
2009年7月4日
本店リニューアル記念?omkなタオルはマヂなんです。
7月1日に本店のリニューアルがやっと完了。
御祝メッセージもありがとうございました。
沢山の熱いメッセージに気持ちが高ぶり過ぎてしまって余計なこと
ばっか書いてる僕のお返事が今考えると修正したくなる今日この頃です。
思い切って切腹したくなるぐらいに恥ずかしいです。。。
やっちまったなぁーおれ。です。
本店ではリニューアルと同時にオリジナル企画 omkシステムも始動。
なかなか楽しくなってきた今日この頃。ちょっと肩の荷もおりた感じ。
睡眠もばっちりとって、息子ともゲームしてスッキリなので
今日はomkシステムに登場しているオマケアイテム
『 scope タオル twiggy 』についてちょっと書いてみます。
このタオルは、ちょっとその辺で貰えるオマケタオルとは違うんです。
スコープの新しいグラフィックを採用し、スコープのトーン・雰囲気が
好きな方には、きっとかわいいと言って頂けそうなデザインになって
いますが、タオルその物の質も凄く良い、良い!のであります!!!!
そうなんですよ~軍曹(誰?)!
このスペックがヤバイんです。
もちろんいい方にヤバいんですよ。
すぐに雑巾みたいになっちゃうヤバサじゃないです(笑)
何せ
このタオルは
スペックに惚れこんで
作ったアイテムで
ありますから!!
今治のタオルメーカー 吉井タオルさんでで作って頂き
今治タオルブランド商品認定も受けちゃってます。
だから、ノベルティタオルなのに今治タオルブランドタグ付です(笑)
ベースにしたタオルは、フェイスタオルで1枚1260円もするんです。
それを長さ85cmから1mに変更しているから実質1枚1500円弱の高級タオル。
柔軟剤も使っていないから、洗うと最初よりフワっとしちゃいます。
吸水性も凄く高く、使っている素材もいいから、すぐに痩せて
ペラペラになったりしないんです。
今売られているタオルの中には、触った時の感覚を良くする為に柔軟剤
をばっちり使ってフワフワにし、柔軟剤を使うと吸水性が下がるので、
吸水性を高めるために、吸水剤を使う。そんな物も少なくない中で
タオルその物の質で勝負している吉井タオルさんの姿勢は超美しい。
正気な物づくりっていいですよね。
僕らが作るタオルは全て吉井さんにお願いしたいと思ってるぐらいに
信頼しているし、大好きです。
だからオマケのタオルではありますがスペックは本気(マヂ)なんです。
マジマジマージなんです。このタオルをベースに今後販売するタオルを
作って行く予定ですから、スコープタオルの質を確認する事もできます。
お試しとしても感じて頂けるタオルになってます。
設定は3omkだから、9000円買わないと貰えないんだけど
最初は4omkか5omkで悩んだぐらいに費用はかかってます。
3omkは特別設定なんですよ!
是非ゲッツして使ってみて欲しいなぁって思ってます。
使ってほしいですよね~。
だから3omkゲッツできたらタオルを入手してね~。
ちなみに、すごく安っぽい粗品っぽいビニール袋に入れてますが
これは、僕がわざわざリクエストしました。あまりいい袋じゃなくて
開けようとするとテープがうまく剥がれなくて、ビニールが伸びて
ちぎれちゃうような安っぽい感じの袋を、高くてもいいから使って
欲しいなぁって。
何ででしょうね。アホですね。
よくわかんないのですが、僕はそうしたかったんです(笑)
特に深い意味はありません。
本当はタオルに有限会社スコープって印刷しちゃいたかったの。
もちろん却下されたのでやめましたが。

全く話は違うんですが、この包装紙と本の組み合わせ。ゴイスー。
本のアートディレクション Bob Foundation。
ラッピングデザイン Bob Foundation。
プレイフルキッチンを贈り物にする時はスコープがベスト!
そう思っちゃっいました。
text:シャチョウ

2009年7月1日
本店リニューアル完了です!!
遂に!本店のリニューアルが完了しました!!
構想2年、実作業で約半年。やっと完成でぇす。
いやぁ、長かった。長かったですが!できて良かった。
リニューアルのコアテーマは『カウ・シル スコープ』。
物を買うだけじゃなくて、その物の背景にあるストーリー
や色々な人の気持ちも知る事ができるサイト・システムに
しよう。
そんなカウページとシルページがうまく共存するような
サイト、システムをイメージしてRE DESIGNしました。
だから、完全に新しいサイトにはなっているんだけど、
RE DESIGNと言う意識でやってたから寂しさみたいなのは
なかったり。最高のリニューアルになったと思います。
まだまだ、これからスタート!
って所ですが、New Scopeにぜひご期待下さい。
何はともあれ、リニューアルできてよかったです!
リニューアルに強力してくれた多くのみなさま
本当にありがとうございました!御苦労さまでした!
そしてスコープWEBチームのみんな。御苦労さま。
よくやってくれました。バッチグーです。
さー。ここからは僕が更に頑張らないとね。
もち。頑張りますよ。やっちゃいますよ。
シャチョウイキマース!

