8/12(火)~8/17(日)は休業します。
現在のご注文は8月22日(金)までに発送予定です

2007年6月20日
上田出張(6/19-20) 真田に憧れる。そして建築ヲタ谷野燃える。

6/20は車で安曇野へ移動。
スキャンデックスさんのお取引先様の安曇野アートヒルズへ。

ですが。
幼少の頃より父親から戦国知識をつめ込まれてきた僕にとって
上田はかなりアツイ場所。真田ゆかりの地なんですよね。
上田城に行きたいのです。チラリと寄るだけでいいのです。

でも皆様の仕事もありますし、ここは超早起きして仕事に
差し支えない範囲で協力してもらうことに。

おきましたよ。朝6時。
ズバリ。早くおきすぎました。

それで皆で宿泊施設周辺を早朝散歩。

いい感じ!気持ちんよかぁです。
マイナスイオンと遮る物なく肌に突き刺さる紫外線。
もう酒焼けだなんて言わせないぞぉ。

その後、僕の超わがままを聞いてもらい真田氏歴史館と上田城によってもらいました。


真田歴史館。六文銭。やべぇ。強烈にかっこいい。

上田城。やっと来る事ができました。小学校以来の念願達成。

真田昌幸(幸村の父ちゃん)が切り出した大きな石。触れてパワーがみなぎるです。 ちょっと恥ずかしい感じの写真になってしまいましたが、アップ必須。

ほんと戦国に全く興味なしなお三方にもお付き合い頂き、早起きまでして頂き ありがたやぁーでございました。満足。

上田城跡公園を散歩していると、公園内に建っている上田市民会館に谷野君が反応。 建築ヲタPOWER全快。この建物!すげーカッコイイ!誰か著名な建築家によるものだ! と超興奮。grafさんも一緒に上がってきました。入れないから覗きこむ覗きこむ!

後日送信されてきた谷野さんからのメール。

『出張お疲れ様でざごいました。色々有り難うございました。 例の上田市民会館調べました。 すげーっすよ、石本喜久治の晩年の作品でした。 このお人、日本近代建築の父でございます。 バウハウスや、ウィーン分離派、そして、アルバーアアルトにもばっちり影響受けた 人でした。ちなみに彼の自邸はァアルト自邸と「くりそつ」でございます。しかも、 「影響受けちゃった」と自身語っております。 これにて、私の仮説「ヘルシンキ工科大学似」も立証できたものと思われます。 さらに、現在は総合事務所となっているこの事務所、豊橋公会堂の改修工事をしております。 灯台下暗しでございました。 大収穫の上田出張でございました。それでは、満載の仕事頑張りましょう!

建築ヲタ 谷野大輔』

イッタラカフェ&上田市民会館ツアー。いい感じですよ。きっと。
上田城も宜しくお願いします。

text:シャチョウ

2007年6月19日
上田出張(6/19-20) THE TRAFFIC DEPARTMENT STORE

途中で何度も僕がサービスエリアに立ち寄る事をリクエストした為 (高速の楽しみはサービスエリアっすよね)予定よりも遅れ午後4時ごろ上田到着!

長かった~。遠かった~。

ズット運転してくれたフォノンの谷野さんに感謝感激ドゥー!です。
ありがたやぁー。

既にスキャンデックスさんは到着していて、先に仕事話をモリモリ進めていて くれた様子。その後店内を案内してもらって、イッタラカフェ開催に向け話合い が進みます。

イッタラカフェ。開催するとなると超大変です。

店内を一気にドーンと北欧臭漂いまくる空間にチェイングさせないといけません。 ここの家具はかえようとか、これは剥がそうとか、ここには映像を流そうとか。 印刷物はフォノンさんがグイングイン話を進める感じで、 空間はスキャンデックスさんがグイングインです。 僕は横から、小声であそこも変えた方がいいかな。なんてぶつぶつ言ってる感じです。 知らない間にグラフさんの家具で構成されるラウンジ的スペースも出来る事になって いたり!何か凄くイイ感じになる気がしてきました。 やらなければいけない事も多くてTRAFFICさんも大変だとは思います、皆で協力して ナイスイベントにしたいと思っておりますです。予定では8月開催予定です。

打合せも終わった後は、のんびりとコーヒー飲んで、お買い物。
TRAFFICさんのアンティークショップ。

かなりお手頃プライスだった事もあって、皆買ってしまった感じです。 僕はアンティークではなく、マーク・ニューソン designのRelationsを売っていたので 全部買い占めちゃいました。って数個ですけどね。ラッキーでしたぁ。 一番欲しかったオールドがあって嬉しい。結構残ってるものですね~。

text:シャチョウ

2007年6月19日
上田出張(6/19-20) 出発は豊橋フォノンカフェルーム 時代は真空管アンプ

出張で長野県上田市へ行って参りました。
それもメンツは外人部隊的雰囲気を醸し出す特殊な編成。

スキャンデックスの速水さん ← イッタラの輸入元のエライ人
フォノンの谷野さん ← 豊橋でカフェとデザイン事務所を運営する建築&真空管オタク。
grafの増地さん ← 天下のグラフさま。何でも神レベルで知ってるイメージ。
僕 ← カッペ。財布に1000円しか入ってなくて子供から1万円借りて出張に来た。

