現在のご注文は3/22(水)までに発送します 3/21(火)は3/20(月)16時までのご注文を発送予定

2011年11月16日
石本藤雄先生宅訪問

石本藤雄大先生お手製の SISKON MAKKARA KEITTOを (フィンランドのソーセージスープ) 石本先生のご自宅で ご馳走して貰っちゃいました。

そしてフィンランドのサウナにも入りたかったので 石本先生にお願いしてご自宅の共用サウナへも はいらせて頂きました。先生も一緒に。 すみません。何から何まで。

流石にサウナの部分は写真ないんですけどね(笑)

フィンランドのサウナと日本のお風呂は 通じる部分があるなぁと思うわけです。 一緒にサウナに入り、ゆっくり話してすごす。 サウナから出て、ビールを飲んで、また入って。 なんとなく、温泉旅行にいってる時みたいな リラックス感と楽しさがあります。

いつか石本先生オススメの サウナ→湖へドボーン!をやってみたい。 真冬はそのまま天国へ旅立つといけないので 夏にレッツチャレンジです!

石本先生のテーブルセットです。

テーブルクロスも素敵なので(僕もゲッツしよう) 色々なジャンルの食器をミックスしていても 全体はまとまっていて、とても美しいです。 僕だともっと系統を揃えてしまいますもん。 この領域はまだ無理。自信ないです。

Omaガラスプレート、OivaのCobolti、中国のお皿 そしてグラスはOivaのIgluです。印判もあります。 エビが入っているのは東屋の井戸碗(松灰)です。 石本先生は東屋の伊賀シリーズを凄く気に入って 使ってくれていて、飯碗も愛用してくれていたのですが 最近割ってしまったそうな。 次のお土産は東屋の飯碗で決まりだなーっしゅ。

そして。 東屋の物作りは凄いなと改めて思うのです。 やっぱ。東屋の熊田さんは偉大です。 彼が作る物は凄い人たちにも認められる。 ポイ物を作り、風な仕事をしてたら 石本先生みたいな人には使って貰えないもん。 って人の事を感心してばかりいないで 僕も頑張れよって感じですよね。ハハハハ。 僕は人間が小さいから、なかなか難しい(笑)

でも、いい物をいっぱい見て、いい物に触れて 経験を積んでいけば、自分なりに好きな物が ジャンルに囚われないで集まっていくだろうし 大事に使い続けて、物も感覚も蓄積されていく先に こういった自由なテーブルセットがあるんだろうと 思うのです。いい加減な物選びはできないですね。

お食事は生のソーセージから作る フィンランドのソーセージ料理 SISKON MAKKARA KEITTO いつか、これをスコープレシピに載せたいなぁ。 生のソーセージは簡単に手に入らないだろうから 普通にポトフっぽくなっちゃうかもしれないんで すけどね。

そして、このARABIAの直火OKなポットが SISKON MAKKARA KEITTOを美味しく作るのに重要。 なかなか見つからないって話なんだけど つい最近、再生産されたそうな。スコープでも 石本先生のレシピアップと一緒に 取扱開始できたらいいのになぁ。 あー、それいいかも!相談してみようかな。

そしてこのお食事会はオイヴァ先生も来てくれました。 石本先生とオイバ先生は凄く仲がいい。 よく食事に二人で出かけたりするそうですよ。 お二人の過去話はとても楽しいです。

自宅は、やはり皆さま それぞれのカラーが色濃くでますよね。 石本先生宅の家具は、先生オリジナルだったり 先生オリジナルペイントだったりする。 その置き方、使い方も素敵でありました。

気付けば11時近くになっていて あっという間に時は過ぎるです。

かなりハードな北欧出張の最後の夜。 こんな事をいったら怒られちゃいそうですが 友達の家に遊びに行ったみたいに 非常にノンビリして、リラックスしまくって しまいました。サウナも入っちゃったしね!

石本先生とオイバ先生に いつか名古屋に遊びに来てもらえたらなぁ。

そしてスコープで石本先生お手製のFlowerと OivaのスコープオリジナルBirdを取り扱う事が できたら、なんかこのお食事会がスコープへ 移築されたみたいで楽しげだなぁと妙な角度で 妄想をしておりました。