8/12(火)~8/17(日)は休業します。休業前の発送〆切は8月9日昼12時です。
現在のご注文は8月5日(火)までに発送します 8/4(月)は8/1(金)18時頃までのご注文を出荷予定

2011年2月12日
イッタラとアラビアNEW!

今年はカイ・フランク生誕100周年ということで
いくつかのスペシャルアイテムが出てくるイッタラです。

やっぱ目立つのはマウスブロウの薄いカルティオ。
これはいくつか買いたいなーって思います。
あとは日本の定番にはなっていないんだけど
個人的に欲しいアイテムだったので
オーダーしておいたキャニスターPurnukka。
1953-1973に生産されていたアイテムの復刻で
TEEMAのカラーバリエーション(新色含)と一致してて
ホワイト、ブルー、ブラック、パールグレー、ターコイズ、テラコッタ
の6色展開は使い易い、選び易いはず。まだ使ってないからわかんないけど。 色の組み合わせで雰囲気もかわるから、キッチンに合わせて!です。 そこが楽しめる所ですね。

そしてクラウスの新作も出てました。
Korento。

センターピース的大きなサイズ(41cm)のこのお皿は
グラフィックともマッチしてて好きです。このお皿以外にも
Taikaと同じようなラインナップがあります。

今年はかなり魅力的な新作が続々な感じ。
楽しみです。

スコープ別注もカステヘルミのコースターとか
オイバのバードもありますしね!

コレ見て、ALESSIはスゲーなぁーって思ったし。

いつの時代も、どの分野も
最強系集められちゃうと
なんか興奮するね。興奮する。

キャプテン翼を思い出した。

text:シャチョウ

2011年2月11日
フランクフルトの展示会にて。

毎年2月にあるフランクフルトの展示会。
恐ろしく広くて1日では到底見切れない。
なにせ大きなホールが11まであって
それぞれ2階とか3階とか4階とかあるので

そんな大きな展示会の冊子の表紙を飾っていたのが!
カイボイスンの動物たち。

そうなんですー新しいのが出てくるんです。
ウサギ、カバ、犬の3種類が!!!

これまではローゼンダールのアイテムだったんですが
カイボイスンブランドとして新しくなり
今回の新作を皮切りに、これから少しづつラインナップが
増えていくようでございます。

日本に登場するのは4月か5月。
実店数店舗とネットはスコープでの先行販売となりそうですから
楽しみにしていて下さい。

展示会場では夕方からパーティーも開催されて
毎度の事ですが調子に乗って飲み過ぎました。
泥酔!卍解!!

が!
酔った勢いで色々とリクエストを出したら
嬉しい事にほぼ全て通りましたので
先行販売の時のオマケは素敵です(笑)超お楽しみに。
言ってみるもんだと
カイボイスンの日本の輸入元さんと笑いました。

春の目玉企画完成なり!
流石にこの本はオマケにつかないんだけどね。

text:シャチョウ

2011年2月10日
海外パケットし放題。

ストックホルムからフランクフルトへ移動。
でも毎度のフィンエアー利用なので実際は
ストックホルム → ヘルシンキ → フランクフルト。

フランクフルトのホテルがネット激重で
全然使えなかったのが痛かった。
大昔のテレホタイムのネット接続よりも重い印象で
クリックしてページ表示される確率3分の1みたいな。
それで一日のネット接続20ユーロぐらいとられるから
初日でもうあきらめてネット接続しない事にした。
なんか前の前のフランクフルト出張の時も
凄くネット環境が悪かった思い出が。。。


海外パケほーだいがスタートしてるので
メールはiPhoneでチェック。今は1日定額1480円!
だからiPhoneをフル活用してって思ってるんだけど
小心者だから万が一なんかの間違いで変な設定になってて
通信料100万円とか請求きたらシャレにならないと思って
メールをたまにチェックする程度に控えております。
臆病者です。

でも、海外パケットし放題は便利。便利です。
その国に到着したら指定のキャリアを手動で設定するだけで
終了なので。今回おかしな請求が来なかったら次回からは
フル活用で海外出張に望みます。

こうなったらいいなー
って事がもの凄い勢いで現実となっていくなー
って思う今日この頃です。
そのスピードが早すぎてちょっと怖い。

text:シャチョウ

2011年2月9日
リサ・ラーソン グスタフスベリ

本店の掲示板にリサについてお問い合わせがあって
リサ・ラーソンの輸入元deciさんにリクエストメールしてみると
deciのお二人もストックホルムにいました。

じゃーってことで。

急遽リサ・サーソンの作品を作ってる
グスタフスベリのスタジオを見学しに行くことになしました。

スルッセンからバスで30分ぐらい。
あっという間に到着です。

そこで密かに進められていた!新作発見!
もうアップしてもいいかな?
って事だったので撮影してココにアップしちゃいますね。
こんなアイテムが、そのうちスコープにも登場するからお楽しみに!!!
フフフフ。かわいいよ。

↑本当は干支だから新年早々発売開始!な予定だったそうですが
遅れに遅れてそろそろ出来るかな?なウサギ(笑)
でも、まだ色は決まっていないそうな。先長そうだな~。

↑新作の小さな動物たち。7種類2色。
これは人気になりそう。根付みたいで最高です。
紐をつけて帯からぶら下げたいです。(イキか~!)