text:シャチョウ

2009年6月30日
さー今日の深夜に本店リニューアルです。無事移行できるといいな!がんばりまーしゅ。
ギリギリセーフ!
明日のリニューアルで本店に導入されるomkシステムの目玉。
超目ん玉!今治製のスコープオリジナルタオルが届きました!
間に合ってよかったです。危ない危ない。

text:シャチョウ

2009年6月26日
もうすぐ本店をリニューアルします。
ずっとのびのびになっていた本店のリニューアル。
立ち消えになったのか?
と思われた方も多いと思いますがいよいよです!
大変お待たせ致しました。
本店のリニューアルOPENは7月1日です!
6月30日の深夜に作業を行いまして
7月1日の朝には、ドドーンとNEWサイトで皆様を
お迎えできる予定です。
今回のリニューアルは沢山の部分に変更を加えてたと
言いますか、全てを一から作り直したに近くて
正直とてつもなく大変だったのですが、苦節半年?
やっと完成します。もうすぐです。
ページのデザインも大きく変わり、便利になります。
ロゴも包装紙もメッセージカードもNEWになります。
商品ページと情報ページのリンクが快適になります。
スコープのこれからを伝えるメッセージがアップされます。
そして、スコープ本店オリジナルの新システム!OMKがスタートします。
また世の中にゲッツが流行る予感です。正直、ヤバイです。
皆様、ご期待下さい。
そして、30日の深夜は本店が一時使えなくなりますので
お急ぎの方は楽天支店をご利用くださいませ~。
と言う事でラストスパート頑張ります!
そして、その後はドドーンと半年の遅れを取り戻してやりますです!
頑張る象!パオーン!
text:シャチョウ

2009年6月25日
今月の芸術新潮の特集はゴーギャンですが
今月の芸術新潮が届きました。
特集はゴーギャンですが小特集は
『 共に暮らしつづける理由
フィンランドのガラス器達 』
でございます。僕も行ったことのある
りーヒマキガラスミュージアムとイッタラ工場で6ページ。
そしてオイヴァ・トイッカ様のインタビューが4P。この
インタビューがとても面白い。カイ・フランクとのエピ
ソードが最高でした。
良かったらチェックしてみてくらはい。


text:シャチョウ

2009年6月24日
お風呂に貼るポスター
今日は、僕がともて楽しみにしていた
BATH ARTを入荷致しました。
窓の少ない僕たちのお風呂をもっといい空間にしてくれるアイテム。
貼る必要はなく、水で壁面を塗らせば表面張力でくっついてくれます。
そして、なにより、このBATH ARTは瀧本幹也さんがいままで世界中で
撮りためた写真と佐野研二郎さんのデザインによる作品。
それだけで、もう、ウキウキしてしまいます。
お二方とも、僕にとっては神の域です。
そんなお二方の作品ともいえる、このバスアートは
価格とは無関係に1枚は欲しいと正直思ってしまいました。




そして、今回凄く嬉しかったのは
佐野研二郎さんから直接メールを貰ってご紹介頂けた事。
あー天界からのメールがスコープへ着信した。
大袈裟ですが、そんな印象でした(笑)
久々にメールうつの緊張しましたもん。はははは。
このBATH ARTは今展示会が開催されています。
BATH ART&NICO&CGB Presentation!
---------------------------------
青山ブックセンター本店内ギャラリー
2009年6月12日(金)~6月30日(火)
10:00~22:00(最終日は19:00まで)
6/27には佐野研二郎さんと瀧本幹也さんのトークセッション
「BATH ARTをつくった理由」が開催されます。僕自身も行く
予定で、イベント前に佐野さんが少しお時間を作ってくれて
いるので、色々お聞きして僕らのページへ反映させたい!っ
て思ってます。
我家の小さなユニットバスがいい雰囲気になってくれそう。
早速かえって試してみたいと思ってます!!
7月には販売開始したいと思ってますからお楽しみに~。
text:シャチョウ

