
2008年12月2日
今年もセールセットやります。
去年に引き続き、今年もセールセットやります!
ってセールセットなんて知らない人いっぱいいますよね。
そもそも何じゃそのネーミングは!って感じですが
僕達は凄く気に入ってます。
セールセット。
ナイス。美しいです。
毎年恒例ってわけでも無いのですが、年に1回ぐらいは
在庫の整理整頓をしたい。という事で利益完全無視にて、
ノリでどんどんセットを膨らませていくと言う
セールセット作りを毎年年末に行う事にしました。
そう昨日決めました。
セールながら売れないで残っていた鳥や、
ちょっと大きめのセールアイテム、
そして何となく売り逃してしまった鳥などなど。
ようは鳥が多いです。
そんなアイテムに魅力的なレアB品(A品ではない)を
ごっそりオマケとして付けて売ってしまおう!と言う
スペシャルな企画です。物によっては更にディスカウント
してる物も沢山あります。
全く計算してなくて、実際にセットをくみ、撮影しながら
ボリューム見て、魅力が足りなければオマケ追加!みたいな
感じでどんどん膨らましていきます。
正直内容が凄すぎて、僕らもコレで売れなかったら切腹するよ
ってぐらい大盛りで自信ありです。超お得です。
買えない物もモリモリです。ほとんどがB品ですけどね。
この作業は結構大変なんですけど、相当盛り上がります。
常に、そのセットのタイトルをつけるんですよ。
ほとんどはネーミングの神と呼ばれ、この企画の時にのみ
ネーミングの才能を発揮する『巨匠』先生さまズッキー。
今回はこんなんができました。
『木こりの昼休み』
『湖のほとりである事だけは間違いない』
『キジの宝石箱』
『鳥獣戯画』
『フィンランドデザインの過去と現在』
『1人ぼっちのクリスマス』
などなど。今回の『木こりの昼休み』は凄いな。
これは神の領域に達してる。
こちらは全く告知なしのゲリラ販売します。
本店のセールページに突如アップしますから見つけた方は
ラッキーって事で。ただ結構高額セットが多いです。
あまりに売れなかったら本店のメルマガで案内しようかな。
text:シャチョウ

2008年11月29日
うまいことゲッツしました~。
1999年にアラキミドリさまがデザインされたBottle Light。
スコープを始めて間もない頃から、
何となくズーーーーット欲しかった照明。
この度、超好条件で3タイプ全てをゲッツしましたです!
超嬉しいっす!
凄く欲しかったアイテムが何となタイミングを逃し、
結局いらなくなる事って結構ありますが
(映画館で公開されてる時は見たかったのに、見逃してしまって
レンタル開始されても、何故か見る気にならないような)
これだけ長い間、思い出しては欲しくなり、ちょっと忘れて、
また思い出して欲しくなるってのも珍しいなぁって我ながら思い
ます。
相当気に入っていたんでしょうね。
今回1タイプ(お父さんみたいなヤツ)のみですが2個ゲッツできた
のですが、残ってるな!と見るやその1個は我が同士の平山YOU☆ぢ
が速攻でゲッツしていった。やはりやるわ。ツボがかぶる。
今日は、エエ日や。
いい肉の日だしね。
ちなみにスコープスタッフのノッチとパートのアケさんの誕生日
でもあります。お二人さんおめでとぅーです。
text:シャチョウ

2008年11月28日
おやすおなさい。

2008年11月27日
いつもお世話になってるスキャンデックスの女子チーム
あざーーーっす!
いつもお世話になってまーっす!
イッタラの輸入元、スキャンデックスさんの
女子チーム、メガネ子チームさま。
ちょっと?変な会社スコープとこれからも
どうぞ仲良くしてやって下さいまし。
ほんといつも、あざーーっす。
シティーマグ

これがシティーマグです。11月28日から販売開始らしいですが
本日は売っていない。
売ってくれればいいのにね。
って僕都合発言すんません。
パクパクしちゃうぞ!なんちって。
text:シャチョウ

2008年11月27日
イーッタラ ザーギン レセプション
オープンは11月28日ですが、11月27日はレセプションパーティー。 一応招待状を頂く事ができましたから(セーフ)韓国帰りにちょっこーう! なスケジュールで行って参りました。
Taika のクラウス ハーパニエミさん。 これで会うのが2度目になりますね~。 クラウス・ハーパニエミさん。 彼の作品をズラズラと見ていてビアズリーとかもきっと好きなんだろうなぁ って思ったので、僕の秘蔵コレクションからビアズリーが挿絵を描いた オスカーワイルドのサロメをプレゼントしました。これ、100年ぐらい前の本 なんですよ~。 かーなーり喜んでくれたからエガッタです。 名古屋へも遊びに来てね!ってリクエストしておきました。 お休みとって日本に戻ってくるから、連絡するよ~って言ってくれたので、 本当に来てくれるんじゃないのかな?って思ってます。 2010年のスケジュールノートの表紙は・・・クラウス・ハーパニエミさんで! なーんて。大風呂敷を広げてみました(笑)


プレゼント用にサインをもらったです。

イーッタラのエライヒトにパラティッシュブラックの大きいサイズを作っちくりよーて お願いしましたよ!お得意の直談判!1万個ぐらいオーダーしてくれればって言うギャラクティカマグナム系のパンチに小学生級の弱いジャブを繰り出して対抗。全くかなうわけ も無いのですが、何とかなるといいなぁと祈るばかりです。こちらの希望はどーんと出しておきましたよ! オーバルプレートと大きなボウル。日本へコイコーイ。

