
2011年10月20日
ヘルヤ・ウサギ=マグ
愛用のウサギマグ。
サウナが夏に廃番になったんだけど
それに続いて他3種も年末で廃番
なのだそうです。
まぁ、新しい物が出てくるので
終わる物もなければ在庫爆裂で
エライ事になるわけで
新しい物が出てくれば
結局は何か終了していく事になるから
仕方ない事といえば仕方ない事なんだけど
ウサギは僕的には続けて欲しかった。
欲しかったなぁ。
終わるなら新しいのが欲しかった。
ティーマベースのマグは
いっぱい持ってるんだけど
冬の限定ムーミンマグと
このウサギマグは別格。
日々使ってて違うなって思う。
このウサギマグ。1980年代だったかなぁ
それぐらい前から作られてるから(たしか)
バリエーションが非常に多いはずなんですよね。
それを調べて見たかったってのもあるのです。
調べてもそんな情報は出てこないからさ。
調べてみたくなりません?っていうか
どれぐらいのバリエーションなのか知りたく
ありません?か。
で、今年の2月にARABIAへ行った時
ヘルヤさんとウサギマグを網羅した
ウサギマグオール百科的なページを
スコープ内に作って
ウサギマグを盛り上げていこう!
的な話をしてて
じゃーそのページを飾る扉絵のような陶板を
作るわ!なんて言って貰ってたんだけど
なんかね、現行品がなくなってしまうと
販売できる物がなくなるから
情報が深まり興味がフツフツとわき
気持ちが盛り上がっても
手にできる物はなく
やり場のない物欲にまみれて
バーが5、6軒のメインストリートを
あてもなく彷徨う感じで
それはいかんなぁと思うわけです。
緊急処置・延命治療として
とりあえず現行のウサギは
ARABIAにある分というか
仕入れられる分は全て仕入れておきました。
サウナだけはもう少ないんだけど(50個未満)
他の3種は当面大丈夫だと思います。
といって、それでいいわけでもないので
11月にフィンランドへ行くから
その時に相談してみます。
スコープ別注で新たなウサギマグを出す企画を。
別にスコープ限定でなくてもいいから
正規輸入元限定企画とかでもいい。それでもいい。
で、ウサギマグが続いていけばいい。
そしたら僕も過去データ調べるし。
でもって古いマグも全部集めてみて展示会をするとか。
と色々ダラダラと書いてますが
ただ、まぁ、なんか。
このまま終了にしてはいけない
終わらせてはいけない物って思ってます。
途切れると本当に終わってしまいそうでさ。
ムーミンマグと同じぐらいに
ヘルヤ・ウサギ=マグには
積み上げられてきた厚い価値がある。
そんなアイテムそうそうないですもん。
なんとしても続けるべし!そう思うな。
ヘルヤさんのアトリエで見せて貰った
最新作の大きな陶板作品。
日本を意識したカラオケウサギという
かなりイケてる作品だったんだよね。
それをマグ化しちゃうとかね。まずは。
いらんかな?カラオケウサギマグ。
熱唱ぶりが最高だったんですよねぇ~。
僕は凄く欲しいんだけど~(笑)
明日は久々に会社へいって
引越しに参加して参ります。
text:シャチョウ

2011年8月10日
夏季休暇をとらせて頂きますー。2週間ほど。すんません。
誠に申し訳ありませんが
2週間ほどお休みいたします。
どうか追わないでください。
なんて。
すみません。
スコープスタッフ
少々頑張りすぎる人が多いようでして
ほっておけば、みんな毎年、毎年
有給がほぼ丸っと消えていってしまう。
それは良くない事ですので
今年から、1年で最も暇な8月に
みんなが有給をバッチリとれるように
出荷を止めてお休みモードにする事に
しました。
いつか超暇な8月と2月は休んで
残り10か月は頑張るってのもいいのかな?
なんて想像したりしてます。
まとめて休んで
またしっかり働けばそれでいいかな。
という事でスコープお休み~。
スコープユーザーの皆様にはご不便を
おかけしますが、どうぞ許してあげて
下さいませ。日々、日曜休みオンリー
で頑張っておりまするので~。
そうそう!
お休み期間中はうちのタミちゃんが
お問い合わせにレスをいれてくれる
そうですよ。なーんてな。
実際のところ、お休み期間中は
ご注文へのお返事も、お問い合わせへのお返事も
全くできませんので、どうぞご了承くださいませ。
ではでは、またお休み明けに!
text:シャチョウ