この二つ。お楽しみに。
いつ入ってくるかわかんないけど
いつか来ますので(笑)

そして、これが掲示板でお問い合わせがあって
今回の見学ツアーのキッカケになりました
小さな象さん(製造途中)。販売はできないんだけど
後日、数量限定ですが本店のomkアイテムとして登場の予定です。

掲示板でのご質問から一気に広がった気がします。
いいなぁー、こういうの。
スコープっぽいと我ながら思うなりです。


リサ!いいですね~
これからも楽しみです。
別注したいなぁー
なんかリクエストとかあればくださーい(笑)

↑チミは誰だ(笑)

今日一日で運を使い果たした気がする。

たまたま掲示板にお問い合わせをいただき
その件でリサの輸入元dieciさんにメールして
たまたまストックホルムにdieciのお二人がいたので
一緒にグスタフスベリにいき
その後、dieciさんオススメの麻婆豆腐が美味しいお店へ
一緒に行こうって事になって8時に予約。
時間が少しあるからってdieciさんの知ってる
ギャラリーショップでたまたまオープニングパーティーが
あったので、ちらりと参加してみると
そこにはアーティストの山野陽子さん
デザイナーの柳原照弘さんがいらしていてご挨拶。

で、お二人も、たまたま同じ店を予約してた。
で、たまたま時間も合ってご飯でも一緒になる。

そして山野さん、柳原さんのテーブルには
山野さんの師匠様、僕の神が座っていらっしゃいました。


『ありえない』と言葉が漏れましたよ。流石に。

またストックホルムへ来ることがあればお会いしましょう
って名刺も貰ったので、本気でコンタクトをとって
再度ストックホルムへ来ようと思います。

なんか偶然にもほどがあるといいますか
奇跡すぎて死ぬのかな?って思ったよ。本当に。

text:シャチョウ

2011年2月8日
ストックホルムファニチャーフェアー

今回の出張の目的の一つ
ストックホルムファニチャーフェアへ
行ってきましたよ!てーきーな。

といっても展示会場内はほぼ撮影してないから
何もここでは見せられないんだけど。

でもね、初日から出撃した甲斐あって
目的の皆様とはバッチリお会いできました。
全く接点ないんだけど、今回のスウェーデン滞在中に
会って話しできたらなーって思ってたブランドのTOP
とも会えましたし。1日で全て完了!パーフェクトです。

場内は撮影しないぞって思ってたんだけど
ある面白い事があったので、そこだけ撮影しました。

DESIGN HOUSE stockholm のブース。
ウォールデコレーションの3枚連続画像どうぞ。

本店の掲示板でリサ・ラーソンのアイテムについて
お問い合わせがあって、輸入元のdieciさんに確認のメールを送ったら
dieciのお二人も明日からストックホルムなのだそうで
グスタフスベリにある、リサの作品を作ってるスタジオへ一緒に行く事
になりました。展示会、最初は2日で考えてたんだけど、なんか直感的に
夕方までフルで動いて終了させといて良かったです。

まったく関係ないんだけど
昨日、ヤフオクで印判のお皿を買いました。
日本に帰ったら、既に机においてあるはず。
楽しみです。

text:シャチョウ

2011年2月7日
ヘルシンキ → ストックホルム

2月7日  ヘルシンキ → ストックホルム
2月8日  展示会
2月9日  展示会・artekパーチー
2月10日 ストックホルム → フランクフルト
2月11日 展示会
2月12日 展示会
2月13日 フランクフルト → ヘルシンキ

あっという間に前半のヘルシンキ滞在終了。
ストックホルムへ移動です。

ここからの1週間は展示会と
ホテルで文章を書くという籠もり系だから
ブログつまんないかも。

展示会は撮影すると怒られること多いので
控えておきます。いいことなさそうだからさ。

ストックホルムのホテルは
ヘルシンキと同じくHiltonです。
スルッセン。なかなか便はいいと思います。
展示会シーズンはどこもバカみたいに高い。
だったら。ねー。だったらさ。みーたーいーな。


かなりお安めなお部屋を予約したんだけど
ラッキーな事に、超アップグレードされて
ジュニアスウィートです。
つーいてるね!のーってるねー!
デブ用の部屋は結構いっぱいなのかも。なーんて。
最近、ヒルトンめちゃんこ泊まってますからね。
ご褒美でしょうね。

ストックホルムのヒルトン。
最高だぜ。ここにずっと滞在してたいよ。
なんかありがとうございます!


