



ドムスチェア×2 / Chair69×2

Chair66 リノリウム×2 / Chair66 ナチュラル ラッカー×2

Artek / 90A テーブル
シンプルで収まりの良い4人掛けのダイニングテーブルのオススメは?と聞かれましたら、アルヴァ・アアルトによってデザインされた長方形の81Bテーブル(120×75cm)か、円形の90A(φ100cm)テーブルということになるでしょうか。どちらもどこか日常的で狭い場所にでも取り込みやすいサイズ感という印象を受けます。ティーマプレート23cmをメインプレートとした場合でも、4人分をゆったりとセットアップできますし、ティータイムで使うような小ぶりなプレートとカップ&ソーサーの組み合わせなら、更に2人分くらいは追加することもできます。一緒に使う椅子はチェア66やチェア69を選べば、テーブルへの収まりも良く、バランスもバッチリです。座面が大きめなドムスチェアを選ぶ場合は、2脚までがベスト。ドムスは対面に配置し、他を小ぶりなチェア66や69にするのがおすすめです。90Aテーブルの天板面積は81BテーブルよりもA4用紙2枚分程度小さくなりますが、長方形のテーブルと比べて隣の人との距離を十分に確保できるので、座った印象としてはゆとりを感じます。テーブルの脚が4本なので、日常使いは椅子4脚までの使用がおすすめですが、必要な時にはスツールなどを足していくと、6人まではそれほど窮屈に感じることなく座ることが出来ます。7人の場合はギュッと詰まった感じがしますが許容範囲。8人になると、着席した際にどうしても隣の人と膝が当たってしまうので、ちょっとオーバー気味ということになります。

Chair 69 / SRサイドチェア / Domus Chair
SCOPE鈴木の家
家族5人で90Aテーブル
140×80cmの座卓を使っていましたが、引越し先の部屋にはどうしても雰囲気が合わず、テーブルと椅子の生活にすることにしました。置くスペースは幅240cm、置けるか?少し心配もあったけど、直径1mの90Aテーブル、置くことができました!事前に測ったから当然か。ちなみに手前3脚はチェア69(右から時計回りにハニー×ウォールナット、ハニー、ハニー×ウォールナット)、奥2脚はテーブルに収めない前提でドムスチェア(ハニーステイン)とSRサイドチェアを使っています。掃除の時や通る時は、チェア69を収納して、5脚全ては収まらないけど、不満なく使えています。ダイニングテーブルとして家族5人で使うにはコンパクトであるのは確かだけど、窮屈に思ったことはありません。それよりも、以前使っていた座卓にいつも乗っていた携帯やリモコン、薬箱やティッシュ、細々、色々な物、それらテーブルが小さくなったおかげで常に片付ける習慣ができた。食事の時に必要ないものが視界から消え、気分も雰囲気も劇的に良くなった。テーブルを変えたら片付ける習慣ができるって何なんでしょ。夕飯時になれば、テーブルいっぱいにお皿や茶碗が並び、テーブル囲んで家族集合、5人座って、密度が高まります。このギュッと賑やかな感じ、僕の家族に合っているようでとても気に入っています。時にはビールの置き場がなくなることもありますが、その時はスツール60を持ってきて即席のサイドテーブルにします。アアルトの家具同士、それはそれで良い雰囲気です。(スコープ 鈴木)

WRサイドチェア / Chair 69 / Domus Chair
色ガラスが映えるラミネート
引っ越して、間取りが狭くなったのを切っ掛けに自宅のダイニングテーブルを長方形から円形に変えてみました。Artek 90Aテーブル ホワイトラミネート天板の直径1メートル。まず、丸い形のおかげで、通りにくかった食器棚側の動線が断然良くなりました。円卓は家族だんらんの象徴。更年期と反抗期の母娘のトゲトゲもまるく和らぐか?和らがな~い。けど、部屋の雰囲気は、和らぐ〜。ホワイトラミネート天板を選んだのはフィンランドのハンナさん家に影響されて。ハンナさんが長年集めてきたイッタラの色とりどりのガラス食器が白い天板の上でとても綺麗に見えたからです。フィンランドの家庭では、食事の際ピッチャーに水道水が用意されていることが多かったのですが、そういえば日本も水道水が飲める国、水道水を飲む習慣を取り戻せばカルティオやフルッタなどの色ガラスを楽しめる機会が増えるかもと思い、ハンナさんやヘイニさんも使っていた、カルティオピッチャーを引っ張り出し、にわかにタップウォーター生活を楽しんでいます。色ガラスが綺麗に見えるホワイトラミネート天板、光の反射で周りの空間もパッと明るくなります。座ってみると、くすんだ顔も明るく見えた。というのは鈴木その子的レフ版効果。予想外のラッキー!でした。(スコープ 酒井)