2008年11月26日
ソウルは寒い
かーなーり寒いソウルとはお別れしまして日本へ向うの巻。
コペンハーゲンで行動を伴にした竹山さんも既に日本に
戻ってきてるようなので、明日はお昼を一緒しようかなぁ
って思ってます。
そんでもってザーギンのパーティーいきーの。
名古屋へ帰りーの。
そうそう。免税店で嫁へのお土産を買ったんです。
それは小さいサイズと大きいサイズがあったんです。
すると店員さんは『小さいサイズでいいです。』
って言うんですよ。
で僕は大きいサイズを買った。
何で小さいサイズをススメルんだろうって不思議に
思ったんだけど、これってテクですよね。
特にオレオレな方は小さい方すすめられると
何でじゃーわしゃー金もってんやでー
でかい方を買うわ!ってなるんかなぁ。
僕は容量と割合と値段で大きい方を買ったんですけどね(笑)
『小さい方でいいですー』
ちょっと何で?って思うススメ文句でござーす。
text:シャチョウ

2008年11月25日
Hacking IKEA
日本でイケアを買ってもヨーロッパで買っても全て同じインテリア
になってしまうんだけど、それぞれの地域性や住み方、スタイルに
合わせてイケアをハッキングし、自分だけのIKEAにする。
IKEAを買ってもハッキングして自分のオリジナルにする。
カスタマイズしてパーソナライズするような。
でもリスペクトしてしまうと、
その物を壊したり、いじったりしにくいので、
まずはディスリスペクトする事が大事だって教えてくれました。
確かに。
ディスリスペクトする思考は、今年のスコープの『決めない』って
方向性にはすごく必要な考え方だなって思った。
そもそも僕らはヨーロッパのブランドをリスペクトし過ぎだな。
僕にとっては、そういうリスペクトする方向性を考え直すのにも
いい機会になった気がします。
そして、このExhibitionの面白い所は、参加している方々の範囲
が非常に広い。有名なデザイナーだけじゃなく、その地域のデザ
イナー(今回だと韓国のデザイナー)、そして広く世界から集まっ
てきた作品の中から選ばれた優秀作。激しく偏っているわけでは
なく、バランスもよくてとてもフラット。上から来る感じの展示会
じゃないから、更に見ていて楽しいし、時間が経つのが早い。
全てを理解したくなります。
こんな展示会が日本でも開催されたらいいのに。
同じ物をどんどん作ってもユーザーが独自にパーソナライズ、
ローカライズしてくれる思考が広まるわけだから、
1番ありがたやぁなのはIKEAなんじゃないの?(笑)
IKEA Gardening

ごめんなさい。説明できるほどに理解ができていない・・・
アイムソーリーヒゲソーリー。
SIMULACRUM

これ、ちょっとウケました。
イケアの中で1番安いガラスの器BLOMSTERを、
ヘラ・ヨンゲリウスのフラワーベース
にテープでくっつけたもの。
これはヘラ・ヨンゲリウスのアートピース『Groove bottle』の
パクリになり、IKEAとGroove bottleのダブルハックになっている。
ちなみに。僕はGroove bottleを持ってるのです(笑)
Platonic sun

IKEAのLAMPANライトで作られた大きな丸いシャンデリアのような照明。
丸い形状にするには6個、12個、20個がパーフェクトな数。それぞれの
照明をくっつけるパーツと作り方をまとめたキットのような物まで準備
されてました。
Gynea

多くの人に向けて作られた物を1人の人だけのために作り直す。
そんな作品だと説明してもらいました。分娩台ですよね。
Erik the elk

一般応募?から選ばれた超優秀作品の2つのうちの1つ。
クズカゴとデコレーションツリーを使って作られた
マントルピースの上に飾ってあるヘラジカの首みたいな
子供用の洋服かけ。
Merrick

これは、他の作品とは少し違う印象なんだけど、
その自由さが楽しさであるんでしょうね。
将来、WEBでIKEAのアイテムを購入すると自宅にある3Dプリンターで
買ったものが出来上がる。データをダウンロードして自宅で製作され
る。そんな時代のハッキング・イケア。
イケアにあるCADデータに『Elephantiasis virus』(エレファントマン
みたいになるイメージなんでしょう)を感染させると、ダウンロードして
出来上がる物は全て異なりオリジナルな形状で出来上がる。かなり飛んで
て、一瞬ハッキングイケアの方向とは違うような印象も受けてしまうので
すが、その辺の捉え方もオープンで僕には刺激になりました。
FLAMMA

それでIKEAの製品を使い、火をおこした。
生活に必要な物は何でも売ってるIKEAも火は売っていないから
って簡単に説明をしれもらったんだけど(時間の都合でね)、
考えた人はもっともっと難しい事を考えてたんだろうなーって
思えるです。
Astrid

照明のパッケージを照明にした。
照明のみを返品して、箱を照明にしてしまえば
ただでかわいい照明を手に入れる事ができる。
なんとも面白いけれどIKEAからは怒られそうな(笑)
この照明のパッケージはこれが原因で?
変更されたみたい。
返品しないで2個照明を入手できると考えると平和的か?
Circle

非常にショートな韓国旅行、じゃなくて韓国出張も終了。
って事で最後はジュンさんがソウルで1番いかしたクラブへ
案内してくれました。
Circle
週末は激ゴミらしいです。
今日は平日だからチラリと見学して1杯飲んでかえるみたい
な感じで~って事で到着してみたら。。。
お休みでした(笑)
何かハッキングイケアのおかげで、頭の中がグラングラン
してるから、ちょっとホテルでゆっくりしつつ帰り仕度を
したかったから調度よいといえばよい。
Circleは次回にとっておきます。
それでは日本へ帰るの巻

