー撮影に燃えた一日であります。

いつもは社内のスタッフだけで全て完了させちゃうんですが
今回はスコープ初!外部のスタイリストさんをお招きしまして
さらにモデルとして協力してくれる方々もスタイリストさんから
何名か紹介して貰いつつ、スコープからも1名を繰り出しつつ
今までにない規模の撮影にチャレンジしてみました~。

いやぁ。スタイリストさんをいれて撮影すると
やっぱ、次元が違いますね。。。。

そして、いつもモデルの人の顔を出さないようにって撮影する
から何か不自然な感じになったり、顎でバッツーンって切れてる
写真になるわけなんだけど、今回は顔もバーンと出ちゃいますを
前提でお願いしてるから、余計な所に気を使わなくてよくて
何もかもが全力でできたかんじ。

あーこういう仕事はいいなぁー
参加してると成長するなぁー
結果もいいだろうなぁー

そう思ったんですよね。

アパレルのアイテムは、その写真についての問題があってどうも
完成度が低くなり、雑貨屋さんの服飾みたいになってしまうのが
嫌だったから(雑貨屋の服飾って感じのトーンの写真ってありま
すもんね)、積極的に手を出せないでいたんですが、今回うまく
いったら、もっと幅を広げられるなーって思ったんです。今回の
チームすげーいいと思う。

こういう風にして、いつも一緒に仕事をするわけではない人達で
集まって何かひとつのものを作っていくのて本当に楽しい!
機会あれば、どんどんやっていきたいなって思ってます。

今日撮影中に話題になった動画でもどうぞ。


text:シャチョウ

2010年9月21日
ノッチから発射されたワッキーへのディス そして

スコープメルマガ
スタッフよりに掲載された
ノッチのコメント



 ラーメンの早食いで絶対に負けないと豪語している
 ワッキーにこの場を借りて一言
 「それってもしかして、冷麺ですかぁ~」

  出典:9月18日配信 電子書籍スコウプ 超ピュアなECOLAの毛布を入荷しました。


ノッチからワッキーへのこのディスが
平和だったスコープを
突如として激しい戦場へと変化させていって
しまう事になるのです。



正直にいいましょう。
今のスコープは極めて、極めて。
危険な状態であります。



そんなアグレッシなノッチからの煽りに
太く美しい海苔畑のようなまゆ毛を
ピクリとも動かさず深く深く目を閉じ
静かにパードン?とつぶやきつづけるワッキー



そして、ノッチ(セコンド:YOU☆ぢ)からの攻撃は続き
突然、挑戦的な画像がワッキーのマイドキュメント(共有)に

ブッ!


ブチ!



ぶち込まれたのです!

更に、最悪な事に。。。。。


この挑戦画像が
パートさんに好評だったのです。




ノッチ人気はウナギ登りです。



そして、遂に!!



岩手の眠れるテディベア
ワキタカズヒサ!じゃない
石川和久!何故かワッキー(セコンド:ボクチャン)!が
ついに目を覚まします。

ノッチのディスが剛の拳であれば
ワッキーのアンサーはまさに柔の拳
この戦いはもう避けては通れないようです。




ラーメン早食い対決。
決着の時が迫っています。


アイス早食王選手権の模様はこちらからどうぞ。

text:シャチョウ

2010年9月20日
カクバリズムのぐうぜん

ジャスト30のスタッフに連れられて
久々にナウなリサイタルへいってきました。

『カクバリズムのぐうぜん』

整理番号が激早かった事もあり
(ジャスト30のスタッフのガンバリズムのおかげ)
一番前に陣取りましたので
僕としては非常に楽しかったわけなのでありますが
出演された皆さま方、僕の後方に陣取ってしまった皆さま方には
異質な大きなデブが最前列に立ちふさがる事で、多大なるご迷惑
をおかけしてしまったのではないかと少々心配しております。