(脚カット・マイナス38cm)

(脚カット・マイナス38cm)
和室にアルテック
2020年5月から借りている撮影用スペース「スコープアパートメント2」には和室があります。当初は和室を物置にしていたのですが、脚を38cmカットした90Aテーブルが加わってから、その和室に興味がわき、蚊遣りが置かれ、パントリーや01を置いて収納を兼ねた飾ることも始まり、立花文穂様に依頼し制作してもらいました特別な屏風も設置するに至りました。すると、当然、和室で過ごす時間が増えます。畳の上で寝転がりましたら背筋も伸びて気持ちよいですし、ずっと椅子に座って仕事し続けているので、気分転換も兼ねて和室で仕事する時間も作りましたら心地よいです。そこから古い香炉との出会いがあり、勢い買ってしまったものですから、我流ながら香木をたくようにもなりました。すると座布団が欲しくなり、SLOWPEの試作生地を使って座布団も作りましたし、ゴミ箱が欲しかったので新聞紙で作るゴミ箱をネット検索し、緩衝誌ゴミ箱も作りました。今は掛け軸を取り入れたい気分に駆られ、その掛け軸を掛ける金具をネジ式の新型で作れないか?なんて考えています。とにかく和室のことを考え続けているのです。ですから、もしご自宅に和室がありましたら、和室を自分なりに組み立てましたら本当に面白いと思います。そして、和室での生活は洋室での生活とはまた違った楽しみがあり、生活の味変みたいにもなります。そもそも和室でないと始まらないこともあり、生活の幅も広がり、楽しみも増えるのですから、和室のことを考えるのは凄くプラスだと思うのです。そして僕の場合、この脚カットした90Aテーブルが起点となっています。現在の和室は和室といっても洋室とつながっていることが多いので、高さを低くしたアルテックのテーブルぐらいの雰囲気がマッチするように思います。

組み立てについて
天板に脚をネジで固定するだけなので組み立てはシンプルですが、ネジの締め込みは固いので、電動ドライバーかラチェットドライバーが必要です。ご希望でしたらオーダー時に「スコープへの連絡事項」欄へ【ラチェットドライバー希望】とお書き添えいただけましたら、一緒にお届けします。また、フローリング保護のためにフェルトも同梱しています。フェルトを貼ると多少のガタツキを吸収してくれるという利点もありますので、お好みで脚裏に貼り付けご活用ください。組み立て時は「アルテック テーブル・ベンチ 組み立てガイド」を参考にしてください。


細かい部分ですが
超拡大していますけれども、1枚目の写真のようにホワイトラミネートの場合、極細の繊維や小さな黒点の混入が結構あります。本当に些細なものなので、じっくりと気にして見てわかる程度ですから目立つものではありません。ただ、そういった部分もあるということは前もって報告しておきます。また、これはラミネートに限った話ではなく、アルテックのテーブルやスツール、チェアに共通していえることですが、脚にスリットが入っているので積層合板のように見えますけれども、脚はフィンランドのバーチ材、1本の無垢材からできています。バーチの無垢材にスリットをいれて曲げているのです。そこが最大の魅力なのですけれど、つまりは自然素材ですから木目の違いや節はもちろんありますので、その点はご了承ください。脚の節や色、木目に関することを理由にした返品交換には対応できません。必ずその点はご理解の上でオーダーをお願いします。
- ブランド
- Artek (アルテック)
- デザイン
- Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)
商品スペック
- 材質
- ナチュラル ラッカー
バーチ(ラッカー塗装)
ホワイトラミネート
バーチ(ラッカー塗装) 天板表面材:ラミネート - 生産
- ナチュラル ラッカー
天板:Made in Germany / 脚:Made in Finland
ホワイトラミネート
Made in Finland - 備考
- 組立必要:15分~30分


脚カットをご希望の場合は、テーブルをオーダーの際「スコープへの連絡事項」欄に、商品名と希望する脚カットの長さを1cm単位でご入力ください。【入力例:90A テーブル マイナス2cm】※カット後に高さを間違えたので返品したい、元の高さに戻してほしいというリクエストには対応できません。また、後からArtek製品の脚のみをご購入いただくことは出来ませんので、脚カットは慎重にご検討ください。
説明書ダウンロード : Aalto テーブル / 組立て方
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
-
ナチュラル ラッカー 0136
215,600円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0137
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0138
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0139
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0140
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0141
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0142
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0143
215,600円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0144
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0145
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0146
215,600円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0147
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0148
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0149
215,600円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0150
215,600円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0151
215,600円 (税込)
-
ホワイトラミネート
215,600円 (税込)あと 8個