ジュンさんとも色々な話もできたし、
ソウルのデザインショップも見る事ができたし、
そんでもって焼肉も食べたし、
クラブへは行けなかったけど前までは行った。
そして。ハッキング・イケア。
実質1日しか活動していないんだけど非常に濃かった。
僕の顔ぐらい濃い!
最近インプットが多すぎるので少々名古屋で静かにして
整理整頓しようと思います。
最後に気になるのはジュンさんから頂戴しましたお土産。
虫?の缶詰。SILKWORM CHRYSALIS。
どうしよう。
お味噌とかごまの葉はね美味しいからよいんだけど、
虫系はさ、正直困った。
だって無理だもん。
ポケットにこいつらを入れて
歩きながらポリポリ食べる事ができるようになると
真のソウルメンなんかな。
きっとそうだな。
頑張りたいけど無理な領域ってある。
これは完全に無理。
さー。東京へ帰ります。
何故名古屋じゃなくて東京かと言うと11月27日に
イーッタラGINZAのオープニングレセプションへ行くなり。
Taikaのグラフィックを描いたクラウス・ハーパニエミが
来るらしいですから、楽しみです。
きっと気に入って貰えるであろう、お土産もってきましたし!
そうそう。スケジュールノート2009を販売開始しました。
是非ゲッツしてやって下さい。かってやって下さい。
text:シャチョウ

2008年11月25日
韓流スターに会いました。
いやいや、ワダケンジはんです。
ぺと俺。

Second Hotel

ジュンさんに教えて貰ったデザインショップ
『Second Hotel』へ行ってみました。
かなりdroog比率の高いお店。
オリジナルアイテムも豊富です。
お店のスタッフの方も優しい。
ウォンが凄く安いから、普段結構なお値段がするなぁー
って思うDroogのアイテムも比較的お手頃な感じ。って
これがいつまで続くかはわからないですがね。
僕はMina Wuのグラフィックがプリントされた小さな
カップをゲッツしました。
建物の1階は別のお店だったのですが、そのお店も独特
なセレクト感のあるアパレルのお店で良かったです。
何か買いたくてメンズは無かったから、思わずお土産を
買ってしまおうかなんて考えちまいました。基本的に
自分の物より人の物を買うのが好きです。
second hotel,
647 SINSA-DONG KANGNAM-GU SEOUL 135-896 KOREA
WEBはないみたいです。ショップカードに書いてなかった。
ランチもモリモリ

4人前ですが、とにかく色々あります。
キムチまるけ。小さな器が沢山使われているのですが
中にはオママゴトセットの鍋みたなのもある。
色的にもオモチャっぽい。まー気にしない気にしない。
韓国に来てから、出てきたものを全て完食できた事が
ないんですよね。
みんなで同じ物をつっついて食べるのがコリアスタイル。
スプーンも長い。慣れると使い易い。
4人前で1700円ぐらい。
ジュンさんがお勤めのギャラリー

実はギャラリーなる場所へあまり行った事がありません。
ソウルでもかなり大きなギャラリーだって聞いてはいまし
たが、正直ここまで大きいとは思わなかったです。
ギャラリーというより小さめの美術館って感じですね。
とても広くてビックリです。
ギャラリースペースだけじゃなく、カフェらしき場所も
あり、オークションスペースもあり。かなりの充実です。
過去にはロン・アラッドのExhibitionも開催されていて、
これからデザインよりのExhibitionが増えていくんで
しょう。ジュンさんもお勤めですし。
チラリと聞いただけで来年予定されている大きなExhibition
は再度ソウルへ来る理由になるぐらいに魅力的。って何も
ココではかけないのですが、、、
そうそう。このエリアは凄く沢山のギャラリーがございました。
カフェを併設しているギャラリーもあって、雰囲気も良いから
散歩しながらギャラリーを見て周るのもオススメです。ただ、
凄い坂で足腰鍛えられそうですが(笑)
公共の交通機関でのアクセスは非常に悪いのでタクシーで
むかうのがオススメです。ソウルの北の方ですから結構距離は
ありますがタクシー安いですから、そんな凄い金額になること
は騙される以外は無いと思います。
gana art
www.ganaart.com
97 Pyeongchang-dong Jongno-gu Seoul Korea
変な青い物体が取り付けられた車を何台かみつけた。

扉をぶつけても傷がつかないように取り付けられているようですが、
これを取り付けるよりも、傷をつけないように注意した方がいいよ
うな・・・・気が・・・するのは・・・・僕だけでしょうか?
圧倒的にカッコ悪いと思うんですよね。
そうそう。ソウルのタクシーは安いですが、運転が超荒い!
おいおい!って思うね。何にそんなにキレてるんだ?って思える
ぐらい荒い人がいるんだよね。
急発進、急停止は常だから、長距離乗るとまーまー車酔いします。
ご注意あれ。
またです。またミラコーです。

今回の出張は2泊3日と短く、ジュンさんに会う事とソウルの今を
何となく見てみたいというのが目的でしたから、今度ばかりは
ミラコー(ミラクルね)が起こるとは思ってませんでしたが、
実は。起こっちゃいました。
ワダケンジはん。
ジュンさん。
お二人がオランダへ留学していた時の先生のジョアンナさん。
凄く影響を受けた先生のようで、
もうずーーーっと会っていないそうなのですが、
どうも仕事でソウルに来ているという情報をジュンさんがゲッツ。
それは調度いい。ジョアンナに会おう。
シャチョウを紹介してソウルの次はオランダへつなげよう。
と盛り上がるワダケンジはん。
で、何とかコンタクトをとる事に成功。
ジョアンナさんが中心になっているExhibitionがソウルの
美術館で開催されていて、その会場にいるから僕達もその
会場へ夕方行く事になったわけです。
そして。
その開催されているExhibitionは
『ハッキング・イケア』。
ワダッチから前に教えてもらって知ってました。
まさかソウルで開催されてるとは思ってなかった。
イケアないですしね。ソウルには。
またまたミラクルが起こり、
僕はExhibitionハッキング・イケアの中心となっているお二方と
お知り会いになる事ができ、更にクローズ後の会場で、お二人に
解説してもらいながら展示会場を見ることができたのであります。
超ラッキーです。いやぁー今回のミラコーも本当に嬉しい。
text:シャチョウ