2009年6月22日
ヒザに乳酸がたまるぐらいに働きました。超疲れました。

2009年6月21日
最強にグウタラになってきて、ムカつかれています。
我家の猫、タミですが。
最近強烈にグウタラになってしまいました。
餌を自分から食べに行かないのです。
餌の近くにゴローンと横になり
近くにいる誰かに向かって
ニャッ
と軽く一鳴き。
そこで、顔の前に餌の入ったお皿を置くと。
やっと食べ始めます。こんな感じで。
そして、口の届く範囲のエサが無くなると
食べるのをやめてしまうので
お皿を回して残っている餌を食べやすい位置に
移動させると。
また
ボーリボーリ
と食べ始めます。
どうしてこんな子に育っちゃったんだろう
と家族は疑問みたいですが。
そのキッカケは僕が作りました。
何回か、そうやって餌をあげちゃったから。
僕の甘やかし癖がすべてをダメにしております。
家族の皆さまご迷惑をおかけしてすみません。
父親失格。反省。
text:シャチョウ

2009年6月20日
辻野 剛 ガラス展 名古屋のオシャレショップCarafeで開催中
こういうタイトルで書いちゃうと凄く怒られそうなのですが
実際Carafeは僕の中では名古屋1
いや、日本1のオシャレインテリアショップで本気で尊敬してます。
そして、僕が尊敬を開始してから、かなりの年月がたちます。
そんなcarafeで僕が好きなガラス作家 辻野剛さんの展示会が
開催されています。そして、辻野さんご本人様も6/20・21は会場に
いらっしゃると言う事だったので慌てて行ってきました。
何せ明日は用事があって、出かける事が難しいと思いましたので。
慌てて今日行って来たの巻です。
Infiltrating Light + fresco
辻野剛ガラス展
2009年6月20日~6月30日
作家在廊日:6月20日(土)、6月21日(日)
Carafeclose:wednesday
shop hours:11am to 7pm
468-0003 名古屋市天白区鴻ノ巣1-706
多分、昨年の今頃。東京にあるインテリアショップkakitsubataで辻野さん
の展示会が開催されていて(僕はkakitsubata好きなので大体東京へ行くと
寄ってしまいます)たまたま立ち寄り、作品を見ていたらkakitsubataの
スタッフさん(知人)と久しぶりに会った事もあって、辻野さんも紹介して
もらい、作品について色々と説明して頂いて、お茶も飲んでゆっくり
まったりしていたら、僕の中で盛り上がっちゃっから、結構お高い作品
だったんですが、ゲッツしちゃいました。
それが僕と辻野さんの作品のはじまりです。
そのガラスの器(またブログにアップしましょうかね~)、自宅で思いっ
きり料理を乗せて使っているのですが、猛烈に良いんです。テーブルの
上の雰囲気がガラリと変わってしまう。凄くイイ気分なんです。ご飯も
おいしくなります。それからヤミツキ?になってて、また展示会なんか
あったら行って、お気に入りの作品を入手したいなって思ってました。
そんな事もあって、慌てて行って来たわけです(笑)

色々ご説明を頂きながらピピーンと来たのは写真に写っている向って
左の棚の作品達でした。色目が凄く良くて真ん中2段にある作品3点の
バランスがグゥー。ここぞ!と言う時に、この器に料理を持ってご飯
を食べたら、この夏いい感じになりそうだなって思ったから

ゲッツしちゃいました。carafeの偉い人もコレを狙ってたみたい。
総ナメですか~って言われましたが、OKだったようで良かったです(笑)
そして、もう一つ気になったのがコレ。

紫のガラス。アップルグリーンが目立ち過ぎて、ちょっと目立たない
イッタラの新色パープル。でもAaltoベースはパープルが凄くきれいで
気になってます。そんな事もあって紫のガラスには僕凄く反応しちゃう
んです。今。
そんな事もあって、コレは綺麗だったなぁ。僕は別の買っちゃいましたが
今回つき合ってもらった玉ちゃんが紫のは2つゲッツしました。
僕らがゲッツした物。展示しておきたいと言う事で会期中はずっと展示
されています。全てが終わってから引き取りに行くことになってます。
だから、まだ歯抜けにはなってませんから、時間がある方は見に行って
みてください。一点ものですから、よーくよーく見て、吟味して自分の
コレだってのを見つけたらゲッツしてみてると良いと思います。1つでも
あると全然違ってきます。テーブルの上が。もちろん!使う前提でゲッツ
ですね。大きくて浅めの器を思い切ってゲッツすると、使いやすくて
インパクトも強くて、普段とのギャップもドーンと感じる事ができるから
僕はイイと思います。
辻野さんの作品。スコープでも取り扱えたらいいんですけどね。
それにはまず新しい仕組みがいると思ってますから、それが出来てから
お願いしてみようかな。なんて事を思ってます。
text:シャチョウ