あっ。ストックホルムの空港からタクシーに乗るとき。
凄くドキドキします。ちょっと未体験な状況でビビリました。
初めてだとビックリするから調べておいて挑んだ方がいいです。
そう思います。どんな状況だったかというと。。。内緒。何でだ!

text:シャチョウ

2011年2月6日
オイバ先生とハカニエミとスンヌンタイ

冬のハカニエミの市場は静かだなーって思ってたら 日曜は凄く賑わっておりました。スンヌンターイ! 月初めの日曜は特に賑わうようですよ。

オイバ先生。 お客が2時に来るから市場でお昼を食べようって 話だったんですが みんなで一緒にお家でコーヒー飲めばいいって事になって 結局、お家へ行っちゃいました。

繰り広げられる会話は ほぼフィンランド語なので??が多いのですが 夕方までズーーーっとオイバ先生のご自宅に滞在。 最近、オイバ先生んちにメッチャ来てるなぁ。 実は、自宅の動画もあるんですけどね。 そこで録音されたフィンランド語の会話の内容が わかんないからアップできない。 公開すると後悔する内容があるんじゃないか?的な。 撮影は全然やっちゃっていいぜ! っていってくれてたんだけど なんかね、ヤバイ事になるといけないから。 残念ですが見送ります。ごめんなちゃいこふすきー。 でもスコープのオリジナルバードを作るって事。 イッタラからOKでたんだよ!だから一緒に試作を作りましょう! って言ったら喜んでくれました。 ヌータヤルヴィで一緒に作ろう!って。 嬉しいね~。泣けるね~。 暖かくなった頃にまた来て、バード作ります。 これにてオイバ先生との面会は終了! ってわけじゃなく! 石本先生とご飯を食べに行く約束もあり あとリーヒマキのガラスミュージアムでカイ・フランクの展示会があり そのオープニングパーティーへ僕も行くことになってるのですが オイバ先生もいくそうです。 どうやら、あと2回は会います(笑) オマケ:オイバ先生の家にはARTEKがいっぱいでした。

↓オイバ先生はこの椅子が1番好きなのだそうです。

2011年2月5日
フィンランドのギャル達とブリニパーティー

日中はホテルで仕事してて
夕方からフィンランドのギャル達とブリニパーティー。


セレブな1日です。

マイスオミのハンナさんが誘ってくれて
イーッタラのクリスティーナさんと
僕と玉ちゃんでブリニをいただきました!

ブリニ。
ハンナさんのコラムにも登場してますから
是非皆様もお試し下さい!おいしいよ!!

6時にスタートして
終了はなんと午前3時。

ちなみに僕は10時ぐらいにダウンして
ソファーで爆睡。実に5時間以上の
パーフェクトなる睡眠をとってしまいました。

その間、ガールズトークは延々と続いていた模様ですが
僕は寝てたので内容しりましぇーん(笑)


ハンナさんの家にいくと
毎回、あー、コレいいなーって物が見つかります。
1つは1番最初の写真で僕とギャル二人が持ってるシャンパングラス。
タピオ・ウィルッカラのデザインなのだそうです。
素晴らしくイイです。

Omaやパラのオーバルプレート。
そしてPianoに感じるようなスペシャルな何かがあります。
ちょっとしたところから生まれるスペシャル感っていいますか。
そういう物って僕にとっては大事なアイテム。でも実は少ない。
そこに引っかかってきたから、強烈に欲しくなりました。
ええなー。


あと↓コレ。ARABIAの鉢。いいですよ。

そして今年、新たに発売となりますキャニスター?
サイズやカラーは新しくなってますが
普通に買えるようになるのは嬉しいですね。

いつもいつもハンナさんには大変大変お世話になっておりますです。
日本に招待しなくちゃいけないなぁ。

text:シャチョウ

2011年2月5日
石本藤雄大先生がフィンランドの勲章を受賞!

フィンランド大使館のHPにでてますが~

石本大先生! フィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダルを 授与されました!!

ギガント! おめでとうございます!

そんな大先生もチェックしてる SCOPE!そしてシャチョブロナウ! も凄い!(便乗)なーーんて。 でも、本当に石本先生はこのブログも スコープのWEBもチェックしてくれてるんですよ。 東屋さんの伊賀 飯碗愛用してくれていますから!

ヘイニのアトリエにいたら 石本先生が訪ねてきてくれて アトリエへ招待してくれました。 今年はArabiaから石本先生の作品でます。 それ、めっちゃいいですよ!花の陶板!!

日本でも展示会ありましたからね~。 僕、見に行きました!2つ買ったし(笑) サイズが小さい物もでてきます。 気になるのは値段なんですよね~。 かわいい花だから、値段もかわいいといいなー なんて微妙にうまいこと言ってみちゃったりして(笑)

日本の輸入代理店様!見てますか? 値段、かわいくして下さいよ!!!! ハハハハハ。 石本先生は僕のちょうど30歳上で 僕のお父さんと同級生です。 だからかなー なんか石本先生のお話はお父さんの教えのように スルスルと頭に入って参りまする。

で、石本先生とオイバ先生と一緒に ご飯を食べに行くことになりました。 来週はスウェーデンとドイツにいるので 再来週!またヘルシンキへ戻ってくるので その時に!なんか嬉しいお話いっぱいだぜ!