の合計4名。

親父四人の修学旅行ではありませんが、縁あって皆で出張となったわけであります。 一泊ですから小学校の修学旅行的イベントです。すみませんワケわかんないですね。

目的地は上田にあるショップTRAFFICさん。
インテリアショップだけでなく、北欧アンティークショップ、カフェ、ベーカリー、 服屋さん、酸素バーなども併設するショップ。ここで次のイッタラカフェをやろう! とスキャンデックスさんとの間で話が進んでいるとの事でしたので、 イッタラカフェ実行委員のフォノンさんとスコープも一緒にチェケ!しにいったわけ です。調度タイミングよくgrafの増地さんも新規取引のお話しがあったようで、同行 となったわけであります。

スキャンデックスさんは東京からなんで、新幹線でビュンと上田へ行けちゃうのですが 残り3人は凄く大変。それで豊橋に集合して車で行く事になったとであります。

朝9時豊橋集合。
フォノンカフェルームでコーヒー飲んで、車で上田へ出発!
の予定だったのですが、ここで誤算が。

フォノンカフェルームはジャズが流れる真空管ヲタクcafe。
grafさんは真空管アンプを発表して今回のRealDesign(エイ出版の雑誌)にも取り上げ られてるんですよね。そう真空管つながりなんですよ。

↑レジスペースには真空管がモリモリ

↓僕に貰われる予定の高価なマッキントッシュの真空管アンプ。

↓谷野さんがオタクパワー前回で取り組む改造中の蓄音機

もうズウウウウーーーーーット真空管の話です。
話が激盛り上がり遅れ気味に出発しましたが、
その後の車の中でもズーット真空管話です。

4時半頃は神が降りてくる時間で一番音がいいとか、
音が良くなる壁や天井の話とか、
コンセントに+と-があるとか、
電圧が~とか、
電気が汚れてる~とか、
オレの回路が一番だ~とか、
真空管を収納するのに適したウエストポーチが必要だとか、
お金持ちは外車と真空管アンプの台数が家族の人数よりも多いとか。
あとジャズの話。

日々チボリオーディオでテクノやハウスばかり聞いてる僕にとってはチンプンカンプン。 でもマルチ商法の洗脳のごとく、これだけ1日聞き続けると興味が沸いてきます。

フォノンさんとグラフさんとの間でイベントを開催しよう!みたいな動きが出てきそう なので、開催する際には僕も参加して真空管第一歩を踏み出したと思っております。

洗脳完了。
時代は真空管です。

text:シャチョウ

2007年6月16日
今日もカルガモ親子元気でした。

出荷も終わって、時間も空いたのでパートさんと福井さんと一緒に
封筒へ印刷物を詰めると言う内職的作業に明け暮れていると、
途中ビールでも飲みながらやりたいって話からカルガモ親子の話に
変化。

それじゃ、休憩をかねてカルガモ親子を見に行こう!
とみんなでゾロゾロとカルガモ親子を見にいって来ました。
今日も8匹家族で元気にヨロシクやってましたよ。
天気も凄くよくて、とっても癒される。

帰りは皆でゴミ捨てるなよなぁーとか、亀多すぎて怖いーとか
話しながら帰ったであります。

カルガモ親子が凄く気になる今日この頃です。

text:シャチョウ

2007年6月15日
カルガモ親子

今日は会社へ歩いて出勤する事にしました。
ノロノロ歩いていると用水にカルガモの親子!
7匹の子供。毛もフワフワしてて激カワイイ。

20分ぐらい写真撮ったり眺めたり。
途中、嫁に電話して『自転車で見にきたら?』
なんて誘ってみたり。
そんな事してたら、ちっ遅刻しちゃいました。

用水は凄く汚くて、ゴミもいっぱい浮いてて
あーカルガモー変な物食べてお腹こわすなよー。
汚くて、ごめんなぁーって感じで。

ここが綺麗になったら、
もっといっぱいのカルガモ親子が生活するのかなぁ
綺麗にするのにどれぐらいお金がかかるのかなぁ
スコープじゃ払えないよなぁ
カルガモの為に、川を綺麗にするぞ!
って会社のお金を使ったら(って金ないですけど)
皆おこるかな?
なんて何か1人で考えこんでしまいました。