2008年11月24日
これからソウルへ旅立つウォン
ちょっと海外連続してますが
今日から3日間韓国:ソウルへ
出張ですー。
メンバーは僕、りかはん、ワダケンジはん
の3人。
道先案内人はワダはんのオランダ留学時代
のクラスメイト ジュンさんです。
主に江南エリアを巡ります。
このエリアが東京でいうところの
六本木らしいです。
今日はほぼ移動日で本格的に活動
するのは明日。
明日は更新頑張りますね!
さー韓国語を勉強するじょー。
まだ
ジュセヨ:ください。
アパヨ:痛いです。
しかおぼえてなひ。ピーンチ!
インチョン空港につきまいたぁ

アンニョンハセヨゥ
チョヌン シャチョウ ラゴ ハムニダ
ダッフンダァ
韓国近い!
あっという間についた!
ねてたからだけど。
この空港は凄く綺麗です。
辛い匂いもしません。
とりあえず、キムチでも食うか?
ジャジャ漏れです。

ホテルにつきーの
お茶のもうと思いーの
ポットに水を入れーの
底からジャジャ漏れーの
フロントに説明したら笑ってました。
多分それは壊れてるそうです。
まだ何もオーダーしてないですが

こんなに出てきました。
全部ただらしい。
おかわり自由らしいです。
ワダケンジはんの友達ジュンはん

今回の目的の一つ。
ワダケンジはんのオランダ留学時代の友人でありお師匠さん
でもあるジュンさんに会う。彼は今ソウル市内のギャラリー
で働いています。明日はそのギャラリーにもお邪魔するの巻
です。
韓国も日本もデザイン性の高いプロダクトが幅広く支持され
売れていくって状況では無いんだけど、そういう方向に変わ
っていって欲しい。って僕らも頑張らないといかんですね。
願うだけじゃなく(笑)
そして作り出す側も新しいとか斬新であるとか、それだけの
物では支持されるわけもなく、自分達の生活に必要である事
が1番大事。雑誌に載せる為のデザインでは必要とされない
ですよね~みたいな。
僕達ショップも日本で必要とする物だけをセレクトする。
更に別注する。そういった事をもっともっとパワーを注いで
やっていきたいっすね。
そんな事を焼酎のみながらずっとお話してました。
ちなみに僕はマッコリジュセヨってオーダーしたかったので
すが、若者達はあまりマッコリは飲まないみたいですね。
残念無念。
何かソウルに来て思ったのですがハングル文字以外は日本と
同じ物を感じるんです。全然海外へ来た気がしない。きっと
僕らはもっともーーーーーっと仲良しになれる気がするので
あります。
一緒に仕事をして、より色々な事を知りたいなって思ってま
す。まずはお互いを良く知ることが大事でありんすね。
※タクシーは日本と違って激安です。
ビビルくらいに安い。
昨日は20分ぐらい走って800円とか、
5分ぐらい走って180円とか。
そんなんでした。
殺すきかー。

すんごーーーいデッカイ緑色の唐辛子らしき物体を
発見。これは辛いのか聞いてみたら、ジュンさんが
いきなりパクッと食べた。
その後、あまりの辛さに悶絶していた。
韓国の方が苦しむぐらいの辛さとはいったいどれ程
のものか?
気になったので、僕も大きく食べてみた。
(チビチビやったらパンチが効かないっすからね)
その辛さたるや・・・・・びびったね。
ダチョウ倶楽部じゃないけど、
殺すきかー!!!!
青い唐辛子はかじらない方がいいです。
ただしジャワ原人の方はご賞味するベシです。
text:シャチョウ

2008年11月16日
息子を床屋へ連れて行きました。

2008年11月14日
目と目があったらミーラコー by 牧瀬里穂
目と目があぁーたらミーラコーの
連荘モードに入った気がします。
なんかね。最近凄いんですよ!運が!
10年目に突入してから鬼ビキです。
ギャンブルには全く勝てませんが、
仕事は絶好調な感じ。
(ってギャンブル全然やらないですけどね。
何ヶ月に1回パチンコいくぐらい?)
あっ売上って事じゃないですよ。
色々な新しい方向が生まれているって事です。
売上は不景気のあおりをくって
(多分、あれだ。リーマンショックの影響だ。
きっと。ちょっと馬鹿っぽいか(笑)?)、
まーまー低空飛行な感じ?
レーダーにもひっかからない感じ?
まさに貧乏だけれど明るくハッピーで超前向き!
未来は明るいと信じている。そんな感じです。
でも、5億円拾ったらどうしよう~何買おう~とか、
そんな妄想をよくするのは危険な兆候?なんて(笑)
だからいいです。これで。
本日のミラコー(今さら説明ですがミラクルを発音するとこんな。ね)。
ハンナさんのコラムVOL.2に登場するお家の形をした
キャンドルホルダー。これカワイイですよね。
今回ヘルシンキでハンナさんのお家にお邪魔した時
テーブルにもこのキャンドルホルダーが置いてあったのです。
そして、それがスウェーデンのグスタフスベリにアトリエを
持たれている日本人デザイナーの作品であるという事をお聞きました。
その時!
僕が仲良くしてもらっているDesign Studio CRACの本田さんが
『友達がグスタフスベリで仕事している』ってお話をされていた
記憶がフツフツと蘇ってきたのです。
たぶん、その人とはつながるかも・・・そう思ったんです。
そして北欧出張から帰国。
するとお客様からお問い合わせゲッツ。
コラムに登場するお家の形をしたキャンドルホルダーについて
情報が欲しい。買える所が知りたい。
これは良い機会だと思いまして、
グスタフスベリのお友達を是非紹介してくだい!と
本田さんにメールしてみました。
そしたら。
調度、岐阜の実家に帰ってきていて
週末にスウェーデンに帰る予定。
でも金曜は名古屋へ行く用事があるとの事。
このチャンスを逃したら確実に切腹だと思いましたので、
ちょっと無理にお願いしまして本田さん同席のもと、
夕食をご一緒する事になったのであります!
スコープですぐにでも取扱開始したいのですが、
クリアしないといけない部分が沢山ありますので、
時間はまだまだかかりそう。
でも!
きっと!
かわいいお家のキャンドルホルダーは
スコープのラインナップに加わる事となるでございましょう。
その日が少しでも早くくるように頑張りますの巻!
※デザイナーさんのお名前とリンクは削除させて頂きました。
全てご自身でやられていますので、多くの方が直接お問い合わせを
されると、大変ご迷惑をおかけしてしまう事となります。直接デザ
イナーさんへお問い合わせされる事は出来ればおやめ下さい。僕ら
取扱できるように頑張りますので。
そろそろパチンコへ行ったら勝てるんじゃないかな?
って思えてきたんだけど、勝ったらヤバイ気がするな。
行かない方がいいね。きっと勝っちゃうからさ。
ほんと綺麗な写真が撮れなくてすんません。
ノッチに撮ってもらえばよかった。
text:シャチョウ