2011年2月4日
2月4日晴れ

今日は、とても爽やかに晴れています。
2月4日晴れ。

朝9時30分頃
日がさしてきて気持ち良い。
多分、ワッキーが見たら、泣く。

NOKIA BH905i

飛行機で映画をみてて
備え付けのイヤホンがあまりに聞こえなくて
ムッキーな感じだったので
その反動でハイエンドなヘッドホンが欲しくなった。

猫ミミな僕は耳の穴にズボっていく系は
後味が悪いから好きじゃない。
大きくても耳にかぶさる系がいい。それがいい。

でもって
一度もBluetoothな機器を使った事ないから
ワイヤレスでも行けるぞ!的なアイテムがいい。
で、探したらNOKIAのBH905が引っかかった。

サイズも小さめだし
マイナーチェンジして(iがついた?)
更に少しコンパクトになってるみたい。

猛烈に欲しくなったから
昨日、ハンナさんとお昼した帰りに
NOKIAのショップに立ち寄って
チェックしてそのまま買っちゃいました。
249ユーロ!!超高いんだけど。買っちゃった。

でもね。これ、最高ですよ。
むちゃんこイイです。
たかまる~です!!!!!

ブルーツースでノイズキャンセリングゥー。
音量調整もスタートもストップも曲飛ばしも
右耳で出来る。
更に飛行機用のアタッチメント?
ピンを二つにするやつも付いてた。
ケースも付属品も充実です。

ただ、説明書が英語表記すらない。
何カ国語かで書かれてるんだけど。。
でネットから英語版をダウンロードしますた。


周りの音はかなりシャットダウンされます。
音に詳しくないんだけど、良いと思う。

朝一でワッキーにグーグルチャットで自慢したら
あまりに欲しがったので買ってかえる事になりました。
またNOKIAのショップへ行かなきゃいけないや。
代金ばチリバツ徴収しますが。
換算レート高いよーみたいな(笑)

今日の夜はヘイニの家でご飯を食べる予定をしてたんだけど
ヘイニの旦那さんが激しく風邪をひいたみたいで、午後3時
にアラビアで会う事になりました。印判箸置のデザインを
お願いしてて、出来たよって言ってたから楽しみです!!!

もうちょっとしたら行ってきます!

ヘボスターとヘイニと印判箸置

ヘイニさまに動画で登場して頂きました!!
スコープと進めてもらってる
印判箸置(スコープ別注)のデザインも
ばっさりと見せちゃいます。


動画はさ、難しいね。難しいよ


ヘイニはバッチリですが
僕がダメダメです。
結果、グダグダ動画となりましたが
Take2の余裕もないのでアップします。
広い心で見て欲しいです。


とにかく、ヘイニさん&ルートさん
ご協力、ありがとうございました!

動画はアレですが。。。
箸置はいい感じになりそうです!
お楽しみに。

text:シャチョウ

2011年2月3日
お部屋でメルマガ書いてます。

出張中でも商品ページのテキストとメルマガ
は書かなくてはいけないから、実は結構忙しい。

僕の生活の大半は文章を書いてる気がしてます。
そして、人は進化します。
こんな体勢でも文章を打てるようになりました。僕。

やっとメルマガを書き終えたので
このあと、昨日の夜のHEL!YES!のブログを書いて
そして、昼ご飯にでます。
マイスオミのハンナさんとご一緒する事になっておりますです。

外はなんだか吹雪いて来ました。
超寒そうです。

世界の車窓から ヘルシンキ6番トラム

細かく計算して損得を考えるより
滞在期間中分のトラム乗り放題券を買ってしまうと
妙なドキドキもなく、快適に過せるのでオススメです。
ヘルシンキ市内の5日間乗り放題券で21ユーロ。
これで解放されれば安いもんです。ヘルシンキに到着
したら2階のキオスキでトラムのノリホ券ゲッツ!!

ハンナさん、ハンナさん、ハンナさん。

ハンナさんとお昼ご飯へ行って参りました。
今回、ご紹介してもらったレストランは

Rivoli
Albertinkatu 38
00180 Helsinki

古くからあるレストランで
アールヌーボ調の内装はとても落ち着きます。
そして食事も美味しい。ここは本当に美味しい。

僕はラムチョップ。
玉ちゃんはパイクパーチのフライ。
ともに15.5ユーロ。

ハンナさんのオススメは玉ちゃんが食べた
パイクパーチのフライだそうです。

これは本当に美味しかったですよ!
でも、ここの名物はブリニと魚貝たち。
わけあって、あと、ランチだった事もあって
どちらも食べてないから
また来てチャレンジしたいです。っていうか絶対くる!!

こういう
美味しくて落ち着くお店は
最高に好きです。

ムール貝とかカニとか
一度ヘルシンキでバッチリ食べてみたいなーって
思ってたんですよね!

でも、夜はかなり高そうです。
ということは!みんなの参考になるように!
いってみないといけないですね~(笑)
仕方ないなー。本当は部屋でカップ麺がいいんだけどなー。
いやー本当に仕方ないなー。

ハンナさんも超元気!

土曜日の夜はハンナさんの家でブリニパーティーです。
イッタラのクリスティーナさんも一緒に。
(アラビア工場見学をした方はクリスティーナさん面識ありですよね?(笑))
ということで、ここではブリニは食べなかったんですね~(笑)

超大活躍な靴ってかブーツってか履き物。

冬のフィンランドは寒い。
そんでもって滑る。
防水してなければ靴も濡れてしみてくる。

モチ、当たり前のことで
フィンランドに限らずなんだけど。

前に冬のフィンランド来たときは
防水してない皮のブーツだったから
寒いし、つま先濡れて冷たくて痛いし
滑るしでエライ目にあったから
今回は履き物はしっかり対策です。


三重県にある長島のアウトレットモール
ジャズドリームにあるColumbiaで見つけた
SORELってブランドの靴!