2011年8月7日
クリスタルのカップ、アウトなドアで大活躍!
南知多グリーンバレイ
とてもお気に入りで
よく家族で行きます。
充実のアスレチックもあるし
季節によって○○狩りもできる。
(今はブルーベリー狩り)
そんでもって夏はプールもある。
そして手ぶらで行ってバーベキューもできる。
気軽に色々楽しめるのがイイ。
いつもは、ほぼ手ぶらで行くのですが
今回は飲み物と氷とクリスタルのカップだけ
持っていく事にしました。
クリスタルのカップ
バーベキューする時に
ベリーナイスアイテムでしたよ!
スタッキングできて軽いから
持ち運びも楽だし、背が低いから
安定してて、そうそうこぼれない。
なにより
大量に紙コップを持っていかなくても
これなら人数分あればいい。
飲みものを変える時に気になれば
さっと流せばいいですしね。
食器を持って
ピクニックやキャンプに出かけて
バーベキューをする。
去年
ヘイニと一緒にいったピクニックで
学んだナイスな方向です。
https://www.scope.ne.jp/blog/20100629
それは素晴らしい事だとは思っても
一気にそこまでやるのは
ハードルが高くて難しいって方は
一気に変えなくても
少しづつゴミにならない物に
変更していくぐらいでいいですよね。
牛歩戦法(笑)
このクリスタルのカップを持っていく
これはハードル低くてオススメです!
きっと、いいぞって思ってもらえるはず。
そしてゴミが減ると気分もイイです。
クリスタルをゲッツされた方は
沢山いらっしゃいますから
是非バーベキューの時は
クリスタルのカップを持って行って
活用してみてください~。
text:シャチョウ

2011年8月4日
息子から貰ったお守り
息子が久しぶりに小テストで
満点をとったからって
その漢文の小テストを僕にくれた。
お守りになるからあげる
ってくれたから、それをずっと
スケジュールノートに挟んでます。
子供がいい成績をとってくると嬉しい。
僕が子供の頃にいい成績をとったら
お父さん喜ぶかな?って想像してたより
実際の喜びっていうか、嬉しさは大きい。
いい成績っていうよりも
いい報告が嬉しいんだろうな。
正直、自分の事よりも嬉しいもん。
僕が大学に受かった時
父親が凄く喜んでいたのを
思い出した。
子供がいつか目標をみつけて
それをクリアしたっていう報告があったら
それが、僕にとって一番嬉しい事になるん
だろうな。
ただ、この漢文テストを挟んでから
仕事は調子よく基本的には思い通りに
進んでいて僕の中では満点なのですが
自分自身が想像以上に、妙に忙しい。
息子は、この小テストで満点とるのに
かなり苦労したって事なんだろうか。。。
その苦労が伝播してきているのか?
小テストなんだから
もう少し楽だといいんだけどなぁ。
text:シャチョウ

2011年8月3日
エル・ア・ターブル SEPT.2011 NO.57
エル・ア・ターブル
9月号 別冊付録
エル・クッキング
の表紙の裏側でバッコーーンと
ハウスタオルのPRをさせて頂きました。
世の中にプッシュプッシューです。
前に載せてもらった時とほぼ同じ
なのですが、空が違います(微妙)
夏の空にしてみました。夏だしね。
美味しい料理を
美味しい器で頂き
爽やかなタオルで汗を拭いて
爽やかに洗って、爽やかに干す。
最高マックスな夏であります。