途中、何とかなくゴミを1つ拾ってみたり。
あー微妙な活動ですんません。

今日は天気もいいし仕事ガンバルンバっす。

text:シャチョウ

2007年6月14日
B品も捨てるのはモッタイナイので、状態をチェックしに岐阜へ行くの巻

スコープはカナリ検品が厳しいので
(取引先の間でも『細かい』と有名っぽい)
月1回の返品DAYに各取引先に発送する返品は正直凄い量です。

こいつらどうなるんだろうなぁー。
捨てるのかなぁー
って彼らの行く末は気になる所。

もちろん取引先にはスコープだけでなく、
色々な会社から返品があるので、
凄い量になるんだろうし。。。正直もったいない。

少しでもそんなカワイソウナブツを減らそうと、
B品は発送する前に社内販売したりして
(スタッフはB品を買わされます。スコープは恐ろしい会社です(笑))
減らしてるんですが焼け石に水。気持ちだけでもって感じの減量。

やはり返品されたきた品々は
輸入元さん達も頭を痛める所らしく、
今回offiやSIBIの輸入元さんから、
『B品があるんだけど、売ってくれない?』
と言うリクエストが舞い込んできました。

ひどいB品はいやだけど、程度もひどくなくて値段は安い。
それは僕が買うと考えた場合、
自宅で使う分でには全然問題なく、
心を大解放していらっしゃーい!と超歓迎。
出来る限り協力します!と即答したのでありました。

でも、安ければ何でもいいわけじゃないので、
倉庫へ行って実物見て、いいのだけ買いたい。
スタッフは誰も僕と目を合わせようとしないような
(目が合えば検品に付き合わされる)
超めんどうなリクエストをしました。

もちろんOK。

という事で僕に拿捕されたズッキー(←アンラッキーボーイ)を従え、
輸入元さんの倉庫がある岐阜県土岐市へ行ってまいりました。

実は僕。軽く考えたいたのですが。つけば凄い量!
あーっと溜息がでる感じ。

もう各アイテム20とか30とかあるんですよね。
あー何年も降り積もってる感じ。

それを1つづつ箱から出して検品してイイのだけ選んで
また箱にいれて。。。


あーーーーー あーーーーーー
すげーーーー大変です。

1アイテム終わった時点で、
全部見なくてもいいのかなぁ・・
なんて甘えすら出てきました。

でも、ここで気弱になったらオシマイです。
やるぞー!おう!と気合を入れなおして、
猛チェックしまくりくり。

やったりました。全部見ました。

入荷したら50%OFFとかで販売できると思いますんで
ご期待下さい。メルマガチェケしててねぇ~。

面白いB品。アクマ君模様。超レア。

これは通常価格でも欲しい人いるんじゃないのか?
なんて僕は思うのですが、お前買えって感じでしょうか?
いらないっすかね(笑)

ちょっと楽しかったです。

text:シャチョウ

2007年6月12日
自転車部

健康に配慮してか、
環境に配慮してか、
ガソリンが高いんで財布に配慮してか。

スコープは今、
自転車通勤が大流行しております。

もう皆、自転車通勤。
9時前のスコープ近辺は一瞬中国?
なんて錯覚しゃうぐらいです。
すっすみません。すみません。

ぜーぜー言いながら自転車をこぎまくっているので
車よりも二酸化炭素を出してるって噂です。
地球温暖化の原因の1つとしてあげられる牛のゲップ
と並ぶのも、もう間近。遂にスコープが世界的に注目
を浴びる一瞬がすぐそこまで来ております。
頑張ります。(なっなにを)


そんな自転車ブームの中、
一部の自転車がピチュウがピカチュウに進化するように
シャレオツな方向へと変化を見せております。
ズッキーが引き金です。


ノッチのチャリンコ。ルイガノ。
もともとはズッキーのチャリでノッチが最近買いました

↑自転車よりも服の色が凄い。


そしてズッキーのチャリンコ。ズノウ。
これを買ってノッチに前チャリを売った。
色が色々変えてある。色々色チューン。

そして僕のチャリンコ。パナソニック。
カゴがとれてシャレオツになりました。
サドルには黒いビニールのカバー。ハードゲイ仕様です。

新しい自転車欲しいなぁ。カッケーやつ。
あっちなみに僕の後ろに見える倉庫が、
昨年8月に新たに借りたスコープの倉庫でございます。

text:シャチョウ

2007年6月11日
出荷に明け暮れた1日であります。

楽天の10倍ポイント大出血サービスDAYの終了が6/11午前10時
だった事もあって日曜にたまっていたオーダーが超炸裂(日曜休みなので、
土曜の夜から月曜早朝までのオーダーは月曜の朝一にチェックします)。

月朝はヤバイだろうなーと思い、僕とワッキーで朝7時30分から出社し受注業務 に燃えましたが、予想以上にゴイスーな件数でパーペきにテンパリ侍決定賞。 通常の3倍は流石にテンパルです。アワワワワァ。

当日出荷はもう限界ラバーズな感じで、ある程度の所で翌日6/12出荷とさせて 頂きました。すみません。速攻で発送できなくて。 僕も含めスタッフ全員、この日は受注もしくは出荷に専念。 当日分は4時ごろ何とか終わりましたが、6/12出荷は更に夢がモリモリ森脇健司 だったので夜になっても出荷業務が続くの巻。エンドレス出荷。