-32度まで大丈夫です!
ゲレンデで働く人が買っていきます!


って言われ時間もなかったから
即ゲッツしました。
履きやすかったしね。

僕のが6000円ぐらい。
玉ちゃんのが7000円ぐらい。
アウトレットだから、とっても安い。

で、感想。
凄い。強烈に暖かい!
かなり吹雪いてて脚は冷たくて痛いぐらいなのに
(ヒートテックモモヒキはいてなかったからなー)
足は普通のソックス1枚で超ホカホカでした。

これ、最強のスノーブーツかも!
今のところ、ずっと超ホットです。
ただ、ちょっと暑すぎる?
寒いよりは全然いいんだけどさ。

オススメ!って言ってもあんま売ってないのかな?
1足持ってると便利だと思うなー。こりゃいいや。

text:シャチョウ

2011年2月2日
時差調整失敗

おはようございます!

時差で7時間もどされちゃうから
到着した日は夕方には超眠くなります。

で、いつも22時ぐらいまで頑張っておきてて
朝まで寝れたら調整成功って事にしてるんだけど
今回は完璧に失敗!19時に寝て1時におきました。
日本時間的にいうと夜中の2時に寝て、8時起床。
完全に日本時間で動いています。ピンチです。



で、ずっと
会社とスカイプしたりメールしたりして
朝7時になり、少しホテルを出てみました。
まだ全然真っ暗です。

こんかいの宿泊先は
超お得プランを発見したので
ヒルトンにしてみました。

ハカニエミの市場のすぐ近く。
オイバ先生やコスキネン先生もこの辺に
いらっしゃるので、何かと便利です。多分。
Sマーケットっていうスーパーも近いし
トラムの乗り場も近い。

あと、ヒルトンのいい所は。
全室バスタブがある!
あるそうです。ホテルの人が言ってました。

どこかの情報には
シャワーorバスタブって
書いてあったんだけどね。

全室チェックしたわけじゃないから
保証できないけど、ホテルの人は
そういってたから、多分あるよ。

こっちのホテルって(どっちの)
バスタブない部屋って結構多いですもんね。
寒いし。ないと困るし。
僕らがいつもホテルを選ぶ時に最重視するのは
バスタブがあるかどうかであります。

全然話は違うんだけど
画像の管理やサイズ変更はPicasa3を
使ってます。で、今日、透かしが簡単にいれら
れる機能を発見したから、入れだしてみました。
特に意味はないんだけど、プロっぽいかな?
とか思っちゃったりして。

バチッ!

オムロン音波式電動歯ブラシ充電器
がお亡くなりになりました。

電化製品は写真にでてる白い物体のような
アダプターを付ければ何でも問題なく使える!
そう信じて今日まで生きてきましたが
電圧変換器なんていらないでしょ~と思って
今日まで生きてきてしまいましたが
みなさん。電圧チェックしないといけないですね。

今日、電動歯ブラシの充電器を
コンセントにさした瞬間!!

バチッ!
という大きな音とともに火花が散り
部屋に焦げ臭い香りが漂い
部屋の電気が全部消えました。

僕の持ってきてる電化製品の裏を見てみれば
全部100V-240Vって書いてあるんですが
これだけ100-110Vって書いてありました。

あー愛用の電動歯ブラシを手動歯ブラシとして
使わないといけなくなってしまいましたー。
なんか手動だとスッキリしないんだよなぁー。。。


凄くビックリするので
持って行く電化製品のボルト数?ってのは
チェックした方がいいですね。いいです。



あっ。さっき会社の在庫表を見てて
思ったんですが
Teemaのオリーブグリーンとブラウン。
ボウル21cm、プレート21cmあと
ティーカップ&ソーサーのオリーブグリーン
の在庫が少なくなってきているようでありんす。

特にボウル21cmは残り20とかだから
すぐ終わっちゃいそうです。

半袖

パンパンの僕が外にいて
半袖のおじさんがガラスの向こう
ホテルの中に見えますが。。。。

逆です。
僕がホテルの中。
半袖はホテルの外。

Tシャツで真冬のヘルシンキ。
やるなー。
って、タバコ吸いに外に出てる
だけなんだけどね。でも寒そう。

僕がかぶってる帽子
フィンランドの定番アイテムだと思ってたんですが
まだ、かぶってる人に一度も会ってましぇん。

HEL YES!

