

Artek / Stool 60 (スツール60)パイミオカラー
2013年にStool 60誕生80周年を記念して発表されたパイミオモデル。一旦は製造終了になっていましたが2017年にアルテック定番カラーとして復活しました。パイミオとは、アアルトが設計したフィンランド、パイミオにあるサナトリウム(結核療養施設)の意。結核が流行していた1930年代に建てられたこの施設をアアルトは「ここで生活する患者のため」をいちばんに考えて設計したそう。当時いい薬や治療法がなく、不安な日々を過ごしていたであろう人達に、少しでも気持ち良く生活してもらいたいと願いながらデザインしたのが伝わってくる、そんな施設です。大きくとられた窓からは光が沢山入り通路の所々に配置されたフラワーボックスにはグリーンが置かれ、中庭には可愛らしい花が咲く花壇。そしていちばんの特徴と言ってもいい建物全体を彩る斬新なカラー。白を基本にしながらも、ポップで個性的な配色が施設全体を覆い、明るく清潔な雰囲気にまとめ上げています。その特徴的な配色を座面カラーに採用したのがパイミオモデル Stool60。同じデザイナーだから当然ですが雰囲気もそのまま、見事にマッチしています。ちなみにパイミオサナトリウムは現在病院として現役で活用されています。以前見学したときの写真をFacebookとブログにアップしていますので見てみてください。
- ブランド
- Artek (アルテック)
- デザイン
- Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)

Q&Aのログ
-
スツール60の誕生は1935年で、当時は3本脚のみでした。その後1970年代になり4本脚が登場します。3本脚はオリジナルの形であるだけでなく、ガタツキなく、スタッキングも無限に可能で、見た目にもカッコよく、脚も1本少ないですから価格も少しお手頃と魅力的です。ただ、唯一安定に欠けるという問題があります。知っていれば危ない事もないのですが、脚と脚の間の縁に極端に力を掛けるとコケます。ですから普通に座る分には良いのですが、妙に浅く腰掛けたり、深く腰掛けたり、手をついたりしますとグラっとくる事があり、時として倒れます。4本脚も倒れないという訳ではありませんが、3本脚よりは倒れにくいです。ですので、小さいお子様が予想外の使い方(つかまり立ちしたり、乗ってしまったり)した場合、バランスを崩して転倒してしまうことがありますので、お子様が使う前提であれば4本脚をオススメします。そういった事を知らない人が使う場所であったり、そういった事を理解できない人が使う場合は倒れる危険性もありますから4本脚が良いと思います。
商品スペック
購入前に確認ください
- 天然木を使用している部分は、一点一点の木目の見え方が異なります。
説明書ダウンロード : Stool 60
3本脚
-
3本脚 ブラック+バーチ
38,500円 (税込)あと 1個
-
3本脚 ホワイト+バーチ
38,500円 (税込)あと 2個
-
3本脚 オレンジ+バーチ
38,500円 (税込)あと 2個
4本脚
-
4本脚 ブラック+バーチ
41,800円 (税込)あと 2個
-
4本脚 ホワイト+バーチ
41,800円 (税込)あと 2個
-
4本脚 オレンジ+バーチ
41,800円 (税込)あと 1個
-
4本脚 イエロー+バーチ
41,800円 (税込)あと 1個