
2022年5月2日
バードが割れたらどーやって直す?
不意にやってきた悲しみと仲良くなるため今回はスコープ修理部門担当おしぼりの体験を交えオイバのバードやポムポムなどガラス製品の破損、取れたパーツの修復に使える接着剤と直し方についてまとめてみました。 もっと読む

2022年4月7日
真鍮銀めっきのお手入れ
東屋のお盆・小盆・バンクトレーの真鍮銀めっきは、経年変化により自然と黒っぽく変色していきます。最初黄色く、徐々に黒っぽくなる銀製品の変色は、硫化と呼ばれる現象で、銀が空気中の硫化水素と化学反応を起こし、硫化銀という物質に変わる事で起こるそうです。 もっと読む

2021年10月15日
セレブレイト用の球根選び
セレブレイト用の球根を買ってきました。準備するべき球根の大きさを毎年きれいサッパリ忘れている為、毎度調べ直すことからのスタート。 もっと読む

2021年4月13日
ドムス革張りのメンテナンス
スコープ別注の、ドムスラウンジチェア・ドムスチェアに使われているレザー、ルクソールベージュとルクソールグレーは、アニリンレザーいう種類のレザーを使っています。 もっと読む

2020年8月28日
東屋のちゃぶ台に輪じみが付いたらどうしましょう?
以前のBBSにて質問があり、おしぼり案件としてお預かりしていた「ちゃぶ台に付いた輪じみの直し方」についてスコープの家具の試作でお世話になっているコンセントファニチャーさんに直し方を教わりまして、コロナ自粛でヒマを持て余した夏休み期間中に試してみましたのでその結果をご報告いたします。 もっと読む

2020年5月23日
Extendable trivet の外れたネジの直し方
伸縮式鍋敷きExtendable trivetのネジが外れるのは使用を重ねることにより
穴が大きくなって緩んでしまったのが原因。穴を埋めてネジを締め直せば簡単に直ります。
もっと読む

2020年1月23日
イッヒ、IH対応をやめたい!銅之薬缶編
今日は朝から結果報告 東屋、銅之薬缶、つまりヤカン。 こちら、どうやっても IHでは使えませんか? という質問を掲示板にいただき 冬休み開けましたらある方法を 試してみるとお返事しましたので やっと試しましての結果報告。 もっと読む

2018年8月29日
息を止めているなら、A2ゲルを置こう。
キッチンからそこはかとな~く臭うゴミ箱のニオイ。フタの機能でなんとか食い止めようと気密性の高いゴミ箱を吟味して選んだものの、その気密性のおかげで開けた時の衝撃がすんご~いじゃん、逆に。 もっと読む

2018年6月18日
ストリングキッチン計画 成戸家の場合
うちはシステムキッチンなので、調理道具や食器を仕舞う場所はまあまあ確保されています。ただ最近増えてきた東屋の土ものや木の道具、これらを使い終わった後に乾かす場所が足りない。 もっと読む

2018年6月15日
ストリングキッチン計画 酒井家の場合
たまにスコープの撮影でも使うことがある酒井家の台所(昭和風味)ですが、唯一写り込むのすらご勘弁願いたいという場所が、電子レンジとトースターが城のように積みあがったキッチンキャビネット。なんとも重苦しい風景が長年のモヤっとポイント。 もっと読む

2018年6月15日
生乾きのニオイがしない人が好き。
先日、カーリング女子が出ていたバラエティ番組で「タイプの男性は?」という質問を投げかけられたお一人が、「生乾きのニオイがしない人」と答えていまして、「そんな人の方が少ないわ!」と司会者にツッコミを入れられていましたが、私は(わかる。)と、お茶の間で静かに頷いていました。 もっと読む

2018年4月13日
ウォシュレットのノズルと、A2ケア
ウォシュレットのノズルってどうしてる? そんな話をしていた時、 「ウォシュレットを掃除したい時はさ、 一旦便座に座ってから洗浄ボタンを押して、 ノズルがビーンと出てきた瞬間にサッと 立ち上がってA2を噴霧するといいんだよ!」 とスタッフ花井が、 秘伝の裏技をドヤ顔で教えてくれました。 もっと読む

2017年12月15日
シープスキンの毛手入れ
ドムスチェアに敷きっぱなし、 愛用5年目になるシープスキン。 お手入れと言えば週末の掃除の時に 外でバサバサ振ってホコリを落とす程度。 が、先日シープスキンを買ったばかりの スタッフのニューワンを見かけたら、 そんなんだったっけ?と目を疑ったほどに ツヤツヤでホワホワしていたのです。 もっと読む


2017年11月23日
ストリングシステム、女2人が取り付けしてみた
string system を検討する時に頭をよぎる「取付が難しいんじゃないの~?」問題。それで二の足を踏んでいる方々もいるのでは。これが、全然そんな事ないです! ちょっとしたポイントを押さえておけば簡単なんです! もっと読む

2017年10月3日
すでにキテる、まな板の黒カビをA2で食い止める。
まな板は直接食品を切るもの だから、除菌目的とはいえ、 よく分からないものを噴き付けたくない。 でもA2は万が一飲み込んでも安全性が 確認されている無臭の除菌消臭剤。 もっと読む

2017年5月23日
A2で、真っ白なカバーを真っ白く使い続けるのだ。
真っ白いカバーを使っていると 特に気になる黄ばみとか臭いとか。 それなのに、なかなかアレですわ、 毎日の洗濯物の兼ね合いと お天気の都合もあって 頻繁には洗濯できないのが現状。 もっと読む

2017年5月11日
A2で水替えの憂鬱を軽減。花持ちも長くな~る。
庭の枝モノをカットしてきてホルムガードの花瓶フローラ24cmに飾り、キッチンカウンターに飾るというのが、実家の母のいつもの習慣。24cmもある花瓶に大きな枝モノをぶっこんでいるとなると、水替えするのも結構大変なので、どんどん水が濁る。 もっと読む

2017年3月30日
体積を求めて、茶箱のサイズを決める。
茶箱のサイズが決められない悩み。ブランケット3枚が入るサイズは?お米20kgを入れるにはどれ?キッチンストックに丁度良いサイズは?スコープにそんな質問がある度に受注担当の石川が、ご質問のブツを実際に入れて写真に撮り個別にお応えしていたのですが、入れる物の組み合わせは無限大。 もっと読む

2017年3月3日
A2非公認の技で、花粉のアレルゲンを消し去る方法。
花粉シーズン到来で、 家の中も花粉注意報発令。 A2Careニューボトルなら、超微粒子A2を 広範囲に噴霧できて、部屋に舞い散る 花粉アレルゲンを効率的に消せる。 でも、もっとズボラな私は思いついた。 もっと読む