少々疲れが出てきた夜7時ごろの出荷の模様。

スコープではこんな感じで10個のテーブルを並べて、1件1テーブルで商品を テーブルに出しまして梱包をしていきます。

明細を見ながら商品をピックアップし、ピックアップした人以外の2人が更に 間違いないか商品と明細をチェック。その後それぞれのテーブルで手袋をして、 更に間違いが無いかをチェックした上で、商品を拭きながら検品して、梱包を していきます。

ここまでしていますので出荷間違いと言うのは極めて少ないですが出荷に
要する時間は強烈。外部委託する所が多いようですが、ここまではしてくれ
ないですもんね~。あと出荷しないと分からない事もあるので、僕も含め
スタッフ全員出荷はこれからもズーーーットやらなくてはいけないのであり
ます。がんばろーオウ!

text:シャチョウ

2007年6月10日
東京出張(6/6-6/8) 21_21 design sight チョコレート

観光チックなコースではありますが、ミッドタウンへ行ってきました。 あーいっぱいインテリアショップ入ってるなーとゾゾッと眺めて、 21_21 DESIGN SIGHT 第1回企画展「チョコレート」へ。 深澤直人さまディレクション、himaaさまも参加しているので、ここは外せないっす。

難しい事はよくわからない僕でありますが、僕のような者でも十分に楽しめて HAPPYにしてくれる内容で、行って良かったって思ってます。僕なんかじゃ到底 わかんない意図とかあるのかも知れませんが、お土産に持って帰ったカタログ を子供達もしっかり、楽しく見てて(笑ったりしながら)、何かこういった 大人も子供も楽しめる展示会っていいなぁーって思ったでございます。 チョコレートですもんね。上がってくれないと(笑

そうそう。スタッフの方に凄く素敵な方が!
入口で荷物を預かってくれるんですが、僕の持ってたビニールバッグの持ち手が 1箇所取れてしまって、凄く持ちづらかったんですよ。そのまま預けたんですが 帰りに荷物を貰ったら、なおしてくれてあって。あー本当にありがとう!って 心から感謝の言葉を伝えました。こういう事が自分から出来ちゃう人って素敵 だなぁー。僕らも絶対に忘れちゃいけない部分だと思ってます。この事もあって 展示会の印象はもう最高潮にハッとしてグーです。

text:シャチョウ

2007年6月8日
東京出張(6/6-6/8) ライフスタイル展 A4

6/1にブログで書いたCEMENTさんのCAFEのリニューアルパーティー。
知り合いがいなくてーって書きましたが、一人だけ僕の事を知ってて
話しかけてくれた方が。デザインオフィスA4の菅野さん。
スコープの事も、僕の事も知っていてくれて、最近もスコープを利用
してくれたとのこと。本当にありがたやぁー。

パーティーで偶然に出会ったのも何かの縁ですしー。
実際話しかけて貰わなかったら知り合いにならなかったでしょうしー。

ライフスタイル展にも出展されているという事だったのでブースへ
行ってきました。

彼ら。若いのに立派です。
まだオフィス設立して間もないのに(2005年設立)

第7回シヤチハタ・ニュープロダクト
デザイン・コンペティショングランプリ(2006.5)
第5回コクヨデザインアワード2006優秀賞(2006.11)
と受賞しています。

特に個人的にはコクヨデザインアワード2006の優秀賞に選ばれた
リーフセン好きです。商品化は難しそうな雰囲気モリモリですがナイス。


僕が彼らと同年の頃、何やってたんだろう。
僕は大学時代が非常に長いので、学生生活の末期。
パチンコとか麻雀とか、そんな日々。酒飲んで。あー無惨。
思い起こしたのが失敗でした。

既にフェリシモのノベルティなどなども手がけていて、これからの
活躍が楽しみでございますね。見てる方向が好きなので、スコープ
とも接点できたらなぁって思ってます。

ちなみに今回は雨をテーマにした展示。
水溜りのように見えるミラー素敵でした。
(あっ画像がない・・・またやっちゃいました)
A4の皆様が着ているTシャツは雨に濡れたような印刷(墨汁で作ったって
いってましたので印刷ではないか・・)がされてます。いいっすね。

text:シャチョウ

2007年6月8日
東京出張(6/6-6/8) ライフスタイル展 富田一彦さん。

東京ビッグサイトで6/6-6/8開催されたライフスタイル展へ。
今回の出張のメインはこの展示会です。でも最終日。

スコープのお取引先さんが沢山出展されていて、極めて出不精な僕にとっては 一気に多くの方々とお会いできる年に1度のチャンス。去年はこの展示会すら サボりましたので今年は流石にやって参りました。忘れられるといけませんしねぇ。