text:シャチョウ

2011年8月2日
ラタトゥイユらしいがラタトゥーユと呼びたい。
モレスキンって呼ぶのは慣れてきたから
そのうち、気にならなくなると思うんだけど
ラタトゥイユはラタトゥーユと呼びたい感じ。
文章に書くときはラタトゥイユ
口にするときはラタトゥーユ
これじゃ当面慣れないのかな。
近所のレストランのラタトゥイユが美味しくて
我家でのラタトィユ生産が開始され
プルヌッカが我家に導入されたのを機に
ラタトゥイユ生産も最高潮となりましたが
クックパッドにレシピアップできるレベルでは
ないと、嫁と野菜との格闘がはじまり
遂に、満足いくところに達したようで
レシピアップされました。
ラタトゥイユ☆夏野菜の甘みがギュッと! by スコープ
レシピアップ記念の晩御飯はラタトゥイユ。
相当な量を作ったからプルヌッカに入れて
保存しておこうと思ってたみたいなんですが
僕の帰りが遅くて、僕だけ遅れて晩御飯。
そこに乱入してきた子供達が食べつくしました。
よく冷やした状態でも食べて見たかったんだが。残念
この時暖かいマッシュルームの入ったスープを
カステヘルミのボウルに入れてたんだけどイイ感じだった。
ガラスボウルには冷たいスープやサラダ。
そんな風に決めちゃってた部分があったんだけど
決めつけるのはいけないですね。
でも、まー、決めてたから新鮮に感じたんだけど。
色々チャレンジしてみるのって素敵であります。
text:シャチョウ
2011年7月28日
見てるから、見てくれてる
昔は会社の事や、自分の理想、未来の事をなんでも
熱く熱く語りあえる人が周りにいたんだけど
ふと振り返ってみると、あんまいなくなっていました。
僕自身があまり周りの会社の事を見なくなっているから
それは、まー、仕方のないことだと思います。
僕が見ていないから、見てくれないのは当たり前で
共通項がないから、なかなか話がはずまない。
街中で中学の時の同級生とあってドギマギするようなもん。
そんな非常に乏しい人間関係のなか
数少ないながらも、何時間でも話し合える相手はいます。
片手で足りてしまいそうですが(笑)
その薬指あたりがノーマン!ですね。
SATOPONさんがツニッターで教えてくれたのですが
昨日のノーマンのブログにスコープの事が書かれてました。
僕が大事にしているポイントが紹介されています。
日本の取引先も知らないような、僕が伝えていない事でも
翻訳機能を使って日本語のWEBをチェックして自ら情報を
キャッチして知っているわけだから、それは嬉しくなって
しまいますよね。
僕も彼らの事はちゃんと見てるから
彼らも僕らの事をちゃんと見てくれている。
まさに!です。ありがとう。ノーマン!
そして周りに語り合える人は少なくなってきたけれど
話したくないわけではなく。ただ話したい人と話したい。
僕らのやってる事に興味を持ってくれてる人と話したい
のです。わがままですが。
それで準備しているのが現事務所の近くにオープン予定の
小さな趣味の店。そこでスコープの事をいつも見てくれてる
皆さんと直接お会いして、生活の事とか、生活の事とか
生活の事をお話ししたいのです。まだ先の事ですが
このブログを見てる皆様、是非いっぱいお話しをしましょう!
僕も今年で40歳。残りの人生半分(希望的観測)を費やし
生活のことだけ考えて進んでいきたいと思っています。
さてさて最後はどんなところに辿りつくのでしょう。
その答えは40年後のシャチョブロナウで!
text:シャチョウ

2011年7月27日
水出し的な
birdさんが教えてくれた
水出し系にチャレンジしてみますた。
ク・リ・ス・タ・ルを使って。
袋に茶葉を入れて、クリスタルに放り込んで放置する。
緑茶と紅茶と。。。。。コーヒーやってみました。
コーヒーはイマ2でしたが、他は美味しいですね~。
お湯で作るのとはまた違った味がします。
いい事を教えていただきありがとうございます~。
特に緑茶は美味しかったです。
これはイイや。
飲んだら水を足し
飲んだら水を足しを
繰り返したみたところ
3回ぐらいでお茶の香りがする
水になりました。やりすぎました。
美味しいから水出しの緑茶
是非やってみるといいですよ。