2008年11月13日
ヘルシンキからの第二陣が到着しました。
食器を輸入すると言うのは大変。
大分前にヘルシンキから送った荷物の片割れが日本に到着していたんだけど、
色々とあって川崎を脱出できなかったのです。難しい問題があるんですね。
やっぱ輸入元さんに輸入してもらうのが一番楽チンです。
結局ヘルシンキから送った荷物は全て食器ではなく、観賞用としてであれば
お届けしますって事になりました。なので大量に届いたマグも大きなお皿や
ボウルも全て観賞用としてスコープは売らなくてはいけなくなったの巻です。
僕のお土産は全て観賞用って事で、どうぞ販売開始を楽しみにしていて下さい。
↑カイピアイネンのPoetica。アラビア135周年記念で2柄各135枚づつ作られた
ようです。全部ナンバーが入ってます。各5枚づつ買って来ましたですよ。
超高いですけどね。超高い。色々高くついてしまいましたので。。。ごめんなさい。
text:シャチョウ

2008年11月12日
会社訪問をしてまいりました。
水曜日はお休みなので、
そういう時に普段できない活動をする事にしています(ヤスメ!)。
今回は久々にネットショップ訪問を致しましたです。
フクイさんのお友達がTシャツ屋さんをやってるとの噂をキャッチ。
そこがまた賢く素晴らしいシステムを作り上げてるらしいとの噂をリリース。
いや、またキャッチ。
スコープのシステム開発は主に僕が主軸になってやってるのですが、
人が作り上げたシステムはとても気になります。
それで見に行くの巻。
Go to 岐阜です。
そしたら。。。。落ち込みました。
いいじゃん。すごくいいじゃん。
僕。こういう風にしたかったんです。
結構僕がイメージしていた最終形態な感じ。
やっぱり殻に閉じこもって社内でモクモクとやってちゃいかんのかな?
色々な人と会って、色々な人と知恵を交換する方向かな。そう思った。
結構仲間多そうで実はネットショップの仲間は少ないスコープでございます。
もう、これからがっちり仲良くしてやって下さい!
って事で握手!
って俺の腹でか!異常だな。死ぬな。
そんな事は明後日の方向に置いておいて。
今回おじゃましましたお店さんはコチラです。
Tシャツメガショップ 無地Tシャツ卸通販【T shirt.st】
会社名は株式会社DAQ。
噂では脱臼と社名に関連性があるらしい・・・あくまでも噂ですが(笑)
text:シャチョウ

2008年11月12日
トーベ・ヤンソンのグルーヴハル島
PHOTO:原田 智香子
クルーヴハル島にあるトーべ・ヤンソンのサマーコテージに一歩足を踏み入れた時、私は一瞬にしてすべてがわかったような気持ちになりました。
大きな古い書き物机の上にあるあの大きな白木のオイルランプ・・・ムーミンパパはいつもあれと同じランプの下で覚書きをしていました。
あそこにある時代物の鉄製の調理用ストーブはどう見てもムーミンママのストーブです。ここでムーミンママはパンケーキを焼いたんです。食器棚には100年以上も古いアラビアのFasaaniシリーズのお皿があります。つまり、これこそムーミンママが彼女のおばあさんから受け継いだお皿です。
本棚に並ぶ本を見ていくと、なるほどこれがムーミン作家の参考文献図書館です。世界地図、地名辞典、魚類、鳥類、植物辞典、軟体動物辞典は何冊もあります。それから日本の貝類についての本(The Shells of Japan, Tadashige Habe, 1971)もありました。ニョロニョロの発明者は海底にうごめく不思議な生き物たちがどんな物だったかをきちんと知っていたんですね。
トーべ・ヤンソンと彼女のパートナーでグラフィックデザイナーのトゥーリッキ・ピエティラはクルーヴハル島とこの美しいコテージには1992年を最後に、それ以降もう訪れることはありませんでした。彼らは個人的な持ち物のほとんどをコテージにそのまま残して立ち去りました。その物たちは今だにそのまま、そこに置かれています。毛糸の靴下、窓辺を飾る岩場から集めた美しい小石の数々、サングラス、昔使われていた油を含んだ布から作られた漁師のための雨合羽、彼女の親戚が作った古い漁のための網など、そういったものがそこここにあります。
薬箱には彼らの常備薬が並んでいます。ムーミンママも使っていた薬です。調味料棚には彼らの調味料入れが並んでいます。そんな小瓶にはトーべは美しく古びた感じの手書きでラベルをつけています。
多分私は想像を逞しくしすぎているのでしょう。ムーミンのお話のほとんどはトーべとトゥーリッキがこのコテージを建てた年、1965年以前にすでに書かれています。でも、少なくともこのオイルランプはムーミンハウスのランプと全く同じです!私の思い込みを別にしても、ここにある物はとてもロマンチックで、少なくとも私がまだヤンソンのお話の中から見つけていない凄い物でいっぱいです。たとえばこの天井の丸太。これは大きな古いヨットのマストだったものに間違いありません。そこにはまだマストのリングやフックがついています。この船はどの海を渡ってきたのでしょうか?