前日まで連続で飲み続けた影響で僕の貧弱な肝臓はギブ気味な感じですが、何とか お昼前には展示会場に到着。1時間ばかりフラフラしているとバッタリ富田一彦さんに 出会いました。いきなりの超大物で少々緊張してしまいましたが『ひらいさんでは』と 笑いながら声をかけて頂けた事が嬉しくて(忘れないでいてくれたのが嬉しい) 終始ニコニコモードでございます。

富田さんはこの展示会で初めて催された、国内外で活躍する日本人デザイナーに スポットを当てるという企画「Design Click」の招待デザイナーでもありまして、 メインホール的スペースにドーンと展示がされてました。折角なので、またまた 記念撮影を即リクエスト。。。(あーいつもミーハー) それもアルカンターラの新作コーナーでボン!です。このクッションも扱えたら いいんですけどね~。クリアしなくちゃいけない事が多く壁は高い。です。

そして。お土産に最近10年の作品が掲載された'TOMITALIA'カタログ
limited editionサイン入を頂いちゃいました。

↓平山君がサインをしてもらってる所↓

富田さん、いつもありがたやぁーです。


富田さんの作品は、NUSSHAとCOVOのブースにズラっと展示されていました。 COVOの取扱は富田デザイン中心に多めではありますが、新作も素敵チャンだった のでもう少し増やそうかなー。

COVOの新作 MOON Xはビーズクッションの上部に月面が印刷されたナイスアイテム。 凄く興味惹かれましたが値段でノックアウト。もう少しお手柔らかなプライス だったら良かったんですけどね~。10万近い。今の僕では買えませぬ(笑

あと富田さんのデザインじゃないんですがLatvaと言うコートスタンドが素敵 でした。これは適度なプライスなので取扱できそう。

あと、新作では無いんだけど、一番実物を見て惹かれたのがCOVOのwonder3。 コレは欲しい。結構大きなフラワーベース。凄く凄く欲しい。カタログで 見た時はピンと来なかったと言うか、よく分かってなくて、展示されてる実物 見ても綺麗だなぁとは思いつつ良くわかってなくて、富田さんの説明を聞いて やっと理解しました。理解したら欲しくなりました。

発売開始の頃にはドドーンとしっかり説明出来るように文章考えておきます。 あっもう扱う事決める。僕。(笑

NUSSHAはまだ扱っていないんですけど、今回発表された重箱から取扱開始しよう かなぁーって思ってます。展示会場内での撮影はブブーみたいだったので、重箱 の画像はなし。すみません。役立たずで。

最後に富田さんのアイテムで欲しい物が。諫早石の花器。
製造元さんが通販してるんで、買う事はできそうなんですが、コレじゃなく、 今回の展示会に置いてあった、富田さんが作った石の花器が欲しいんですよね。 富田さんの持つ富田デザインコレクションに興味がありますです。 写真を撮り忘れて少々悔やんでます。

text:シャチョウ

2007年6月6日
東京出張(6/6-6/8) 東屋さんのショップ『東青山』へ。

amadanaの展示会場からすぐ近くに凄く大切なお取引先様でございます
東屋さんのお店『東青山』がありましたので行って来ました。
場所は・・・えーーーっと。IDEEがあった場所の近く。すんません。

東屋さんの和食器は素敵でございます。僕らも、もっともーーーーっと
勉強して(東屋さんに教えてもらって)和食器のラインナップは強化
したいなぁ。笑えるんですが僕の息子は粉引の湯呑を愛用しるんです。
勉強の合間にお茶を頂く時はコレです。
プレゼントしたのは僕なのですが、凄く気に入ってしまったようで、
その使いっぷりは見てて笑えます。絶対に食洗機にいれず、洗剤使わず、
自分で手洗いしているんですよね(笑

さて。今回お買い物で悩んでいるのは平山YOU☆ぢ。
Tシャツです。9000円ぐらい。スゴーク迷ってました。

そして。。

買いました。

僕もサイズあったら欲しかったんですけどね~。

text:シャチョウ

2007年6月6日
東京出張(6/6-6/8) amadanaの展示会

珍しく出張続きですが3日間東京です。
午前中は10グルッペンの受注会へレッツラゴー。
前にお客様から問い合わせを頂いてた新柄DUBLINを使ったバッグが凄く良く 僕も欲しくなってしまったので、その辺を中心にオーダーして来ました。 あとクッションも増やしたかったんですが、僕らが欲しかった柄が残念ながら 終了でオーダーとおらなくて、ほぼ追加はできず。少々残念無念。

その後、青山で開催されていたamadanaの展示会へ。
近々ドライヤー発売開始な模様。これは取り扱おうかなーって思ってます。 あと、新しい電卓がスゲーーーー良かった。モックすら無くて印刷物を 見ただけなのですが、LC-104より小さな片手で操作できる感じの電卓。 携帯っぽい。スゲーーー良かった。画像だけでもココにアップできたら いいんですけどね~。残念ですがお見せできないでございます。すんません。

