
Aalto トレイ(小さい方)にリモコンは乗るのか?
今回の出張は激し過ぎました。
流石の僕もあまりに疲れすぎて
フランクフルトの初日に
思考が完全停止しましたもん(笑)
でも、それぐらいに
全力で突っ走った濃い日々でした。
物を使い捨てするんじゃなくて
好きな物を、ずっと大事に使い続ける。
家具が必要になった子供や知り合いへ
ずっと使ってきた物を引き継ぐことができる。
必要がなくなった時、行く先がなければ売ることができる。
そして、売るときには完全に価値を失っていなくて
そこそこの値段で売る事ができる。稀に超高額だったり。
身の回りの物が
そんな価値ある物ばかりになれば
日常の生活は大きく変わる気がしています。
そんな風になったらいいですよね~?
北欧の国々では当たり前のことが
日本では一般的にはそうではなく。といっても
昔はきっと北欧のような生活と物への感覚だったんだろうなぁ。
生きてないからわかんないけど。
戦後に急速に忘れてしまっただけのように思ってます。
そんな生活いいじゃん。って思う人たちが
スコープに集まって、一緒にそんな生活を目指していけたら
いいなって思っています。ずっと使える良い日用品を紹介して
そんな生活に近づけるような仕組みをスコープが作っていく。
気持ち的にも数字的にも皆の生活を豊かにしていけるような
そんなお店にスコープを目指してみたい。
そんなことを、これまでも漠然とは考えていましたが
今回ヘルヤさんのアトリエでみたartekの椅子。
カイピアイネンからヘルヤさんへ引き継がれて
ずっと使い続けられているartekの椅子をみた瞬間
ボヤっとしていた僕の夢のような目標が
一気にリアルに感じられるようになりました。
普通のおじさんですから
ミスったり、あっちいったりこっちいったりするでしょうが
スコープの元に集う人たちと一緒に
僕はどうするべきか?真剣に考えて進んでいきますので
是非ご一緒しましょう!!
ぢゃー!ヨーロッパのみなさま!
バイナララナイバ。またお会いしましょう!
ブログをチェケナしてくれた皆様!
ありがっとうごじゃいまーしたっ!
それでは、日本に帰りまーす。
text:シャチョウ