フィンランドデザインと
フィンランド料理を伝えようと
ロンドンで昨年秋に開催された
HEL YES!
www.helyes.fi
ポップアップレストランが
2月5日まで今度はヘルシンキで開催されております。

で、僕もご招待いただきましたので
行って参りました~~。

招待してくれたのは
クラウスに紹介して貰って
一緒に天ぷらを食べたアンットさん。
https://www.scope.ne.jp/blog/20101127
↑このブログのエントリーに登場してる彼です。

彼はヘルシンキでレストランを2軒経営していて
このイベントの運営も彼がやってるそうです。

フィンランドの家庭料理をベースにしたコース料理を
イッタラやアラビアの食器、アルテックやニカリの家具
そしてクラウス・ハーパニエミ、ハッリ・コスキネン
フィンランドのトップデザイナーのデザインで飾られた
空間でいただきます。

席はもう予約でいっぱいみたいなのですが
アンットさんの友達席というのがあって
そこでご飯を食べさせて頂きました。

ムチャンコ美味しかったです。

本当は動画でって思ったんだけど
真っ暗で全然撮れなかった。ごめんなさい。


このイベント自体を日本で!って考えもあるみたい。
でも、少し難しそうだとも言ってました。
フィンランドのトップクリエイターと企業が協力して
作り上げたフィンランドデザイン満載の空間で
美味しいフィンランド料理をいただく。
日本でも開催となったら、スコープDAYを何日か作って
貸し切っちゃって、スコープユーザーのみんなと参加し
一緒に体感したいなぁ。そうなったら最高ですよね。
素晴らしい経験になるでしょう!!

日本開催の可能性あるようでしたら
僕達も協力したいなって思ってます。

そうそう。アンットさんが言ってたんだけど
ヘルシンキへ来ることができなくなったクラウス王子。
ですが、土曜日になんとか来れないかって調整して
くれているようです。なんか泣けるね。最高だぜ。

アンットさんのレストランはここ
Kuuma www.kuuma.fi
Atelja Finne www.ateljefinne.fi
出張中に行ってみたいと思っておりますハムニダ。

text:シャチョウ

2011年2月1日
いつてきますぅー

なんとかメルマガも書きました!
最近完璧なるキャパオーバーだと痛感する事が多い。
帰ったら何とかしないとね。


もう、まもなく搭乗です。
行ってきマース。

次はヘルシンキに着いてからですね。
寒いかなぁー。。。。

あっ今日!
TOPページもバージョンアップするから
お楽しみに!メルマガもお楽しみに!


さーがんばるんばー。ルンパッパ!

text:シャチョウ

2011年1月31日
artek

明日から出張にでまーす。
フィンランド、フランクフルト
スウェーデン、フィンランドで
20日間です。

今年の仕事はじめから
今日までで20数日だから
これから20日は長い!結構長い!!
頑張って参りまするー。


ヘルシンキでクラウス・ハーパニエミ大先生と
会う事になってたんだけど
彼はちょっと忙しくなってしまったみたいで
ヘルシンキへ来る事が難しくなってしまったから会えないっぽい。
そもそも僕がヘルシンキへ行くって事になって、それに合わせて
じゃー僕も的にクラウスもヘルシンキへ来てくれる事になったという
非常に申し訳ない感じの流れだったから、忙しくなって
逆によかったんじゃないかと思う。
また時間がある時にでもゆっくりやりましょう。って事で。


で、一つ予定が消えたなーって思ってたら
スコープアパートメントにソファーが届いた。

ずっとヤフオクに出てたartekの古いソファー。
凄く気になってて、近くに置いておきたかったから
artekへ初のオーダーを流したタイミングで
それを記念しスコープアパートメント用に落札してみました。

そう、スコープでartekの取扱を開始します。
春頃から。もちろん始めるからには
なんか変化を加えたいと思ってますのでお楽しみに。
ちょっと考えがあります。フフフフ。

で、ソファーが来たなー
思ったよりもいいソファーだったなーって
浸っていたら、

ヘルシンキへ来るのなら色々お連れしますよ
っていうメールがartekから届いた。

なんか
このソファーが色々つれてきてくれてるみたいで
縁起いい感じがしてます。


明日は出発。
でも、イッタラの価格改定があるから
その、メルマガを書かなくちゃいけない。
さー、いつ書きましょう。

空港でかなー。それしかないなー。
今から書いてたら寝れないしね。

ってことで、とりあえず、今日は寝るの巻です。

text:シャチョウ

2011年1月29日
スコープアパートメント 入れる物編 No.8 - Familia Warm –

本当は12月初旬に入ってくる予定だった
normann COPENHAGENのFamilia Warm。
オーレ・イェンセンがデザインした大きな皿。

やっと、お試し用
各サイズ、各2枚が入ってきました。

僕が昨年の春にコペンへいった時に
ノーマンのピーターが自宅でパーティーしてくれて
そこで使われてた。
それ以来自宅で使ってみたくて
ズーーットウズウズしてたアイテムです。

やっと
来たかー!
みたいな。

でも
サンプル。
みたいな。


凄く楽しみにしていたから
妙にテンションが高くて
夜はラザニアを作ろう!
って帰宅も早めで
スーパーへまでついていき
料理も手伝っちゃったりしました。

タミと比べるとコレぐらい。


小さい方が丁度いいサイズだと思うんだけど
今回はテンション的にも大きい方を使ってみました。

すんばらしく!いい感じです。

まだまだこれから使い倒してみて
販売開始!みたいな流れになるので
少し先のご紹介にはなりますが
楽しみにしていてください。
こんなにナイス雰囲気な器もなかなかない
と思いますので!!