1人だけ何だかキモイ感じだったんじゃないでしょうか。
後方の人はみんな、僕の事をヌリカベとお呼びになられていたの
ではないでしょうか。

すみません。


そして、このナウなリサイタルに出演されておりました
サケロック。すばらしくよいと思うのでありますよ。
実はスコープユーザーのツボではないかと思うのでありますよ。

最近スコープ内ではサケロックの『ホニャララ』が
ヘビーローテーションされておりまして確実にファンを増やして
おります。パートさんの間に一大ブームを巻き起こす予感です。


会社員、菌、ホニャララ。
この三曲。


梱包のスピードがアップするので
日本中のネットショップは1出荷スペースに1枚ホニャララを買い
永遠と流し続けるべきだと思うのです。
スピードアップ、効率アップ、気分もアップ。
楽天に出店している全店舗にホニャララを1枚買うべしと義務化
する必要があると思うな。お付き合いのある海外メーカーにも
すすめてみるとか!あっ!次回の海外出張のお土産を『ホニャララ』
にしよう!そしたら北欧で人気出ちゃったりして(笑)

面白いから次の海外出張からやてみよーっと。


あと、運動会にホニャララを採用したら
アキレスの瞬足よりも子供達が早く走れるんじゃないかと
思うのです。


すごいなぁ
サケロック

色々な妄想がボンボン浮かんでくるもん(笑)


いつか、スコープが実店を出した暁には
猛烈無理してよんでみるなんてのもいいなぁー。
今から、その日に向けて貯金でも開始しよーっと。
ってきてくれないか(笑)

お歌のない、インストバンド。
みなさま、多分気にいってしまうのだと思うのですよね。
たまにはCD買うのも盛り上がるですよ!
サケロック ホニャララ ゲッツゲッツゲッツあっち向いてゲッツ。

text:シャチョウ

2010年9月19日
多くのお問い合わせを頂いておりまるECOLAブランケットのダブルサイズについて

昨シーズンはダブルサイズのオーダーが
あまり入らなかった事もあって
必要ないかな?と新たに追加したブランケットは
シングルサイズのみにしちゃったんだけど
ダブルが欲しいです!ダブルはいつ入りますか?
というリクエストや質問がじゃかじゃ頂いております。

世の中、うまくいかないもんですね~。

で、結論から申し上げますと
今シーズンは入りません。
こうなってしまいます。

今シーズンのブランケットはシングルサイズのみ。
5月に毛を刈り取って、その後つくりはじめるので4月には
ある程度数量を決めてオーダーしておかないと
入ってこないんです。だから今からリクエストしても
なんともならないんですよね。

で、今シーズンは入ってこないんだけど
ブランケットは予想以上に好評だから
来シーズンやってみようと思っています。
ラインナップを増やしますね。

これから涼しくなって寒くなって暖かくなって暑くなってまた涼しくなった頃に登場します。
どうぞお楽しみに。


↑これは全く関係のない画像ですが、僕のデスク前。

text:シャチョウ

2010年9月18日
テキスタイルコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん。

今日、鈴木マサルさんのブログ
テキスタイル獣道に素晴らしい報告が!

鈴木マサルさんの夢であった
マリメッコとの契約が実現したそうなのです。

脇坂克仁さん、石本藤雄さん
この偉大なお二方に続く3人目の日本人デザイナー
となられたそうなのであります!!!















既にヘルシンキのマリメッコ旗艦店には
鈴木マサルさんのデザインした
アイテムがならんでいるそうです。


あー見に行きたいなーヘルシンキまで。



いやー本当にスゲーなー。
マサルさん。



スコープはマリメッコの扱いないんだけど
超応援しております。




僕も頑張ろう!
って、何したらいいのかなぁ。

text:シャチョウ

2010年9月17日
ビビった。

今日調べものをしててClaydiesのページをチェックしてたら
突然自分の名前がでてきて、なに?ログインとかしてないし?
どういうこと?ってパニッパニッフランチェンしましたが
自分の写真が出てきて意味がわかりました。了解です。
僕がスタジオ訪問したのをアップしてくれてたのね。嬉しかです。

text:シャチョウ

2010年9月15日
韓流モデルを使った撮影実験を行っております。

53 / 77