お茶なんだけど
酔っぱらってるみたい。
なんでだろうー
なんでだろー
なんでだなんでだろー
text:シャチョウ

2011年7月20日
マーゴン休暇
スコープは遠方から通勤してる人もいるので
天候による休業なんかは早い段階で決めないと
皆が困ってしまいます。
それで朝6時にかなり寝ぼけた状態で
秘書課の玉ちゃんと
台風6号マーゴンの脅威に備え休暇とするか
挑む方向で営業するかを相談した結果
雰囲気的にこれからヤバくなる!って思ったから
休むことにして、みんなに連絡をした。
でも、時間が経過するにつれて
どんどん天気がよくなっていく。
朝8時には心の中ではミスったと思った。
窓から外をみると
少し風が強いけれど、見えるのは超日常。
子供たちも学校へ通学してるし
みんな会社へ出勤しはじめている。
車もいっぱい走っている。とても普通の一日。
でも、みんなには休みって伝えちゃったし
今から出勤なんてのもなんだかなぁ~なので
臨時休業のお知らせバナーから
「台風の影響で」って部分を抜いて
結局お休みすることにしました。
※晴れてるのに台風の影響で休んでるというのも
非常に抜作先生的だから、そこは回避したかった
のであります。
夕方ごろにはこの空模様でしたから。。。
まー明日から頑張って働けばいいよね。
たまにはこういうのもいいかーって思いながら
なんか不思議な一日に感じた。
他のスタッフのみんなはどうだったのかなぁ。
あっ。突如明日から東京出張になりまいた。
text:シャチョウ

2011年7月18日
ARABIA / 24h Avec ブルー
久しぶりに撮影をしました。
ネットのお店をやってて
久しぶりに撮影をしたっていうのは
天ぷら屋さんが久しぶりに天ぷらを揚げた
みたいな感覚で変なもんなんだけど
でも、本当に久しぶりに撮影をしました。
撮影したのは東屋の印判の蕎麦猪口。
少し小ぶりだなーって思ってたのですが
使ってみると非常にしっくりきて良いサイズだった。
良いサイズだったから、突如撮影することにした。
なかなかスコープは物がアップされないなぁーって
取引先さんは思うかもしれないんだけど
ほとんど全ての原因は僕にある。あるんですよね。
すんません。僕、非常にスローペースなので。。。

そしてあらためてAvecブルーは
和食器だなーと思ったのであります。
和食によく合う。当たり前だよな~。
和食器の柄ですもん。
東屋の蕎麦猪口の雨と超かぶってます。
だから相性いいんでしょう。
僕たちの生活と。洋だけでなく和もいける。
特にブルーは印判と一緒に使っても
完全にイケちゃいますからね。
洋食器に和柄を染め付ける。
それもいいのかもですね。
AVECをみてるとそう思います。
って、AVECはリムないからなぁ。
高台も小さいし。
Avecが特殊で和食器よりなんでしょう。
じゃぁ24hに和柄を染め付けるか。。。
なーんてね。
カステ10cmの追加カラーにすら失敗してて
そんな大仕事ができますかーって(笑)
text:シャチョウ

