




Artek / 90C テーブル
廃番品をスポット生産
バーチ、ホワイト
2021年に廃番となったアルテックの直径60cm円形テーブルを日本のアルテックショップとアルテック取扱店舗で数をまとめスポット生産する話があったので、スコープも乗っかりバーチ300台、ホワイト30台を販売したのが2022年7月。シンプルで小振りな円形テーブルは予想以上に大人気で、ホワイトラミネートに関しては早々に売切れとなってしまい、再度乗っかり2023年7月に120台入ってきたものの、これらも2024年2月に完売。バーチも2025年1月に全個体をアップし、在庫限りとなりました。ティーテーブル、飾り台として使えるだけでなく、仕事用にも使えますから、在宅ワークも増えている今こそ欲しい物なんじゃないかと都合の良い予想を立てまして、ドカ!っと発注しましたから、在庫限りになる可能性は高いのですけれども、それなりに販売は続けられるぐらいの数はありますので是非ご検討ください。脚はバーチ材にスリットをいれて曲げたLレッグ、天板はバーチ材で枠組みを作り、上下の面に薄い板を貼ったフラッシュ構造、つまり箱状になっているので無垢板(1枚板)の天板に比べて軽量です。90Cテーブルでしたら10kgもありませんから女性一人で持ち上げて移動させることも出来ます。テーブルの脚は、スツール60と同じように3本の脚が天板から少し飛び出る位置に取り付けますから、3本脚でも安定しています。テーブルの脚と脚の間(椅子が収まる幅)は49cm、ドムスチェアと使うこともできますが、バランス的にChair69やスツール60を合わせるのが良いと僕は思います。この2種類であればサイズ感もバッチリですし、特にスツール60を合わせましたら好きな色のリノリウムを選ぶことができ、この小さなテーブルにマッチした可愛らしさがそこには生まれるので、僕はその雰囲気がとても気に入っています。


Stool60:モーブ、ピューター、パール、観葉植物オリーブ
90Dテーブル:ヴェイパー
1人用の小さなワークスペース
詰まって3人のティーテーブル
小さいので置き場所にも困りませんし、ノートパソコンを置いて仕事をする、勉強するぐらいはでき、小さいながらも素晴らしく便利に使えます。ただパソコンを開いて、ノートも開く、本も開くには足りない大きさですからサイズ感はしっかり掴んでおいた方が良いです。調べましたら60cmのカフェテーブルというのは数多く出てきますので、出先のカフェで仕事する感覚と考えましたらとりあえずの目安とはなりますが、購入を真剣に考える場合は100%フルサイズとはいかないまでも、新聞や緩衝誌を使って現物に近いサイズに切り取ることを面倒がらず、実サイズを感じてからが良いと思います。また食事をするとなれば主には1人です。2人はかなり窮屈になりますけれども不可能ではないです。周りにスツール60を置いてギュッと詰まってお茶をするぐらいでしたら3人でも可能です。また軽いので景色のよい場所があれば、そこに移動させてお茶をするということも、このサイズであれば現実的だと思います。

2022年12月14日
トンミ・ヒルトネン席
先日、我が家に遊びに来たスタッフ高田が窓際の90Cテーブルを見て「トンミ・ヒルトネン席ですね~」と一言。ん?あぁ!かもめ食堂の?!そういえばトンミ・ヒルトネン、窓際の丸テーブル席に座っていた記憶。けどあれって90Cテーブルなの?というわけで久々に映画かもめ食堂を鑑賞することに。あの席は本当に90Cテーブルなのかチェックしてみたのですが、正直、イマイチわかりませんでした。笑。 90C(直径60cm)か90B(直径75cm)のどちらかなのかな~と思います。リビングが広くない我が家。ダイニングテーブルが部屋の大半を占領している為ソファを置く所がありません。けど、ちょっとした寛ぎスペースが欲しいなあと思い導入したのが、90Cテーブルです。リビングが狭いのにテーブル2個?と思うかもしれませんが、90Cは想像以上にコンパクトで圧迫感も全くナシ。窓際の日が沢山入って明るい最高ポジションなので、週末はもっぱら90Cテーブル周りに居着いています。(スコープ松尾)

組み立てについて
アアルトテーブルは組み立て式ですが、天板に脚をネジで固定するだけのシンプル作業ですし、天板は比較的軽量なので組み立ては簡単です。天板のネジ穴からネジ先がズレてしまわないように注意してネジ止めするだけなので難しいことはありません。ただネジの締め込みは固いので、トルク調整機能付き電動ドライバーか、ラチェットドライバーをお使いいただくことをおすすめします。こちらを使えば女性でも組立をすることは難しくないです。実際にあまり力に自信のないスコープスタッフに組み立ててもらいましたが、問題なく完成できました。どちらの工具もホームセンター等で購入できますが、ご希望でしたらオーダー時に「スコープへの連絡事項」欄へ【ラチェットドライバー希望】とお書き添えいただきましたら、テーブルと一緒にお届けします。またフローリング保護のためにフェルトも同梱しています。フェルトを貼ると多少のガタツキを吸収してくれるという利点もありますので、お好みで脚裏に貼り付けご活用ください。


細かい部分ですが
超拡大していますけれども、1枚目の写真のようにホワイトラミネートの場合、極細の繊維や小さな黒点の混入が結構あります。本当に些細なものなので、じっくりと気にして見てわかる程度ですから目立つものではありません。ただ、そういった部分もあるということは前もって報告しておきます。また、これはラミネートに限った話ではなく、アルテックのテーブルやスツール、チェアに共通していえることですが、脚にスリットが入っているので積層合板のように見えますけれども、脚はフィンランドのバーチ材、1本の無垢材からできています。バーチの無垢材にスリットをいれて曲げているのです。そこが最大の魅力なのですけれど、つまりは自然素材ですから木目の違いや節はもちろんありますので、その点はご了承ください。脚の節や色、木目に関することを理由にした返品交換には対応できません。必ずその点はご理解の上でオーダーをお願いします。
- ブランド
- Artek (アルテック)
- デザイン
- Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)
商品スペック
- 材質
- バーチ
バーチ(ラッカー塗装)
ホワイトラミネート
バーチ(ラッカー塗装) 天板表面材:ラミネート - 生産
- バーチ
天板:Made in Germany / 脚:Made in Finland
ホワイトラミネート
Made in Finland - 備考
- 組立必要:15分~30分
説明書ダウンロード : Aalto テーブル / 組立て方
おつかれさまアイテム ※ 以下は販売終了した商品のため、入荷の予定はございません。
-
ナチュラル ラッカー -
ホワイト ラミネート