あと僕らはamadanaで発売を心待ちにしてるのはキッチンタイマーなんですよ。 これ、ずっと発売延期になってるんですが、何となく発売も見えてきた みたいです。もう少し待つことにします。

text:シャチョウ

2007年6月2日
運動会。

朝6時の新幹線で名古屋へ出発。
凄く眠かったですが、何とか運動会には間に合いました。
我が子供は小学6年(男)と3年(女)。息子はこれが最後の小学校運動会
であります。あー子供が大きくなるのは早い。

娘は比較的運動神経がナイスなので(うちの血筋にしては珍しい)そこそこ 活躍する方向性なのですが、息子は完璧に僕のDNAを受け継ぎまくっている ので、運動は極めて極めて苦手。かけっこも1人も抜いた事がない強者です。

でも運動会前にはブルーになっちゃう僕とは違い、スゴーーク明るく頑張っ
てて、正直お父さん感激でありました。

特に。組み体操。体重が重いって理由だけなんだろうけど、常に役割は
土台なんですよね。それも一番しんどい部分。それが延々に続く。
もう最後なんかフラフラしてて。あー体力ないのに頑張ってるなぁーって。

ちょっと息子のガンバリに秀樹感激でした。

↑僕、下着が出てるわけじゃないですよ。青いリボンをつけないと入れて
もらえないルールなのです。そのリボンです。

text:シャチョウ

2007年6月1日
久々に大阪へ行くの巻

ちょっと大変な事(その影響でスコープの支払方法から後払いが消えた)も あったり、出張も多かったりで、やっと落ち着いた6/10日曜午前。まとめて 更新でありますでおます。すんません。こんなドカンとした更新になってし まって。何か、夏休み最終日に日記をまとめ書きしてるみたいですね。。。

この日は大阪へ出張。with 福井さん。
激久しぶりで出不精な僕にしては珍しく上がり気味であります。

クッションを沢山オーダーした後(クッション増殖計画は順調に進行してます)、 CEMENTさんのカフェのリニューアルパーティーへ参加しました。 CEMENT PRODUCE DESIGNさんとは会社の設立も同時期で、成立時の メンバー構成やスタッフの年齢や人数がかなりNear。

とは言え。今のCEMENTさんは急速にビッグになられ、宇宙の彼方イスカンダル へ旅立っちゃってるので、スタートは近くても差は開くばかり。永遠に追いつ く事ができない感じなんですが、今でも相手してくれて嬉しいわけですよ。 一緒に忘年会をやったりした頃が懐かしいなぁーなんて。 そうそう。スコープの封筒や包装紙などなどCEMENTさんに作ってもらっている のでございます。

という事で日ごろの感謝をこめ手土産にバード二羽を抱え、御祝に参上。
バード気に入って貰えたらいいんですけどね~。

パーティーは、もうもうスンゴイ人で知り合いが大阪にほとんどいない僕は 浮き草のようにフラフラと静かに漂いワインを飲みまくり、忙しそうなCEMENT の方々を捕まえては少し話し、早々にホテルに帰るの巻でございました。 本当はゆっくりしたかったんですが、次の日子供の運動会。僕と嫁の親も応援 にわざわざ100km離れた愛知県田原市からやってくるって事だったので、早朝の 新幹線で名古屋へ帰るって約束で早々にホテルへ退却。

激込み過ぎてて写真も撮れてないんですが、唯一CEMENT代表との記念撮影に成功。 一応同級生です。

6月1日は、いいなぁー。羨ましいなぁー。って強く思った1日。
僕らってネットだけでやってるから、直接お客さんと会ったりできる場所も なく、会えなくても、ココがSCOPEなんだーって皆に認知してもらえるような 場所すら無い。そういった意味では極めて寂しい。パーティーもやった事ない ですし。やろうなんて話もありますが、実際人が集まるのか!?ってのも不安 で(臆病者ですみません)僕の中では少々臆病になってる部分もあり、進めら れないでいる所だったり。

↓時間の合間を見てチラリとお伺いしたgrafさん。いいなぁ。

今、一番欲しいのはココがスコープであります。と自信を持ってご紹介できる 実の場所。お店で無くてもいいんだけど、そんな場所が欲しいでございます。

text:シャチョウ

2007年5月28日
名前だけだと躊躇っちゃうんだけど美味しい贈り物。

いつも大変お世話になってるフォノンさんからジェラートの贈り物が届きました。 食べ物嬉しいです。ありがたやぁー。

それもフォノンさんがお店をデザインされた石垣島のジェラートショップのブツ を送って頂きました。あー、行かないと食べれないって思ってたから、宅配で 届いちゃうと嬉しいでありますっ。

  安 ISHIGAKI GELATO

ここのジェラート。
美味しいとは聞いていましたが、
もっと別の所にスコープ的なツボが!
それは特殊なバリエイション。
凄く刺激的なのです。

パッション、パイン。普通ですよね。
シークァーサー、黒糖。ちょっと変わってる感あり。
そして

石垣の塩、泡盛、ゴーヤ。
凄い新鮮!ツボです。

実は僕。この日病院へ行ってまして会社へ戻ってきた時には、既に皆食べ終わった後 だったのでジェラートの全貌は確認していないのですが、中には、もずくビネガー、 アオサ、さんぴん茶、などなどより刺激的なアイテムが目白押しだったようです。 もずくビネガー食べて見たかった!残念!