2011年7月17日
タミを洗った
太っていると思っていたタミを洗ったら
そんなに太っていなかった。
「僕は洗っても痩せないのになぁ。」
ってつぶやいたら
「毛がないからね。はっ!!」
って思わずつぶやいた嫁の視線は
僕の頭部をみていた。
今日もいい天気だ。
気持ちいいぐらいにはげている。
じゃない晴れている。
今日は休んで明日から精一杯頑張ろう。
テンパってはいるがなんとかなるはずだ。
text:シャチョウ
2011年7月10日
X MEN ファースト・ジェネレーション 見まグニート。
本当、久々に映画を見に行きました。
もう上映終わってしまうーっと慌てて見たきたのは
エッキスメーン
はい!エッキスメンSAIKOH!です。
ぼく!エッキスメン大好きっこです。
映画 幻魔大戦を中学生の頃にみて以来
超能力系には非常に弱くて
いつか僕も東丈のように空を飛んでみたい
(極度の高度恐怖症なので能力的に可能
でも飛べない豚の可能性大)
と思い続けて40歳になってしまった
エスパー清田万歳!な危険な中年であります。
そんな僕にとってXMENは
最近の映画の中では非常に好みであります。
英語を話せるようになりたかったら
好きな映画の字幕オフにして全会話を聞いて
書き取るのがいいよって教えて貰った時
真っ先にDVDプレイナーにブッコンだのは
XMENだったぐらいです。
で、今回のファーストジェネレーション。
面白いですねー。とっても面白いですねー。
どんどん面白くなっていく映画ってのも
なかなか珍しいんじゃないか。そう思います。
どれも面白いですもん。
まー漫画ですから面白いですよね。
そして。やっぱ注目すべきはマグニート。
マグニートのヘルはいかしてますね。
最後かぶって出てきたとき、装飾が変わってる
当たりが最高でした。
きたるべき未来に備え、テレパス対策として
このヘルを採用する小学校がでてきたなんて
妄想するとかなり面白い。
自転車乗るときはヘル必須の校則だったりすると
もう無敵なミュータント状態です。
いやぁ、マグニート最高ですねぇ。
完全にXMENの中で一人光り輝いておりましたです。
そしてプロフェッサーX。
なんかケンタ君ママとかぶる。
(ドラマ:名前をなくした女神より)
なんか通ずる、同じ香りを感じたなぁ。
この映画、かなりイケてました。
そして共通の新たな敵ができると
昨日の敵は今日の友となる
男塾理論(勝手に僕がそう呼んでいる)も
フルスロットルな感じで。
あー、僕も進化したいなー。
撫でただけで金継ぎできちゃう能力とか、いいね。
text:シャチョウ

2011年7月9日
ARTEK CHAIR69
ARTEKの取扱いを開始するにあたり
Stool60、Chair69、HallChair403という
僕にとってのArtekコアアイテム3兄弟の
背景を知ろう!歴史を感じよう!
そこから僕らの生活に新しい風を吹き込む種をみつけよう!
と、30年代~60年代を中心にビンテージを収集しています。
で、1940年台のChair69が届いたので、他の椅子に混ぜて
使い始めてみました。


素晴らしくイイです。
雰囲気も使い心地も。
サイズ感はエイトチェアなんかと比べて
小ぶりな感じなのですが
そのコンパクトさ、日本向きです。
特に大事に使われてたというような感じではないのに
70年前の椅子が、こうして今でも普通に使えるというのは
なんとも素晴らしい。
そして価値を失っていないという事が更に素晴らしい。
これは使い続けた後の姿なんだけど
新しいChair69はとても綺麗で
それを人生の早い段階で手に入れて一緒に生活をしていく。
その時の、その家に必要な数を補充したりしながら。
結婚したら1脚増えて、子供が増えたら1脚増えて。
で、子供がまた一人立ちをしたら、その椅子を持って
新しい生活がはじまる。
これだけ長く使えて
ずっと作り続けてくれてる物だと
こういう物との関わり方ができるんですよね。
そして
ずっと使い続ける事ができる良い物を
ずっと買えるように取扱い続けること。
それがお店にとっては大事な事ですよね。
そこをスコープ頑張らないと。
家は持っていけないけど
物はどこへでも持っていける。
良い物を大事に使えば一生を供にできる。
だから日用品は良い物を選びたいよね。
って某御方様の言葉がまた頭に浮かびあがった。
やっぱそうだよなって最近色々な場面で思う。
そして物との出会いはタイミングや時期も重要。
日本の夏、東屋の夏
久しぶりに蚊遣りを使い始め
蚊取線香の香りで夏を感じた。
昔はいつも嗅いでいた匂いが
今では新鮮だったりする。
この蚊遣りもArtek69も
これからずっと生活を共にしていく物なんだと
なんとなく思うのですよね。いいねぇ。
ちょっとワインを昼間っから飲みました。
すみません。