嵐に耐えるクルーヴハル島のコテージ
このコテージを歩き回りそこにあるいろいろなものについてあれこれと考えているうちに、この勇気あるまったく普通でない女性に対して大きな愛情と憧れの気持ちがあふれてきました。彼女はこのコテージに暮らし、世界中が評価する芸術を生み出したのです。
ここに一年の半分を暮らすことは決して簡単なことではなかったはずです。全部で25平米のコテージとコケと自然の花が咲く岩場で、かれらは28年間暮らしたのです。クルーヴハル島の向こうには何ひとつ見えない外洋が広がります。バルト海の嵐は怒るように波も高く、その波は二つに分かれる島の低いほうを越えていきます。
たとえ温度計が16℃を示していても、風が強くなると島では寒くなります。ダウンコートを着て風の強いとき岩場に座ってみましたが決して大げさではありませんでした。
この島へはなかなか行くことは出来ません。島には船着場さえないのです。船は島の南西にある小さな石の出っ張りに付けなければなりません。つまり、南西の風が強いときには船が岩場にたたきつけられる恐れがあり、船が壊れるかもしくは自分が怪我を負うことなく上陸することは出来ません。
船が付け易いような気候の時であってもここまでの船の移動は決して簡単ではありません。ここは常に波の高い海域で、船が飛び跳ねる度にそこに乗る人々のお尻を痛いほどたたきつけます。
トーべ・ヤンソンはどうやら怖いものなしの人だったようです。彼女は、嵐がとても強くても島へ行きたい時には海上保安庁の船でクルーヴハル島の近くまで行きました。船が充分に島に近づくとトーべは服を着たまま海に飛び込み、島まで泳いだのです。そのとき彼女はけして若かったわけではありません。だってトーベが生まれたのは1914年。つまりこのコテージの建築が始められたのは彼女が50歳の時なのですから。
でもコテージにはサウナがありますし、古い鉄のストーブは素晴らしくすぐにコテージを暖めます。ずぶ濡れの水泳選手はおそらくとても早く温まることが出来たのでしょう。思うに彼女はまずサウナに入り、そして熱々のオートミールをつくり、温かいお茶を飲み、そしてベットに潜り込んだに違いありません。少なくとも私ならそうするでしょう・・・
クルーヴハル島には2泊3日滞在しました。そのうち丸々一昼夜はたった一人で過ごす機会に恵まれました。それが1週間であったなら、出来ることなら1カ月だったら・・・とどんなに願ったことでしょう。トーべのベットでぐっすりと眠りました。
島には電気はありません。パソコンをしたりテレビを見ることも出来ません。ここでは自分自身、自分の心配、自分の疲労、自分の恐れと向き会わなければならないのです。薄暗くなった夜、嵐の中、濡れた岩場を歩き外にあるトイレまで行く時には神経を落ち着かせなければなりません。何かが飛び出した!大きなかえるです。
クルーヴハル島の魔術はとても簡単に獲りついてしまいます。娘のメリ(8歳)がこのコテージに入り叫びました。「本当にトーべ・ヤンソンがこの椅子に座ったの?私がここに居るって、本当にほんとう?」
この島には他に2人の日本人のお客様とマイスオミチームのミドリが訪れました。皆もこの島とコテージの美しさに魅了されました。
小さなコテージはデザインでいっぱい
トーべとトゥーリッキは古く美しいものを大切にしましたがモダンデザインも評価しました。コテージで使われるコーヒーカップの一つはアラビアのウッラ・プロコペがデザインしたヴァレンシア。その大きいサイズの方があります。
トゥーリッキ・ピエティラとマイヤ・イソラが知り合ったのは1950年代のパリで、二人ともパリで芸術を学んでいた頃のことです。コテージの窓を飾るのは、マイヤ・イソラが1963年にマリメッコにデザインしたアナナス(パイナップル)のカーテンです。南と北の窓は黄色で東と西の窓はオレンジのものが掛かっています。
トーべとトゥーリッキが古いアンティックと1960年代のモダンデザインを如何にさりげなく一緒に使っているかに感心しました。2人とも画家です。彼らはこれからの世代が彼らのスタジオを見ることが出来るようにと意図的に持ち物をクルーヴハル島に置いて行ったのです。
たくさんのトーべ・ヤンソンのファンの方々はきっとクルーヴハル島に行って見たいことでしょう。しかしながら島はけして多くの人を送り込むことの出来ない自然保護地区に含まれます。それにこの小さなコテージは大きなグループの訪問客に耐えることは出来ないでしょう。



Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。


2008年11月11日
11月11日は鮭の日です。
11月11日は鮭の日なんですね。知らなかった。
今日は本当に色々なブツが到着しました。
まず。
ARABIA Omaのガラスプレート。
入荷してすぐ欠品。
こんな状況が連続してしまった為(数字を読むのはムズイね)ので
今回は気合を入れて大量に入荷しました。
入荷したのは良いのですが、スコープは基本的に入荷して検品して
販売可能数を確定してから販売スタートするので、検品が終わる
までは販売開始できない。でもその数たるや凄い量。それもですね
Omaガラスプレートは正直な所、B品率が極めて高いんですよ。
僕らが細かいって事もありますが。。。なので検品に凄く時間が
かかります。頑張ってやってますが、まだ半分ぐらいしか終わって
ないのです。ごめんなさい。早く完了して販売開始するです。
そしてムーミンの冬マグ。
これも沢山入ってきましたからね~。大変でしたが検品終えました。
(って僕は今回検品に参加できなかったんですけどね・・・頑張った
スタッフの皆様、ご苦労様でした。)
11月12日の夜にメルマガが配信されまして販売開始の巻です。
今回のは価格も税別3300円になってお値段も安くなり、パッケージも
特別仕様になってます。
一応このパッケージはムーミンの冬マグ限定仕様だそうです。
かなりカワイイですよ。
青はスコープの色だからスコープ仕様と勝手に僕の中で命名です。