子供ウケしなさそうな特殊なバリエイション。素敵です。
で、僕のセレクトしたのは、『石垣の塩』
僕のイメージは塩水のシャーベット?甘みゼロ?と未知な方向のイメージを
モリモリ膨らましつつ開封。
オープン ザ フタ。

青っぽいカラーが何か爽やか。綺麗。
あー南国の風を感じるわ。素敵です。

周りでは皆モリモリ忙しそうに仕事してましたが、
全然気にしないで食べて見ました。

あっ。美味しい。

全然笑えるネタにならなくて残念ですが、美味しい。
ミルキーなジェラート。でも塩の味が何となくする。

あと泡盛とゴーヤも食べて見ました。残念ながら美味しい。
塩と一緒でミルキーなジェラート。
でもそれとなく泡盛の味とかゴーヤの味とかします。
全然面白くないですが、美味しい。

ジェラート屋さんのHP見てみたら、塩一番人気でした。
ちょっと変わってて、でも美味しい。美味しいは大事です。
他はわかりませんが、塩、泡盛、ゴーヤはナイスでした。

あっ全然関係ないのですが、塩つながりなんで、スコープのコネタをご紹介。 飲み屋でドリンクをオーダーするとき。

店員 『まずドリンクのオーダーはお決まりですか?』

仲間A 『はーい 僕、生ビール』
仲間B 『僕も生ビール』
仲間C 『わたしウーロン茶』
自分 『僕 塩水』

上級者になると『しおみず』を『すぉみずー』と発音します。

皆様、つかっていいですよ。
無視される事、全く気付かれない事が大半ですが。。。

text:シャチョウ

2007年5月23日
Norm06

2月の海外出張で実物を見て、あーーいいなぁーーー
って思ってた照明が、やっとこさ販売開始となりました。
すごーくナイスです。

ただ。組み立ては大変。普通に2時間はかかります。
でも、それで手が出る値段になるんだったら、その方が
いいかな?なんて思ったり。

あと重要なのがサイズ感。

↑Sサイズは小さくてカワイイ

Mサイズは少々大きめですが、いいボリューム。適度に迫力あり。

そしてLサイズ。欧米か!じゃなくて。
モビルアーマーか!でかい。攻撃して来そうなオーラすら感じる。
お腹の辺りに持ってくると、着グルミっぽくも見えるサイズ。
デカイ。すげーーでかい。

ちなみにノーマン・コペンハーゲンの照明は発表された年が商品名になってます。 Norm06は2006年、Norm03は2003年、Norm69は1969年だそうです。

さて、ここで気になるのが。このネーミングの問題点。
1つ目。1年に2つは出せない。
2つ目。100年後はどうするのか。

2つ目の答えは2069年に出ます。今から62年後だから、僕は98歳か。
あー仙人目指してる僕にとては全然問題ない年齢。何てったって僕は
1000歳まで生きるんですから~。
だてに高校生の時に仙人入門って本を読んでないです。

ほんと2069年が楽しみだ。でも、ネーミングに困り、2069年の発表を見送って 2070年にズラしたらずっこけるな~。おい今年は無いのかよ!62年も待ってた のに!ってさー。

そしたら、あれです。次は2103年。96年後だ。僕は132歳。
あー全然問題ない。老眼すらなってない。徹夜もできるしクラブで一晩踊り狂う ことすら可能です。もち!ビール一気なんてお手のものです。

まー何とか長生きしてノーマンのネーミングの行く末を見届けたい。
絶対にこのルールを曲げないで欲しいな~。曲がった時点で僕は生きる目的を なくして泡のように消えてしまうような気がします。なんてな。

text:シャチョウ

2007年5月18日
コアラのマーチ。

先日、浜松のデニッシュインテリアスさんへ
お邪魔した時に頂いたコアラのマーチっぽいお菓子。
『Golden Bear』

向って右は日本のコアラのマーチ。
左はGolden Bear。数秒で書いたっぽい適当な感じがヤバイ。

5匹のゴールデンベア↓

スコープで言うズッキー画伯の作品を思い浮かべてしまう。
ちなみに下がズッキー画伯作のコアラ。
ちなみにコアラは笹くわないぞ。

text:シャチョウ

2007年5月17日
豊橋フォノンデザインさまへ。

浜松へ宿泊し、朝から豊橋へ移動。
お友達会社と僕が勝手に思っているフォノンさんへ。

スコープ倉庫の2階が暑いから何かイイ方法ある?
スコープ事務所の1Fが空いてるからスタジオにしたいんだけどー。

と言うメールでも電話でもOKっぽい漠然としたお話をすると言う
用事オンリーでお邪魔して、ほぼ丸1日お付き合いして貰っちゃ
いました。迷惑な来訪で申し訳ない感じです。

