SCOPE / Slowpe Slice
SLOWPEは
フルスイング
手びきの焼物や木型のガラスには、どこか特別な魅力が備わっていて、段々とそういった物に惹かれ、そういった物が生活でも幅を利かせています。だからそんな方向にある理想をゴールに据えて、コストと効率の意識ゼロにて作りましたテーブルクロスが《SLOWPE / スロウプ》です。テキスタイルデザイナー鈴木マサルさんに協力していただき、布を織るところから始めました。生地に関しては暖かなビンテージテキスタイルの魅力を存分に取り入れたつもりです。生地は生成り、ネップと呼ばれる繊維が絡み合ってできた節(糸のかたまり)がある糸を敢て選んでいますのは、少し雑味があるぐらいがイイ雰囲気だと思っているからです。生地は浜松の古橋織布さんで試作を重ね、旧式のシャトル織機で織りあげた生地を完成させました。旧式のシャトル織機で織りますと、低速だからか生地が柔らかく織り上がり、とても素敵な風合いに仕上がります。柄は人の手で染めることが難しい非常に大きな版を使っていますので、ここも難所です。この大きな版を使ってプリントできる捺染機をお持ちなのが、スコープの手ぬぐいを生産してくれている京都の西田染工さん。プリント手法は手ぬぐいと同じ原理です。1色プリントし、乾かし、また別の色をプリントすることを繰り返します。そして現在のインテリアテキスタイルは150cm前後の幅が主流となっていますが、テーブルクロスとして使い易い生地幅130cm(多少誤差アリ)で作りました。布の切り売りはなく、テーブルに合わせた長さでカットして両端を縫製しています。柄やブランドのテキストはいれていませんが、布の両端にネイビーの縦糸を織り込んでいるので、巻き取りましたら端が少しネイビーになります。一つの色柄は1年を目途に生産を区切り、別色・別柄を積み重ねていく考えです。生産キャパのある物ながら、年に数柄はリリースしたいのでこんな仕組みとなりました。僕のなかではスコープ別注バードを作るみたいな感覚で取り組んでいて、少しづつですがスコープ的テーブルクロスを積み重ねたいと思っています。ゆっくり織って、ゆっくり染めて、ゆっくり使う《SLOWPE》、スコープ的には最高峰のフルスイングテキスタイルという位置づけです。気付くことあれば常に改良を重ねて完成度を上げていきたいと思っています。
No.001 Slice Blue 2021
MASARU SUZUKI
鈴木マサルさんの新作テキスタイルSliceからSLOWPEは始まります。この企画を完成させるには、生地を織ることと柄を染めることを繰り返さなくてはいけないのですが、それには試作のための柄が必要となります。そこで鈴木マサルさんが『これで試してみましょう』と準備してくれたのが、この柄です。発売前から1年以上に渡り、僕はこのテーブルクロスで生活をしています。今ではすっかり日常に馴染んでいて、実際にスコープで取り扱う物との相性が素晴らしくよいことも日々から沁みて理解しています。だから、この柄でスタートすることを決めました。生成りの生地に、スコープらしいネイビーとグレーの大柄がプリントされています。冬に青いテーブルクロスというのも寒そうに感じるかも?と思いましたが、雪が降る日にフロスト加工されたガラスやホワイトのガラスが映えるように、青とグレーの配色には冬の静かな雰囲気が備わっていて、それがテーブルに広がるのはとっても心地良いものでした。夏は明るい色が映えるように、冬は静かな色がやはり雰囲気です。それは壁紙を替えたかのような大きな変化を生みますが、テーブルクロスで取り入れることはとても手軽です。そして青いテーブルクロスの上にRunoフロストベリーやKiviクランベリーといった赤が添えられ、よりスコープ的冬のテーブルとなっていくように感じます。また木型とリサイクルガラスを使って作られたAaltoVase140mmが、このクロスの上にある雰囲気がとても気に入っています。旧式の織機で織られた生地と木型を使ったガラスの表面、とても相性よくお似合いなのです。
サイズ選びについて
テーブル長+50cmで5つのクロスサイズを決めました。ですから、120cm前後のテーブルであれば170cm、140cm前後のテーブルであれば190cm、160cm前後のテーブルであれば210cm、180cm前後のテーブルであれば230cmのサイズを選んで貰えましたら、よいバランスで使えます。もしお持ちのテーブルがズバリではないサイズでありましても、より近いサイズを選んで貰えればOKですし、サイズに迷いましたら、短辺の垂れ幅に長辺の垂れ幅が近くなるようサイズを選ぶとよいです。またテーブルクロスは洗濯を繰り返しますと縮みます。幅はあまり縮まないのですが、長さ方向は多少縮むので2サイズで迷いましたら長い方を選んだ方が良いです。ただ、この垂れ幅は好みもあるでしょうから、皆さん紙や手持ちの布などで検証して好みのサイズを選んでください。あまり垂れない方が好みという方もいるでしょうし、短辺長辺の垂れ幅が一定でないといけないわけでもありません。そこはお好みでお選びください。また130cmサイズは100cm未満の円形・正方形テーブルで使うことを考えて作りました。100cmですと15cm程度しか垂れないのでギリギリな印象がありますが、おかしくはないです。ただ幅が130cmと決まっているので、これより大きくはできないんです。だから100cm以上の円形・正方形テーブルではこのSLOWPEは使えません。そこはスミマセン。