2009年6月11日
夏ムーミン間もなく販売開始です。
今年も夏ムーミンのマグ&ボウルが届きました。
只今検品中なので、これが終わったら販売開始します!
メルマガは凄く混雑していてすぐに配信予約を取る事が
できないから6/14配信になります。
(メルマガは好きな時に配信できないのです~、今楽天
ではお買いものマラソン?なる企画が開催されている為
か、メルマガ配信も超混雑していて全然予約がとれない
のです~。エライこっちゃ~。お買いものマラソンって
のは凄いんですね~。出店して10年目に突入しますが
初めて存在をしりました。(恥))
なので、メルマガ配信は数日先になりますが
販売のみは今日スタートしようかなぁっと。
しばしお待ちください。
パパだし、父の日なんかにぜひ!
父の日は母の日に比べ、何かねー盛り上がらないねー。
父の日が最も盛り上がる記念日。そんな世を朕は望むなり(笑)
産休してるスコープスタッフの福井さん。
そろそろスッスッハァーなのですが
なかなか生まれてこないので僕の素敵な姿を見てもらって
勢いよく産気づいて貰おう。そう思います。
久しぶりに食べる鈴カステラは超おいしかったです。

早く生んでー 早く育ててー
スコープに戻ってきてくらはいー。
赤ちゃんが生まれてくるのも
福井さんが復帰するのも
楽しみに待っておりまするー
まーとりあえず生まれたら面会に行きますわ(笑)
頑張ってちょーよぉー。
text:シャチョウ
2009年6月10日
1Q84
今読んでる(3回目)漫画は『へうげもの』
今読んでる本は『利休にたずねよ』。
何となく僕の頭の中が和食器に向いているので読む本も
大体この辺になるわけでありますが、この2つを同時に
読むと内容がたまにかぶるので面白いです。そして違い
もあるし。興味ある方は是非。同時に読んでみて下さい。
で、コイツラを読み終えた暁にはいよいよ村上春樹大先生
の新作に突入したい!そう思っているわけです。
ダブル村上世代ですからね。ここは読まねばなりませぬ。
でも。
僕は。
ずっと。
大きな間違いをしておりました。
ずっと。
IQ84
だと思っておりました。
IQ84というチョイIQ低めな主人公が登場するのだと思っておりました。
更に。
更に。
更に。
僕はーぼくはーぼくはー
この作品をー
アイキュー
と略して呼んでおりました。
人前では偶然にもそんな話をしていませんでしたが
(でも、昨日1人の方にメールしちゃいました。)
頭の中では以下のようにガンガン略して考えてました。
アイキューめっちゃ売れてるんだなー
アイキュー100万部突破かー流石だなー
みたいな。
発売翌日ぐらいに本屋へ行った時。
やっぱ売り切れてたんですよね。
その時、聞こうかどうか迷ってやめたのですが
いま考えると、本当に聞かなくて良かったです。
『アイキューハチジューヨンって売り切れですか?』
恥死するところでした。
命拾いしました。
僕、ついてます。きっと。
text:シャチョウ

2009年6月9日
FIGARO japon no.389 の50ページ
↑前にもブログでチラリと書きましたスコープ気合の復刻ネタ。
多分、このページに出てるヤツですです。サイズ的にそう思います。
パラティッシブラック 18×26cmオーバルプレート。
もう現地では生産に入っているようです。
最近、Arabia工場を見学した友達がいまして
工場内を案内してくれた方から
今これはスコープの別注を作ってるんだ
って教えてくれたそうです。
ちゃんと作ってくれているんだーと安心です。
※もちろん、僕と見学した方が友達だと知ってるから教えてくれたんですけどね。
11月末~12月には入ってくる予定です。
売れるといいなぁ。
あっ。
気になる人はメルマガ読んでてくださいね~。
ご案内しますから。
以下よりお好きな方をどうぞです。
本店のメルマガはコチラからどうぞ。
楽天のメルマガはコチラからどうぞ。
text:シャチョウ

2009年6月5日
FIGARO japon


2009年6月4日
イーッタラ アラービアの展示会へ行って参りました。
今年は新作が多い。 フランクフルトで見た新作群だけで今年はほぼ終わると思っていたので ちょっと弱い年だなぁって感じていましたが、全然違ってました。 後から出てくる出てくる(笑
輸入元さん20周年記念のオリジナルパターンHORTENSIA(あじさい)。 会場には石本藤雄さんもいらしていてこの作品について色々お聞きする 事ができました。発売時(多分秋)にはそのお聞きした内容を元にページ を作り上げて行く予定です。コレは僕好きだなぁ。気どった感がなくて 日常にちょっとしたプラスを取り込めそうな所が素敵です。フィンランド と日本ではアジサイが咲く季節っていうか長さが違うようですが、日本で 使うのなら今頃使ってみたいですね。個人的にはTeema12cmや15cmのような 小皿が欲しかったなぁって思います。もしくはサービングプラターのよう な大きなアイテムとか。既にTeemaは相当持ってますから満腹と言えば満腹 だし足りているのですが、これは2~3点ゲッツしたいと思っています。 ある季節にだけ登場するTEEMAと言う使い方もよくないですか。