そして。僕が一番待っていたスケジュールノートが到着しました!
まだまだページを作らないといけないから、販売開始までには時間が
必要ですがいそぎます!1週間ぐらいでいけるかな?
いけるか平山YOU☆ヂ?頑張れ!
今回、ブッチギリで満足の行く出来栄えです。
アートディレクションを担当してもらっているワダケンジ氏と、
お互いほぼ同時に到着した実物をみて異様な盛り上がりで長電話
しました。まさにSAIKOH!です。
今回は中身までスコープ仕様になってますからね。ご期待下さい。
来年のバージョンアップする場所がないんじゃないの?って今は
思えるぐらいに満足なできです。ヒヒ。

最後に。11月11日は鮭の日でもありますがスコープ設立記念日
でもございます。
ノリで仕事が終わった後に僕が最近超お気に入りのお店、四季三乗へ皆をお連れしました。
凄く美味しかった。最高でした。
今年は何だろうな~。今までで一番頑張る。
そしてベースとなる思考は『決めない』です。
当然とか、当たり前とか、一般的にはとか、
何か決めちゃって事って凄く多いのですが、
そういうのをやめよう。
スコープはネットショップなんだから、こうこうするのが当然だ。
とかそういう発想はやめようみたいなね。
そもそもスコープはネットショップであるとは決めない。
決めてる事によって勝手にやれる事の創造を制限してると言いますか
今後の可能性の幅を狭めてると思うのです。そういった決めてる部分
を排除した思考のもと、純粋に自分達の目標に到達するためのプロセス
を考えて見よう。そんな感じの1年にしたいです。
しっかりと意味を考えて、色々なことをとらえてみる。
そんな思考をベースにしてスタッフ全員が自立した仕事をしてくれたら
良い10周年を迎えて、そこから快進撃ができるはずです。
全員が全員僕が理想とするレベルまで、この1年で到達してくれれば
いいなぁーって思ってます。皆頑張ってね。

text:シャチョウ

2008年11月4日
いい旅夢気分なプレゼント当選者を決定してメールして発送しました。
遅くなりましたが、前に募集をしましたプレゼント企画の厳選なる抽選を行いまして、
当選された4名の方々にメールをお送りしまして、賞品の発送をさせて頂きましたです。
なので、このブログをチェックしている時点で当選デースなメールが来ていない方は
残念ながらハズレです。ごめんなさい。
パラティッシの方は
東京都文京区の×澤さま。
東京都西東京市の吉○さま。
パラティッシブラックの方は
愛知県春日井市の△森さま。
長野県長野市の小■さま。
です。もう今日梱包してゆうパックで発送しましたから、すぐに到着するの巻!
と思いますです。それまでしばしお待ちを。です。
今回の応募総数は43通でございました。
ハズレちゃった皆様、ごめんなさいね。
応募数は少ないですが、
皆様からの熱いローングなメッセージは超絶嬉しかったであります!!
男塾めいぶーつ!あつーいめーるー。受信。です。
またやります。
そうだ。
ヘルシンキで買ったブツの第一陣が到着しました。
数量チェックだけでも結構大変だったです。
これから検品してページ作って波動砲発射です。
でも、まだ第二陣がくるからさ、それも一緒に発射したいので、もう少し時間がかかりますね。
波動砲的に言うとヤマトって言うよりもアンドロメダな感じになるのかな。
たぶん、そうだな。そうだ。
text:シャチョウ

2008年10月27日
個人で送った荷物が届きましたよ~。チョイプレです。
ヘルシンキから発送した個人の荷物が到着しました。
ヤイハーだね。2週間ぐらいですもんね。
って事はアラビアのファクトリーショップから送った超複数口の荷物も
そろそろ着くんじゃないかな。なんて思うなり。ちと待っててね。
今日到着したのは資料やら本やら、ヘルシンキ・タリンで購入した品々。
個人的にタリンで購入したアイテムが届いたから嬉しいんだな。

僕はスコープで取扱いたいぐらい好き。
まー他スタッフの面々が何中華本中華ですが
僕のソロ活動『シャチョウショップ』がOPENする時には
このノートは必ずやラインナップに加えたいな。
って、そんなソロ活動がいつ実現するんじゃ!(笑)
そこそこお値段はしたんだけど、即買だったです。
そして。
イッタラの方からいただきましたお土産にこんな物が。

これプレゼントしますから欲しい人は以下をよく読んで僕宛にメイル下さい。
条件は以下の通りですぞ。
【プレゼント商品】
パラティッシ ブラック ペーパーナプキン 1個を2名様に。
パラティッシ ペーパーナプキン 1個を2名様に。
条件1:スコープとシャチョウが(特にシャチョウが)好きである事。
条件2:いい旅夢気分をパーペキにチェケラしていた。
メールタイトル:いい旅夢気分プレゼント企画応募なり!
メール本文:欲しい商品、お名前、郵便番号、住所、電話番号
上記内容をchirima@scope.ne.jpまで送信です。
応募締切:10月29日午前9時
当選された方にはメールで連絡の上、発送させて頂きます。
とりあえず、こんな感じで。また何か出てきたらブログでプレゼントします。