2021年12月21日
テーブルクロスを綺麗にする技
テーブルクロスのアイロンがけは大仕事です。でも、いい方法を発見しました。あるイタリア料理屋さんがオープン3時間前にテーブルクロスを準備しているのを見ていましたら、そこではアイロンを使っていなかったのです。それを自分なりに試しましたところ、実に簡単に、それもアイロンをかけるより綺麗に仕上がりましたから驚きました。方法は簡単です。まずテーブルにテーブルクロスを敷きます。霧吹きで水を適度にかけます。布が水分を含み色が少し変わるぐらい、シットリするぐらいタップリかけます。そしたら柔らかいブラシで表面を伸ばします。 ただ、このブラシを使うのが正解なのか?僕にもわからないので、道具を使わず手で伸ばしてもよいと思います。あとは放っておけば乾いてピンピンに伸びてくれます。部屋の湿度にもよると思いますが、2~3時間すれば綺麗になっているのですから本当に簡単です。ただ、撥水加工してあったり、オイルコーティングされた生地では使えない方法です。この方法を身につけてから、テーブルクロスを使うことが更に日常となりました。是非試してみてください。ちなみに上のテーブルはArtek 90Aテーブルの脚をカットした物、つまり100cmの円形テーブルとテーブルクロスSLOWPE130cmの組合せです。
2022年2月9日
日常使いデビュー
テーブルクロスとは何かしら特別な日に敷くもの~。そんなイメージが頭から抜けず、生活に取り入れる切っ掛けがなかったのですが、どうやらスコープアパートメントでは日常的に使っている様子。するとなんだか、そんな感じで良き?私も使ってみようかな?って気にもなってくるもので、今年に入ってとうとう私もテーブルクロスの日常使いデビューしてみました。ピルッカテーブル120×70cmを愛用中の私はスロウプスライスの170cmを選んでみました。汚れて洗うタイミングが来るまでは敷きっぱなしで使ってやるぜ!って覚悟で使い続ける中、岐阜タンメンな日や、味噌煮込みうどんな日が度々やってきて、汁飛び必須な危機もありましたが、スロウプスライスに限って言うと、汚しそうな部分はほとんどブルーとグレーだから、少々汚れても気にならないのです。なんて気楽に使えるの、、、気がつけば1ヶ月敷いてました。途中何度か洗濯もしましたがクロスを外した途端なんだかちょっと寂しい気分になるので、結局また敷いているのです。ちなみに半乾き状態でテーブルに掛けると、アイロン要らずです。シャチョウの『スプレーで水を掛けてアイロン要らず』の技をヒントに更に楽な方向を編み出し、快適です。今までダイニングテーブルにKIVIを並べた事なんかなかった私も、やるよねー。並べる習慣生まれました。ディープターコイズとグレーってベタベタにテーブルクロスに合わせてみましたが程よい感じの存在感が気に入ってます。白い部分に置くとキャンドルがなくても綺麗に見えるので、灯さずのKIVIです。(スコープ酒井)
2022年3月31日
SLOWPE130cm×円形テーブル75cm
SLOWPEはテーブルクロスとして使うことを考えたサイズになっていまして、生地幅はテーブルの奥行きを考えた設定です。一般的な長方形のテーブルでしたら、そのテーブル幅に適した長さでSLOWPEを選んで貰えればイイ感じに使って貰えます。ただ、生地幅約130cm、これを変えるのが難しいものですから、円形テーブル用はSLOWPE130cm(正方形)一択となります。直径100cmの円形テーブルでギリOKなサイズですから、それ以上の直径となりますとSLOWPE130cmでは小さいです。そして、その場合は打つ手なしです。その逆、小さい場合はどうでしょう。今回、試しましたのが直径75cmの円形テーブル、アルテック90Bテーブルに掛けてみました。どうでしょう?僕は凄くイイ感じだと思います。これぐらい垂れるのは円形テーブルの雰囲気にもマッチしていてナイスです。もう少しいけそうな雰囲気ですが、これ以上テーブルが小さい場合はクロスが垂れ過ぎますので、SLOWPEが大き過ぎることになりそうです。ですから、円形テーブルに掛けるSLOWPEは130cm一択、そしてテーブルの直径は75cm~100cmぐらいと考えるのが良さそうです。(シャチョウ)
- ブランド
- SCOPE (スコープ)
- デザイン
- 鈴木マサル
- 製造
- 西田染工
商品スペック
- 材質
- コットン100%
- 寸法
- 130cm:約1300×1300mm
170cm:約1700×1300mm
190cm:約1900×1300mm
210cm:約2100×1300mm
230cm:約2300×1300mm
生地幅は130cm (±1cm程度の誤差があります) - 備考
- Made in Japan
- 生産
- 洗濯水温:40℃以下 / ドライクリーニング:○ / タンブル乾燥:× / アイロン:高温 / 漂白:×