text:シャチョウ

2011年7月8日
買った絵が来た。
最近めっきり生活の道具にしか目がいかなくて
完全にスコープ一色な日々だったわけですが
前の東京出張の際に立ち寄った展示会で
久しぶりにピピンと心をキャッチされる絵があって
3枚購入してしまいました。それが届いた。
まだ、飾る場所すら決まってないんですが
今は、この場所、この置き方が気に入ったので
当分はこの状態にしておこうと思っています。
オカダミカさん。ミカオカダさん。
凄くいいなぁーって思う。超好みです。
部屋の雰囲気がいい方向に振れた気がします。
バージョンアップファミリーマートです。
あっ、ポーラーベアーにまだ植物が植えられていない!
花屋さんへいかなければ。。。
絵の梱包資材を使ってタミの家を真剣に組み立ててるシーンを
嫁に激写されました。絵の素晴らしさを完全に破壊してしまいそうな
写真のおぞましさ。マクー空間に引きずり込まれそうです。

自分なんだけど、この写真の人、誰かみたいだ。
なんか見た事ある。自分なんだけど。見た事ある。
text:シャチョウ

2011年7月7日
ジャブローに散る
図1:自然なフリしてカメラ目線 三島タミさん(独身)
僕のブログによく登場することもあって
多くの方から、是非スコープで取扱いを!
とリクエストを頂いておりました
図1のキャットハウス。通称:タミハウス。
でありますがメーカーさんに取扱い希望を打診しました所
ネットのみのお店とは取引できない。
という事で丁寧にお断りされてしまいました。
ページのイメージも組み立て
既に撮影に入ってしまいそうな勢いだったのですが(笑)
ざ~んねん。
またスコープ趣味の店ができれば取扱いできるのでは?
なんて話もありますが、なんかそれも変な感じだから
取扱いはスパッと諦める事にします。
という事で、残念ながらスコープでは買えませんが
メーカーさんのサイトではガンガン買えますので
欲しいぞ!って方は「フレーバーデザイン」って
インターネットを活用して検索して
メーカーさんのホームページからインターネット通販
しちゃってくださ~い!
text:シャチョウ

2011年7月6日
テケテーテ、テケテーテ、7月6日情報です。
テケテーテ、テケテーテ
って口でいってみると
速報感があるなーって思うのは
僕だけでしょうかー
たまーに、どーんと入荷があったり
たまーに、在庫の状況なんかを連絡した方がいいなって
思うアイテムがあったりするから
そういうのを、このタイトルとともに書いてみようと思っています。
今日がその最初。はじまりの日です。
あー、ギグやりてー。
テケテーテ、テケテーテ壱
プルヌッカ。プルヌーッカ。入りましたー。


高さの低いジャー60mmは販売開始から間もなく全色欠品。
テラコッタは特に人気で120mmも即欠品でございましたが!
やっと入ってきましたよ。きたですよ。
我家でも毎日使い倒している非常に使えるアイテム
あると便利で、そして気分もイイ!!!!!!!!!
まだまだオマケのOma木製スプーンも付いてきますから
どうぞ買い足し、新規ゲッツしちゃってくださいまし。
テケテーテ、テケテーテ弐
オイバのバード本を入手しました。

