
アチャ~なるミスにて三寸皿欠品
急遽、代打でLehti六寸皿登場

スコープで販売中のアルテック製品、家具・照明は1点につき1つ、ファブリック・小物は合計20,000円(税込)購入につき1つ、買えないオマケLehti柄の印判皿がもらえるキャンペーン。2018年6月より三寸皿2枚組がオマケになっていましたが、スコープのアチャ~なるミスにて、まさかの大欠品!それで急遽、1月18日午前9時からの受注分には、代打にてLehti六寸皿1枚をお付けいたします。現在、猛ダッシュにてLehti三寸皿の生産を進めておりますので、そちらが入荷しましたら、代打の六寸皿から三寸皿2枚セットへ再度もどしますけれども、それまではしばし六寸皿にて。もう貰えないと思っていた六寸皿復活はラッキー!なんて思ってくれる方がいらっしゃれば、この珍なるタイミングにてどうぞ。
アチャ~なるミスにて三寸皿欠品
急遽、代打でLehti六寸皿登場

材質 | 磁器 |
---|---|
寸法 | 約φ180×30mm 280g |
生産 | Made in Japan |
備考 | 図案:アイノ・アアルト / 製作:東屋 / 製造:白岳窯(長崎県波佐見町) 電子レンジ ○ / 食器洗浄器 ○ |
対象商品
北欧モダンを代表するフィンランドのインテリアブランド「アルテック」は、建築家アルヴァー・アアルトを含む、4人の若者によって1935年に設立されました。彼らは、日常の暮らしをより快適にするために、建築をはじめとする都市開発から芸術に至るまでトータルに作り上げていくという考え方を提唱しました。世界中がモダニズムに湧き上がる1900年代初頭に、アルテックは自然素材をふんだんに取り入れ、新しい木工加工の技術を開発し、これまでにないデザインの世界を切り開きました。
アルテックの社名は、アート(Art)とテクノロジー(Tech)に由来し、「感性」と「機能性」を象徴しています。
アルテックは新しいものを作り続けるだけにとどまらず、家具やデザインのあり方をもう一度考え直そうと「セカンドサイクル・プロジェクト」をスタートさせました。これは創業以来、販売してきたアルテックの商品を収集し、今日も生産し続けている同じデザインの商品とともに並べることで、本当のタイムレスなデザインを考えるきっかけを作るというものです。今ではヘルシンキ市内セカンドサイクル専門のショップをにオープンさせるまでに至りました。
アルテックは、論理的な考え方と美意識、そして環境保護という3つの柱を土台としています。高い品質と時代に左右されないデザイン、自然素材を使った人にも環境にも優しい製品作りを続けています。

Stool60 minä perhonen series 2

Stool60 スコープ別注 リノリウム

Pirkka Table & Chair

スコープ別注 リノリウム ×ハニーステイン

ペンダントライト A330S・A440

ペンダントライト A331 BEEHIVE

Riihitie プラントポット

Pirkka Stool

Stool 60・E60 リノリウム スコープ

Domus Chair Lounge オーク革張り

Domus Chair

Chair 69

アンブレラスタンド 115

Kanto マガジンラック