ヨーロッパでは人気イマイチだって聞いたんだけど
これは日本のがうけるんじゃないのかな?
って僕は思っておりまする。

使っていって
ちょっと表面に焦げた部分とかできたりしだすと
ヤバイと思います!オーレ万歳!


なんか、アパートで色々使い倒していくと
オーレのアイテムが光るの巻です。と思う。

text:シャチョウ

2011年1月28日
おっきいチェック柄

メルマガのスタッフより



● ノッチ
最近、おっきいチェック柄を見ると
シャチョウが頭に浮かびます。



出張用に
やっとみつけたダウンが。。。。
またおっきいチェック柄だった。

僕は体が大きいから
着る事のできる服を見つけるのが
超大変です。

お店に入って真っ先に聞くのが
「僕ぐらいの体型でも着る事のできる服はありますか?」
ですから(笑)


多くの場合は

「 ブーデーは当ショップの
  ターゲット外となりますので
  まずは痩せてからおこしください」

とやんわり伝えられ
ズーサイがマッキスなお店へのマップを
しっとりとした僕の手に
丁寧に渡してくれたりするのですが
たまーに、全然あります!
っていってくれるお店がある。ござーます。


まさに。
神!
そういうお店は
僕にとって神です。



なんかね。おまえは太ってるから
他のお店いけ的なサイズ展開を説明されると
凹むもん(笑)仕方ない事だとわかってるんだけど。
オラも、みんなと一緒のところで服を買いたいんだ!
みーたーいーな。
ハハハハ。


昔、グリクセンが
あんたの体型だったらMサイズよ!
フィンランドへきなさい!って笑ってたんだけど
あの時はなんだか救われたな。救われた。


だから、ありますよ。って言ってくれる。
そういうお店は大好きになり真面目に通います。
100% Pure Love by crystal waters です。
多くの場合はかなり若人達の愛する服屋さんで
僕だと入るだけで狩られてしまいそうな雰囲気もあり
(って勝手に自分で感じている)
他客の視線も刺さる感じで少々痛く
(って勝手に1人で痛がっている)
常に入店が躊躇われる感じなんだけど
(って勝手に1人で躊躇っている)
いつも頑張って入ってます。
(そしていつも無駄に気合いを入れている。)
入って即選んで即買って即出ます。超早いです。

で、今回は少々大人な?セレクトショップに
何とか僕でもいけるサイズもいくつかありますよ!
的なお店が登場してくれたから非常に嬉しい。
てーきーな!あーきーなー!なかもり!わお!

editionの店員さんはとても親切で色々探してくれて
結局何枚か「僕が着れる服」をゲッツしました。
ありがたやー。これからもバンバンお世話になります(笑)

ラシック(名古屋の人しかわかんないと思うんだけど)の
editionにはシゲキ・フジシロの大きなモビールが吊って
あったりして、ちょっとした備品もいかしてます。
PENもLEXONのScribaluだったし。
っていうか置いてある物が僕好みです。
ってことはスコープユーザー好みって事で!強引かー。


大きいサイズ重要だと思うんだよねー。
僕的になんだけどね。


おっきいチェックのダウンをかけてるのは
DESIGN HOUSE stockholmのコートハンガーです。
まだ取扱してないんだけど
この低めのコートハンガーが使えるかどうか?
実験を続けておりまするー。
今のところ、いい感じだと思いまする。



って、このあまり内容のない文章を
なんでこんなに長いこと書いてるんだろう僕(謎)

text:シャチョウ

2011年1月27日
にっこりマッコリ パーカー 結果発表

僕のアホな問い合わせに丁寧なご回答を頂きました。


「 にっこりマッコリパーカーは、撮影用の衣装で、CM製作会社が作り
  ました。DOZの方々が、撮影終了後、韓国へ持ち帰られました。
  世の中に、2枚しかなく、現物は、見たことが無く、ありません。
  申し訳ありません。今後、製品化される予定があれば、真っ先に
  ご報告させていただきます。 」


残念ながら
北欧出張にっこりマッコリ編は流れましたが
ありがとうございました!!
近くのスーパーで、売ってましたよ。
にっこりマッコリ。常備するようにします!
イードン!!


さて。今回の出張のタイトルどうしようかな。。。
北欧出張 おっきいチェック柄編 とかかな。弱い。

text:シャチョウ

2011年1月26日
スコープアパートメント 入れる物編 No.7 - 痛風セット –

2月1日から海外へ出張に出ます。
今のところ、オイバ・トイッカさまとお茶をする事と
ハッリ・コスキネンさま
クラウス・ハーパニエミさま
ヘイニ・リータフフタさま
とミーティングする事が決まってて
あとは展示会×2、イベント×1。

今のところはスケジュールにも余裕があって
いい感じ!ヤバサは感じないです(笑)
でも。毎度、出発前はこんな感じなんだけど。
いくと変わってくるんですよね。


と、その前に、色々あるんです。僕。
出発まで、もう残すところわずかなのですが
僕がいない期間は20日間と
ほぼ2月は会社にいないわけで。

だから
その期間にアップする予定のアイテムや企画の全体を決め
写真撮りも終えて、あとはWEBチームがページを作る込むだけ!
という状態にしておかないとスコープのページにならないので
集中してスコープアパートにこもり続けております。