イッタラ、アラビアの新作は過去の復刻に興味が向き気味だし、人気も そちらの方が強い感があるんだけど、このRunoシリーズはTaikaやSatumetsa と同じく今。こういうラインから、そろそろ超ヒットが出てくる予感な僕は Runoは頑張ろうと思ってます。いいお茶ができそう。だから色々と調べてみ て特集を組む事ができたらなぁって思っています。ティーカップ&ソーサー 小皿、そして特にサービングプラター。惹かれますね。 去年コペンハーゲンへ行き、Claydiesのスタジオを訪問したのですが、 その時の紅茶とケーキと食器のバランスが凄く素晴らしく、僕の心の中に 強く強く残っています。いい空気だったんですよね。会話もより楽しく なった気がします。本当に良い時間でした。そこから僕の中でティータイム が重要に。カップ&ソーサー、小皿、センターにおくサービングプラターの ようなアイテム、そしてその組み合わせに自分らしさや気持を出していきた いなぁと思うのです。そういった意味でもRunoは良い位置にいるしラインナップ も十分だと思うのです。7月、8月頃には販売開始になるみたいです。 楽しみですね。僕らはコンテンツ作り頑張ります。

そして、これはゴイスーですよ。ムーミンファンはやられちゃいます。きっと。
もっともっと遅くに出てくれれば、ちょっと前のブログでのコメントが引き金
になって『ひょっとしてスコープの影響で!?』何て噂も出てくれたろうに(笑)
モノクロなムーミンワールドが広がるNEWシリーズ アドベンチャー。
発売はまだよくわかってませんが今年の年末とか、そんな時期になるのかな。
これはツボな人多そうですね。よいクリスマスプレゼントになってくれるのかな。
それ以外にも色々と。
まだまだ公表されてないネタがある予感。
何かつかんだらレポートします(笑




2009年5月30日
髪を切りました。

2009年5月26日
僕の数少ないネットショップのお友達
僕は結構人付き合いがヘタと言いますか
気が合う人間が少ないのか??と言いますか
その理由は僕が変人なのかも?ってふと思う時もあると言いますか
そんな事もなく、めんどくさがりなだけだと言いますか。。。。。
理由はどうあれ。
仕事上の関係がない人でやり取りがある、友達みーたーいーな人
と言うのは極めて少ないのであります。つきあい悪いですから(笑)
特に。
ネットショップに関しては
壊滅状態なのであります。
SCOPEへ来たことがある人も凄く少ない。
1回来たことがある。
ぐらいの方は何名かいらっしゃいますが
年に数回来るような人は1人しかいない。
いないんです。1人しか。
それは、ベーグル屋さん
エルクアトロギャッツの麻花店長さん。
であります。
たまーにスコープへ遊びにきて
数時間ダラダラ話して、飲みに行く。
そんな感じです。毎回。
あっ。
ギャッツのTOPページの構成を考える大臣に任命されていたのを
今思い出した。完全に忘却の彼方でした。考えようーっと。
数日前に遊びに来て、その時ボリボリ食べていた(ん?食べてたかな?)
そんで、残りを全部もらって、全部僕が食べた、ベーグルラスク。
癖になるよ、って言われて食べ始めたら、癖になった。
とても気に入りましたです。結構とまらなくなります。
で、その時は売り切れていたから
次できたら適当に送ってくらはい
ってお願いしておいたところ
今日届きました。
それも嬉しい事にたくさん。
ありがたやぁー。
既に結構食べて減りました。
でも、まだこんなにあります。

色々なベーグルがラスクになってるから
味が入り乱れてる混浴風呂状態。
それがちょっと面白い。
さっき食べてたらバジル味がありました。
想像もしていなかった角度から来る味は
とても新鮮(笑)
ギャッツはたまに、とんでもなく面白いベーグルを作るんです。
(もうやってないかもしんないですが)
前に色々入ったベーグルセットを買ったら、味噌汁が合いそうな
『わかめベーグル』が入っていて、わかめ作るかーって
社内で盛り上がった事があります。
そういう所がね
いいんですよ。
気が合います。
ベーグルも美味しいですから
良かったら利用してあげてください。
今、ふと思ったんだけど
エルクアトロギャッツは色々な賞をとっちゃってる有名なお店なわけで
僕らは何の賞もとった事がないようなサブマリン系ショップなわけで
飲み代はギャッツが払うべきだと今思った。楽天内はタテ社会だからなぁ。
次からは奢ってもらおう。絶対おごってもらおう。なーんてな(笑)
ってブログを書いていたら
ワッキーが差し入れっす!って
オヤツを買ってきてくれました。

そしてチーズスフレを僕は頂きました。

今日はいったいどんだけのカロリーを摂取したのだろうか。。。
このままいったら近々3桁です。
最近嫁からも、腹がかわいくなくなったと言われます。
『相撲取りか!』だそうです。
text:シャチョウ