オイバがこれまで作ってきたバードを網羅したオール百科的な本だけに
ヘルシンキでコレクターの方々と会って話す際も、この本を中心にして
やり取りをします。まさにバードコレクターにとっては、バイボーです。
ちょっと興味あり。もしくはバード持っている。そしてこれから増やす
可能性がある。そんな方は絶対に持っていた方がいいです。
この本でしっかり勉強して、知識をいれて狙いを定めておけば!突然
のレアバードとの出会いを逃すことなく、迷いなく即ゲッツできますから。
初期の僕はこの知識がなかったから、あの店にあったバード買っておけば
よかった。。。なんて事が何度もあります。
そういうバードこそ、なかなか再会することができないんですよね。
だからバード探しの攻略本みたいなもんだから持ってることを
僕はオススメ致しますです!!!
で、この本。
僕の周りの人々は結構みんな持ってるから、凄く人気の本で増刷されて
ると思ってた。だから、いつでも買える、もし日本で買えなくても
フィンランドへ行けばどこでも買えるに違いない。そう思っていたので
すが、今年の2月にフィンランドへいった時に友達からのリクエスト1冊
を見つける事ができずかなり慌てました。こんな素晴らしい本をなんで
フィニッシュするかな?そう思ったのですが2008年までのバードが網羅
された本だから、もう刷らないのも納得です。
もう今年は2011年ですもんね。かといって新しい本が出る雰囲気もない。
とりあえずはこの本を道しるべに進みましょう。
テケテーテ、テケテーテ参
ティーマのイエローの在庫の事とか。

ティーマイエローの今後はどうなるのか?
そんな質問を多数いただいていますが、限定アイテムというよりも
パラティッシのブラックみたいに、不定期生産なるアイテムで
リクエストがあれば年に1回とかまとめて作るかも?的な微妙な
立ち位置になっているようです。ですから今回生産された分が
ドーンと日本に入ってきていますので輸入元さんの在庫がきれる
までは販売継続されますが、終われば当分は終了です。
既にプレート15cmとスクエアプレートは輸入元さん完売でして
スコープのストックは15cm63枚、スクエア130枚とラストスパート
に入っています。ほかはまだ大丈夫ですが。
このキイレンジャー情報はメルマガでも記載していった方がいい
ですよね。
今回のラインナップは特に豊富だから、今の定番になっていない
サイズは、これっきりなんて可能性ありますから。
テケテーテ、テケテーテ四
Avec パスタプレート24cm ブルーの20%OFFは7月13日で終了します。

すみませんが、只今熱烈好評割引販売中な
Avec パスタプレート24cm ブルーでございますが
諸事情により7月13日に割引を終了しようと思います。
販売は継続しますが、お手頃プライスは残り1週間!
もし悩める子羊ちゃんでしたら、お早めに~。
オマケ付アニュアルも残り10匹のみ!お早めに。
それでは今日はこの辺で。ほいなら、ばいなら。

text:シャチョウ

2011年7月1日
モビールを吊る高さ
Turning Leavesを一旦しまって
撮影もしたかったから新しいモビール
Ladybirdを試しに吊ってみた。
なかなかかわいいテントウ虫。
ladybirdモビール。
オイバの記念バードもLadybirdって名前だったなぁ。
って事は、これはテントウ虫鳥!?
ちょっとわからん(笑)
そう
テントウ虫モビール!凄く良かった。
ホホォ~と気分よく中尾彬風に
顎を撫でたくなる気分だったわけですが
花瓶の植物に合わせ
いつもより、低めに吊ってみると。。。
すっ、素晴らしい。ナイス。ナウナイス!
凄くE感じ!
置いてあった植物の周りに
てんとう虫が集る感じで吊ってみたら
凄くかわいかった。
モビールはついつい上の方へ吊ってしまうのですが
場所だけでなく、高さも変化させてみると
思いもよらないべスポジが見つかったりするんですね~。
昔、オゾンでモビールの展示会をやってて
展示されてた作品の一つが地面すれすれに吊られた
犬のモビールだった。なんか、それをフッと思いだした。
低く吊っても邪魔にならな場所って
玄関や出窓などなど、探してみれば見つかりそうだから
見つけ次第、是非お試しを。
まだこのテントウ虫モビールは発売してないのですが
今月中にはアップします!
あっ、バタフライモビールも
このパターンでイケそうですね。
それでは、夜ふけのかたい小さなベッドの上で
愛を待ち続けているスウィートリトルシックスティーンのみんな
モビールの糸長を調整し、夜更けの陰影も確認し
システムの中に組み込まれてしまう前に、
僕の送るホットなナンバーをキャッチしておくれ
by キャプテンS
text:シャチョウ