1日中
撮影と文章打ち。
こもって頑張ってます。

このアパートで仕事をするようになって
更に手放せなくなったのが
ステルトンのクラシックジャグとティモグラス。

仕事を始める前に、お湯を沸かしてジャグにいれ
ティモで花果香高山烏龍を飲む。これが大事です。


この痛風セットは最高だと思うなぁー。
もう付き合いかなり長いんだけど
スコープアパートメントができてから
更に親密になった気がします。
オシャレに尿酸値下がりますよーてーきーな。

さー、あと少し。
がんばりマース。

text:シャチョウ

2011年1月25日
スコープアパートメント 入れる物編 No.6 - SIWA ボックスL –

部屋に置く物を考えていくとゴミ箱というのは
非常に大きな壁になるなーっていつも思う。

僕と平山君の中ではいいゴミ箱ってのはすでに
あるんだけど、アホのように高い。高すぎる。

それはevasoloのステンレス製ゴミ箱。
27Lの1番大きくて1番欲しいサイズが
68,250円とほぼ7万円のぶっ飛びプライス。


これは無理だよなー。
めちゃんこ欲しいんだけど。


BLOCKも優秀なんだけど
ゴミの家庭内ゴミ集積地、キッチンには
残念ながら容量が足りない。


それで、思いついたのが
SIWAのボックスLをゴミ箱として活用する方法。
雰囲気はバッチリだし、軽いし
上を折って高さを変えられるから
違いのわかるゴミ箱ゴールドブレンドに
早変わりしてくれます。
上もパーパーにオーペンしてるから捨てやすいし。


これはナイスアイデア!
と早速実験を開始!
ヤマト発進!ヤマト発疹!


とりあえず
資源プラ用、資源紙用、ビン・缶用を設置してみました。
一般可燃ゴミは生ゴミを大量に含むので
SIWAは向かないと判断し外してあります。

じゃー。今、一般可燃ゴミはどうしてるんだ!?
と気になる方も1万人に1人ぐらいはいそうですから
簡単に状況説明しますと。。。それはですね。。。。


ゴミ袋にダイレクト。
置き場所を隔離。
そんな方法で切り抜けてます。


がっ蓋のあるステンレスのゴミ箱でいいのがあれば
それに切り替えます。それまでの辛抱です。
って、スタッフからも色々とオススメを教えて貰いながらも
いまいちピーンときていなくて買えないでいるんだから
きっとevasoloのゴミ箱を7万近く出して買おうかどうか
悩んでるだけなんじゃないか?と一人思っております。


ちなみに。
このSIWAのゴミ箱化は嫁さん様から
ちょっと反対意見が出ています。

「 ビニール袋は破れるし、そこから液体がしみ出して
  ゴミ箱は汚れるから、洗えないゴミ箱をダメだよ。」


確かにわかるんだけど
でもどうしてもやってみたかったから
不在の間に設置してみましたし。フフフフ。

もちろん!

「ほーらね。。」

って言われたくはありませんので
生ゴミ含一般可燃ゴミは外してある上に!
ゴミ箱の中には、ある対策を施してあるのでございます。

チャラララッチャラー(しんぶんしー)
新聞紙を底に敷いてみました。


これがまた、ジャストサイズ。
新聞紙を正方になるように一回折ると
ピッタリなんですね~。凄いでぇ!


ひょっとして、ユーザーがこういう行動を
とる事を予想して底面のサイズが設定されているのか!?
ゴミ箱として使う事も、新聞紙を敷く事も全てはお見通しか?
完全にナオトフカザワの手のひらの上なのか!?


なんか、そんな気がしてきたし。。。。。。


これがうまくいけば!
FROMスコープアパートメント
ということでページを作り直して
この使用感と供にお伝えしたいと思っておりまする!


今のところ!モーマンタイ!
嫁もバッチグー。めちゃんこ使いやすい!
とおっしゃってくれました。

text:シャチョウ

2011年1月24日
名古屋大学にあるフォノンへいってきました。

久しぶりに名古屋大学のフォノンへいった。
スコープアパートメントから近かった。
といっても徒歩圏じゃーないけど。

久しぶりに会ったphononの谷野君とgrafの増地さんは
更に大人な雰囲気になっていてチョット焦ってしまった。

僕よりも圧倒的にグラム単価が高い気がする。
100g 100円か2400円かみたいな。豚バラと松阪牛。
ジャズを聞いてる人とDOZを聞いてる人の違いかな。


話は全然違うんだけど。

カフェにいた
名古屋大学生

凄く楽しそうで羨ましかった。
大学を卒業してから、かなりたつなー。。。

もう前厄だもんな。
のし書くと初老祝だし。
なんだか御センチになっちゃうぜ。


あっメルマガ流したんだけど重要な事を書くのを忘れてました。
印判の小皿、とりあえず各100枚なんだけど入ってきましたよ。
これはムチャンコいいのでゲッツしておいてちょんまげ。

text:シャチョウ

48 / 77