フォノンさんは1Fがカフェ。フォノンカフェルーム。
2Fがデザイン事務所

 レッツラゴー!:フォノンWEBサイト

フォノンカフェルーム。いつきてもいいっすなぁ。
名古屋にもカフェは沢山ありますが豊橋のフォノンカフェルームが好きです。 名古屋にもあったらいいのに。豊橋は遠い。豊橋では間違いなくブッチギリで シャレオツスポットです。ぼくはぁーそう思うとです。 写真は最近太ってきたフォノンの谷野さん。メタボ同盟国として間もなく加盟。 黒烏龍茶を愛飲してます。凄くイイ人。育ちの良さが滲み出てる感じで羨ましい。


2Fが事務所。ココ↓

いいなぁー。
スコープの事務所も、なっ何とかしたいなぁ。
そうしないとスコープ事務所はドーンとブログにアップできんとです。

午前中到着して豊橋を出たのは5時過ぎ。
いやー長い間、延々とお付き合いありがとうございました。
そして多くの仕事を抱えてお忙しい中の重要な1日をぶっ潰してしまって
すみませんでしたぁ~。フォノン万歳。また行きます。またイベントやりましょう。

text:シャチョウ

2007年5月16日
ゲホゲホしながら浜松のデニッシュインテリアスさんへ。

もともと愛知県でも南の方にある渥美半島なる所に住んでいましたから、
よく浜松市へは遊びに行っておりましたが、名古屋へ来てからは
全く行かなくなってしまい、僕にとっては激懐かしスポット浜松。
同窓会へ行く感じ。だから無理しても行くぞ!って思ってたので、
風邪ひいてゲホゲホしてましたが、健康なフリして行ってきました。

それもお取引先さん2人を僕の車に乗せて。名古屋→浜松。
車の中は密室。僕の菌が蔓延です。ご愁傷様。お二方。


あっ、何しに行ったかわかんないですね。

今回の目的地。浜松のデニッシュインテリアスさん。
北欧家具の輸入・販売をされている会社。広さ100坪の実店もあります。
そろそろ家具の事も考えたいなぁーって思ってて、僕らの1つのキーと
なっている『北欧』の家具もSCOPEと合う部分はラインナップに取り込みたい と思っていたので(普通の発想)具体的な話があるわけでも無いんですが、 実際に家具を見て、直接会ってお話すれば相性の良い部分が見えてくるのも 早いはず、とフラフラ行ってきたわけでございます。

デニッシュインテリアスさんとは一度大阪で偶然会って飲みに行った事が
あるので、人見知りの僕も若干、気は楽です。
今日は夜の飲みがメインと言う噂もありましたが(旅行と言う噂も・・・)
仕事です。そう仕事。『出張で大変だよ~』って笑いながら言う感じです。

途中、事故渋ありましたが何とか予定通りに到着。PM5:00。
わー到着時刻から確実に夜の飲みメインの旅行っぽい。
違います。仕事です。仕事。
『日中はスケジュールが押し押しで~』って薄っすら笑いながら言う感じ。

いいっすね!リアルショップ。100坪って言う広さ。
そして大人な落ち着きと威厳すら漂う家具達。ナイス。
何か実店が欲しくなっちゃいました。(そう最近欲しいんです)

家具はどれも凄くいいんですが、やはり多くが僕には高い。
材質、デザイン、機能、作りなどなど色々な角度から見たら高いわけでは
ないですよって思う事はできますが、買うにはプライスとMY財布的観点から 見るという事は必須。その方向から見ると現状手を出す事は極めて困難。 すみません貧乏で。手のひらが痒いんで、貧乏なんですよ。僕。 凄く勢いがある家を買ったタイミングとかだったらいけるかも!かもかも!

そんな中で辿りついたのは、シューメーカーチェア。現実的でいい。
前々から漠然とやってみようかなーって思ってて話には出てたのですが、
デニッシュインテリアスさんのオリジナルカバーを見てやろう!にかわった
感じです。凄く良くないですか?カバー付で玄関にチョコンと置いてあった
らカワイイしー便利だしー。いい感じぢゃないですか?
カバーもラインナップに加えて始めたいな。そう思ってます。

そして、直接会って話せば色々つながって行くものですね。
僕はいくつか新たな展開のキッカケをゲッツした感じです。
どれも速攻では無いと思うのですがジワジワガンバリます。

そして夜の繁華街へ消える前に一生買えないリスト上位ランクインしている
フィン・ユールのソファーに座り、デニッシュインテリアス濱崎さんと記念撮影。 濱崎さんも昭和46年生まれで僕と同級生。多いなー46年生まれ。

一気にドーーーーンっとは出来ませんが、合う部分からジワジワと。
どうぞ仲良くしてやって下さいませ。濱崎さん。でございました。

text:シャチョウ

74 / 77