2009年5月20日
私の愛するヴィンテージ・ファブリック
PHOTO:原田 智香子
探し求めた、マリメッコ前身のファブリック
一週間前に我が家に新顔がやってきました。それは郵便屋さんが届けてくれた布。私がずっと探し続けていた布なんです。小包を開けた時の私の気持ち、わかっていただけるでしょうか。どんなに嬉しかった事か。その布はマイヤ・イソラが1950年代にデザインした≪PARIISIN PORTIT(パリの門)≫という3メートル程の布です。ヤッター!
布は聞いていたよりもずっと良い状態でした。カーテンとして使われていたということで、わずかに色は褪せていますが黄ばんではいません。私もこれを寝室のカーテンにするつもりです。そうすれば朝はじめに目に入るのはこの布、そして一日の最後に目にするにもこの布、というわけです。
このプリントPARIISIN PORTITは若い芸術家であったマイヤ・イソラが、マリメッコの創設者、アルミ・ラティアにデザインした物の一つです。1940年代、50年代の初めのことで、まだマリメッコの名前がなかった頃です。その美しさ、またその中にいっぱい詰まったフィンランドのデザインの歴史にいまさらながら驚きます! デザインのテーマは、その少し前までマイヤ・イソラが芸術を学んでいたパリから来ています。ノスタルジーですね!
布の端には≪Maija Isola Pariisin Portit Printex≫と書かれています。Marimekko 社の前身は名前をPrintex(プリンテックス)といいました。これです! 私たち収集家は正にこの文字を古い布の端っこから見つけようと必死なのです。もう一つ収集家の憧れの的はMarikangas や Maritextil というものです。Printexの後、Marimekko になる前のマリメッコの布にプリントされた社名です。
時代を彩るデザイナーたち
マリメッコはけしてフィンランドの唯一のテキスタイルデザイン会社であったわけではありませんし、マイヤ・イソラはマリメッコのスタイルを築き上げることに最も貢献していますが、彼女が唯一のデザイナーだったわけでもありません。マリメッコのデザイナーとして忘れてはならないのは、他に脇坂克二さん、石本藤雄さんなどがいらっしゃいます。石本さんは200以上のデザインを生んでいます。
私は脇坂さんのファンの一人です。彼の70年代のデザインKumisevaは最近再生産されましたね。この布には教会の塔がデザイン化され表現されていますが、これを見ると私はヴィンセント・ヴァン・ゴッホを思い出します。可愛らしいおもちゃの車が行ったり来たりしている子供用の布をご存知ですか?これも脇坂さんのデザインです。
1950年代、60年代のフィンランドにおけるテキスタイルデザインは、その範囲がとても広くそして非常に色彩の濃い時代でした。例えばヨーロッパを代表するフィンランド生まれのテキスタイルデザイナー、レーナ・レヴェル(Lena Rewell)の名前を覚えている人は、フィンランドでも少なくなりましたが、彼女も信じられないくらい素敵で、モダンな布をデザインしたデザイナーです。