2011年6月30日
青いヤツ。結構使いまくりジャパン
使えると思ってサンプルを仕入れたものの
実際使い倒してみると、あんま使えなくて
取扱いしない事にする物が実は多い。
そういう物は、使い始めて数日で
うちの嫁さまに片づけられてたりします。
でも、逆に
そこまで期待していなかったアイテムが
むちゃんこ使えるというか
そこら中で使い倒されていることもある。
洗濯バサミ人気になると思いきや
袋用クリップ大人気の現実がそれ。
それだなーって思う。
振り返ってみるとハウスタオルのバスタオルも
大きくしよう!と僕が勝手にいきってたところへ
みんなから小さい方がイイんだよって優しい
コメントをいただき、修正して大正解みたいな。
やっぱ。青島警部の
「事件は会議室で起きているんじゃない。
現場で起きているんだ!」
に近いですね。
物作りもデスクワークではなく
現場が重要です。そう思います。
↑この状態をみたら、これはやっぱイイんだって思った。
実家は何かと洗濯バサミでとめてるけど
それはちょっとアレだなーって思う。
でも、これはなかなかアリだなーって思う。
●テケテーテテケテーテ在庫速報
Kastehelmi プレート10cm クリアが残り320枚になってしまいました。
申し訳ありませんが間もなく在庫終わります。再生産が却下されなければ
11月には入荷できると思いますが、かなり先ですからお早めにぞーど!
text:シャチョウ

2011年6月29日
15ヶ月ぶりに髪を切りました。
2010年にマニラで髪を切ってから
伸び放題に伸びてた髪を
15ヶ月ぶりにカット致しました。

髪はサッパリしたが腹がサッパリしていない。
いかん。いかんのーー。これはいかん。
ツイッターでもツニートした画像なんですが
その時に多くの嬉しい褒め返信を頂きましたが
中には特殊なメッセージもチラリホラリポロリ。
「体育館に乗り込んできた
三井と安西先生を足した感じ」
→ わかる。スラムダンクですよね。
→ わかってしまうのがセツナソング。
「ろくブルの中島っぽくてかっこいいです!!」
→ ろくでなしブルースの中島って宅八郎モデルですよね。
→ 宅八郎っぽくてかっこいいです!!ともよめるのですが。
個人的にはパフュームのノッチが超太って
おばさんになった感じになれたんじゃないかと
ご満悦だったのですが。
サドルのない放置自転車
サドルの替わりに大きなブロッコリーを差し込んで
強い日差しを浴びながら
近所の八百屋へ食用ブロッコリーを買いに行きたい。
ブロッコリーが時期なのか不明だが
梅雨明け宣言ヘアーとここに命名するなりー。
text:シャチョウ

2011年6月28日
ヌータヤルヴィのガラス職人 みつるさん来スコ

ヌータヤルヴィ唯一の日本人ガラス職人
みつるくんが遊びに来てくれました。
遊びにきてくれたのですが
僕はもうバードの事を相談しまくりで
みつるくん、今日も給料貰わないと合わないんじゃないか?
的な雰囲気となってしまいました(笑)
でも、その甲斐あって
ずううぅぅぅぅーーーっとボヤっとしていた
スコープのオリジナルバードづくりの方向性が
なんとなく決まったっぽい。
かなりスッキリしたから多分ゴールだよ。これは。
スコープといえば。ブルー。
メインに使うブルーのガラスをきめる。
スコープのオリジナルバードは
全部そのブルーをメインに使う。
この方向だけ決めて
あとは現地でオイバにお任せ。
もつろん、そこに僕もいて
横からチラチラと口を出してみる。
そんな方向でいってみよう!
毎年1羽みたいに何年も作っていくと
素晴らしい群れができちゃんじゃないかな!?
ちょっと想像しただけで興奮するし!!
この方向ないですもん。フフフフ。超イイ。
もう作りたい形もなんとなくありますしね。
この勢いに乗って
リクエストをメールしよーっと。
みつるくん、ありがとぅー!
次はフィンランドで!だね。
text:シャチョウ