マリメッコの強烈なライバル
当時、マリメッコの最大の強敵はメツソヴァーラでした。テキスタイル・デザイナー、マルヤッタ・メツソヴァーラの会社です。当時のことはよく覚えています。メツソヴァーラのショップは、ヘルシンキのエスプラナディ通りのマリメッコやアラビア・イッタラの並びにありました。
マルヤッタ・メツソヴァーラの布は、時にはマイヤ・イソラよりもっと大胆で、お花ももっと大きかったです。スウェーデンでメツソヴァーラのKameliaのカバーリングセット、2セットを見つけた時には、あまりのうれしさに自分が壊れるかと思いました。今は他のシーツでは絶対に寝ません!巨大なブラウンの花は、私に70年代の強烈な色や大胆なスタイルを思い出させます。こんなシーツにくるまれていると、すごく大胆な夢も見られそうです。
もしマルヤッタ・メツソヴァーラの回顧展があったとしたら、きっと多くの人は空いた口がふさがらないのでは、と思います。彼女は物凄く豪快で、直感で仕事をするデザイナーでした。ぼんやりしたタイプの人にはショックが強すぎるかもしれません。
パッチワークベッドカバープロジェクト!
最近、我が家を占領してしまうような大きなプロジェクトをはじめました。突然ですが、私はマリメッコの古い布を使い、家族全員にパッチワークのベッドカバーを作ろうと思い立ったのです。
娘のメリには赤系と白系の色合いの布、たとえば古い赤いUnikkoやLokkiで作りたいと思います。私たち夫婦には2.5mの幅があるカバーで、茶色やみどり、黒を基調に白系も加えて。(考えているのはマイヤ・イソラのKaivoやMuija、Kakiなど。他に石本さんのKorentoも入れたいです。)
ヘンリのベッドカバーが一番難しいところです。彼には青、グレー、みどりの色味のカバーをマリメッコのJokapoikaシャツの布で作ろうと思います。私はすでに蚤の市で古くて状態の悪いシャツを買い集めました。どれも洗いざらしになっていて、眼にも眩しいような美しい色合わせもちょうど良い具合に落ち着いた色見になっています。それらのシャツを私はすべて、小さな縫い目まで解き、洗い、アイロンをかけ、そして大きな四角にカットしました。
今のところ使ったシャツは20枚ほどですが、まだまだ買い集めています!子供に言わせると、シャツの縫い目を果てもなく解き続けている母親はちょっと変、らしいですが私は全くかまいません。
いろいろな異なる色合いの布をレイアウトし、大きな表面にするのはなかなか難しい部分です。同じような色を並べるのは簡単ですが、それでは出来上がりはメリハリのない、つまらないものになってしまいます。大きな面には驚きや、何か目を見張るような色の組み合わせが必要になります。そういうものの創造にはやはりアーティストやプロのデザイナーの力が必要になります。
ヴィンテージ・ファブリックの魔法
私はマイスオミ・チームの一員で、経験のあるテキスタイルアーティストでもあるみどりを助っ人に呼びました。今の時代の息吹を感じる、新しいプリントデザインを生んでいるみどりさえも、ここ数十年のヴィンテージ・ファブリックの魅力には簡単に引き込まれてしまいました。彼女は一瞬にしてJokapoikaシャツのはぎれのレイアウトに夢中になり全体をデザインし始めます。まるで古い布には魔法があるみたいに・・・。
この前みどりが我が家に来た時にも、キッチンのドアにかけてあった古いKaivoを見て、「古い布って何故新しい物よりこんなに美しいのかしら?」って言ってたっけ。
私はフィンランドの古いヴィンテージ・ファブリックを集めてはいますが、それでも新しいテキスタイルデザインも大好きだし、新作のマリメッコも買います。我が家には50年も古いテキスタイルから最新の布までありますし、古いガラスや食器と一緒に新しいものも使います。その結果生まれる時代のレイヤーは、それぞれの物の美しさを2倍に引き立てます。
異なる美しさのレイヤーが作り出す新たな美しさに、私は新鮮さを感じるし、インテリアをもっと興味深くすると思います。古いものと新しいものが仲良く並んでいると、なんとなく人間の自分も年をとっていいし、自分のままでいていいのだな、と思えてくるのです。子供たちも、きっとこの美しさは彼らが生まれる前からあったのだということをわかってくれると思います。



Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。


2009年5月19日
今年もホタルイカをゲーッツ!ゲッツゲッツ!!
かなり時期もギリギリな感じなのですが
今年もホタルイカをオーダー致しました。
僕とホタルイカの関係については去年のブログを
チェケラウトしてくらはいませ。クリッキーン。
※上記ページのデータは昨年のデータですのでご了承ください。
今年は支持者が増えましてパートさんと共同購入。
8人で3kgゲッツしました。1人347円でした。
生ホタルイカ 1kgセット[冷凍]
今だけ!【1配送先につき、2セット以上お買い上げで!1kg増量】*送料無料
凍ってたから8人のタッパーに分けるのが大変でしたが
生でデローンとパックからはみ出していた去年よりも
インパクトは弱かったので悲鳴はゼロでした。
全く笑えなかったからインパクトとしては弱い(笑)
ホタルイカはおいしいね。刺身が最高です。
でも刺身以外はあんま好きじゃないかな~。
ツワモノのパートさんが多いのか
(こんな事を言ってしまうと僕は死兆星を見るはめになるな。)
配布中にパクパク食べていらっしゃいました。
漁師かぁー。まるー。
お家に帰ったら
美味しく頂こうと思っております。
楽しみだー。
あっ。
今日から息子(中2)が中間テスト突入。
今回いい成績をとったら
TERIYAKI BOYZのパーカーかキャップかTシャツを
買ってくれって。
それでがんばってくれるんだったらいいかぁーって
軽くOKを出してしまいましたが、いかんかなぁ。
昔、スタッフのズッキーがスタッフ募集に応募をしてきた時
HPありますってメールに書いてあって、クリックしてみたら
だらけた人間が登場し『やるきがねーだれかーやるきをくれーー』
って吹き出しにメッセージが出てきて一瞬不合格にしようかと
思った事があるんですが、やっぱ『やる気』ってのは必要だね。
物あげて生まれるんだったらいいのか。って事にしよう。
お子さんがテスト週間に突入してる人もいらっしゃいますよね
頑張ってくださいーいい成績とてくださいね~。
ありゃ?ホタルイカの話が変な方向になりました。
今日はこのへんで~。
text:シャチョウ

2009年5月18日
ロールストランド Mon Amie
復刻できるとしたら何を復刻したい?
そんな話をスコープオリジナルメンバーの平山君と
よく話し合っているのですが僕が必ずあげるのが
ロールストランドのMon Amie。
ARABIAのパラティッシに並ぶミリキ的なアイテムで
ござぁす。
そんな風な事を話していたと思ったら、友達から
ロールストランドが何か青いグラフィックの食器を
復活するらしいね~なんて話が舞い込んできて。
それはひょっとしてMon Amie?
と思って輸入元さんに確認してみると。。。
ドンズバ。正解でした。
早速、輸入元さんにお話です。
かなり興奮状態で
『奇跡です!凄いです!タイミングがヤバイです!
昨日話してたんです!』
って話しまくる僕に押されてか?(笑)
快くサンプルを貸してくれました。
サンプルゲッツ。
※ただし2泊3日の延滞不可レンタル。新作ですので(笑)
正確には復刻ではなかったので少しだけ残念。
Mon Amieのパターンで新作が出た感じですね。
そんな変って事は全然ござぁーません。
発色が少し明るい。
パターンが1.5倍ぐらい?で大きい。
僕が持っているヴィンテージのMon Amieと比べっ子してみましたよ。
ちょっと現代的にさっぱりしちゃった感じですね。

復刻と言うわけでは無かったわけですが、どんな形であれ
こうして過去の名作が復活してくれるのは本当に嬉しいです。
このシリーズの活躍フィールドはティータイムだと思いますし
マグ?ゴブレット?と小さ目のお皿で楽しい時間を過ごせそう
なのでいいんじゃないでしょうか。
やっぱ新品か中古かというのは日々使っていく心理に僕の場合
は大きく影響してしまうので、こうしたリリースはありがたい。
僕、結構そういった事が気になっちゃうんですよね。
ちなみに、このMon Amie入荷は8月頃になりそうですね。
価格は3,150円ですと。スコープでは取り扱う予定でいますので
かなり先の話ですが何となくお楽しみに~。
text:シャチョウ

2009年5月16日
展示会シーズン突入で来月頭には東京での展示会へレッツラゴーです。
6月3日、4日は東京ビックサイトでインテリアライフスタイル展と言う
大きな展示会がございます。スコープのお取引先さんも沢山出店される
ので、僕らのような名古屋にある会社にとっては、一気にお取引先さん
とお話できる良い機会。スコープは出不精でございまして展示会もあま
り行かないのですが、この展示会ぐらいは行くようにしております。
そして、その展示会に合わせて多くの会社が自社で展示会を行います。
イッタラの輸入元さんも毎年このタイミングで展示会を開催します。
3日に、ライフスタイル展へ行って
4日に、イッタラの輸入元さんの展示会へ行こう。
今年はそんな予定で考えております。
それで。イッタラの輸入元さんから展示会の招待状が届きました。
いくつか情報をゲッツできましたからチラリとご紹介です。
来月には販売開始したいなぁと思っていたクラウス・ハーパニエミが
グラフィックを担当したサツメッサ。これ知らなかったのは僕だけかも
しれませんが2009年の限定なんですね。2009年限定パターンって書いて
ありました。継続性がないのかぁ。そうかぁ。僕は定番アイテムだと
思っておりましたです。続ければいいのにね。ハーパニエミ王子は
ずっと同じ物を売り続けるよりも新しい物をどんどん作りたいのかな。
そして。
今年は輸入元さんが20周年という事で、それを記念する限定アイテムが
登場するようです。デザイナー石本藤雄さんのオリジナルパターン
『HORTENSIA(あじさい)』をあしらったTeemaの21cmプレート、シリアル
ボウル、250mlマグが登場するみたいです。どれぐらい作るのか、どこで
販売されるのか(そもそもスコープで取扱いできるのかわからない)
価格はいくらなのか、全くわかっておりませんがパターンのイメージを
見る限り、非常に心惹かれます。展示会には実物が置いてあるでしょうから
撮影できそうだったら写真を撮ってブログでご紹介しますね。スコープでは
扱えないのかもしれませんが、どんな状況であったとしてもTeemaユーザー
にとっては新しいアクセントが増え、食卓は楽しくなるのですから素晴ら
しい事でございます。輸入元さんやりますのぉ。
※この件で輸入元さんやイッタラショップなどなどにお問い合わせを
ガンガンしないようにお願いします~。何かあると、こういった情報を僕も
ブログにアップできなくなる可能性が高いですので。報道規制がかかる(笑
そもそもこの書き込みも削除司令がでるかも(笑)まーお店さんは誰もが
知ってる情報だから何の問題もないと思うんですが。
text:シャチョウ