写真見て思ったんだけど。
更に太ってしまったな。僕。
もう生まれそうな雰囲気だもん。
やーばーばーばい。やーばーばーばい。です。
先日イオンで買い物をしていた時
『おっ串カツ美味しそうだね~』
って言ったら、嫁から
『衣のついた食べ物は毒だと思え!』
『死ぬ気か?』
と言われた。確かにマズイわな。こりゃ。
text:シャチョウ

2008年10月25日
帰っても続いてる『いい旅夢気分』 出張してみてーの巻。
出張から帰りまして、一日休憩。
そして昨日から出社しております。
出張ふりかえりーので、ちょっと思ったこと。
我がブログにおきましては、コペンの物価が高い高いと匂わせる文章が
非常に多かったと思いますが、ある事が原因で過剰に高くなっていた事
が判明しました。
iPhoneに、その時のレートを調べる事ができるアプリがいれてあるので、
コペンについた際に調べたのですが、その時大体1クローネ18円ぐらい
だったんですよ。そんなイメージを持って空港の両替所でクローネへ
かえてみると。なんと24円。アチャパー。
だから、そこから僕らのコペンライフはオール1クローネ24円に
なってしまったわけです。
デンマーククローネはやっぱドルやユーロに替えるのとは違って
凄く手数料が高いのかな、とかいろいろな事を考えつつ、
でも現金が無いと困るから諦めていました。が。
本日、クレジットの明細を確認してみると1クローネ18.4円。
結構ガビーーーンな状況でした。
こんな事ならクレジットでガンガン支払えば良かったなりよ。
マイナーな通貨はその時のレートがそのまま反映されないのかなぁ。
みみっちい計算をすると
ホットドッグ30クローネが24円→720円、18.4円→552円。
桁を2つぐらい上げると、その差はニアーDS1台分!衝撃的なインパクト
になります。
マイナーな通貨はクレジットで決済した方が良い場合が多いのかな
って思った。エストニアクローネもクレジットの方が断然良かった
です。
あっひょっとして現金の両替は円→ユーロ→クローネとなるから
割が悪いのかな。そうなのかな。いろいろ考えちゃいますが、
クレジットを使った方が得だと今は信じてます。ポイントもつく
しさーって、もうセコイの極みに達してきたな。俺。

text:シャチョウ

2008年10月24日
皆様コメントを沢山沢山ありがとうございました~
最後のアップに沢山のコメントありがとうとざいました!
何とか昨日帰ってきて、一日時差ぼけ修復でお休みを頂きまして、
今日から仕事開始!でございます。
そして沢山頂きましたコメントへの返信は
写真も入れたいのでここでレスりますね。
キートスさん!ウルっときちゃったなんて!嬉しいです~。
そこまで感じて頂けると僕ちゃん幸せです。
今回吸収したことをしっかりと脂肪ではなく、筋肉として身につけ、
バッキンバッキンのスコープとしてかっ飛ばします。
きっと楽しくなると思いますから楽しみにしていてください!
(えらい自信だ俺(笑))
M&Mさん!マーキングの罪で連行されるの巻は
本当に大変だったんですよ。
社内でもあそこが一番盛り上がり所だって意見も多かったです。
実際は結構大変ながら酔っ払ってるから僕も適当で面白い状況でした。
一番大変だったのは助け出さなくてはいけないリカさん。
今日も事務所で、あの事件の再現を何度かやりましたわ(笑)
Raikkonenさん、こんにちは~。
シャチョブロ、楽しんで頂けて良かったです。
もっともっと芸能人級な笑いを巻き起こし、
ハプニングを引き寄せる事ができればよいのですが、何分素人なので(笑)。
そして本当に旅は出会いですね。
凄く色々な方とお会いしてお話しして自分が変わっていきます。
これからも機会をみては旅に出たいと思います!
そしてモリクソ夢を生み出してボコボコに叶えてやります。
まいとさん。あっと言う間でしたか!
それぐらい集中した感覚でチェケラして頂けてオイラ超幸せです。
嬉しいです。
向こうで仕入れたブツが到着するのはまだまだ先だと思いますが、
そちらの入荷も楽しみにしていてください。
デザイナーさんに教えてもらった沢山の物に関わるストーリーは
これから順番にご紹介していきますので、
今後のメルマガもチェックして頂けるとうれしいです!
そして、ちょろっと北欧行っちゃいましょう(笑)
あくあさん、
スコープが生活にかかせないなんて究極に嬉しいお言葉です!
最終形態である感じすらします。
まだ帰ってきて間もなくて、
出張中にたまった作業の処理に追われてる感じですが
早く脱して、新しい方向に向きギュンギュン進みたいと思います。
何となくそんな風に進んでいく自分の姿勢が
ノーマンの皆とと話し合う中で見えた気がするんですよね。
だから、ここから更に頑張ります。
こちらこそ、これからもずっとずっと宜しくお願いします。
bebeさん、コメントありがとうございました!
楽しんで頂けたようで嬉しいです。
そろそろ直接面談の時ですかね(笑)
何となくどんな内容で一緒にイベントをしてみたらいいかとか、
漠然とですが浮かんできています。
もう少し時間を頂いた後に僕の中のアイデアをメイルします。
それまでしばしお待ちを。
ゆっくりじっくり皆でお話し合いする方向がいいなぁなんて思っております。
water lily bloomさん!僕のナウロマンチックに触れて火傷ですか!(笑)
それはすぐに救急車を。。。
すみません。熱く色々語っちゃいましたね。
なんかね、何とかしたい事が沢山芽生えてきちゃうんですよね。
そうすると伝えたくなる。
これから色々な事にチャレンジして何かを変えていけたらいいなぁ
って思ってます。もちろん良い方向にですよ!(笑)
これからは考えてる事もいっぱい伝えなくちゃいけないし、
聞いた事を伝えなくちゃいけない。
伝えることまるけで僕はタイピングをし続けなくてはいけません。
左の小指の動きがきっとおかしな動くになると思います(笑)
でも頑張りますので、仲良くしてやってください。
ふぃんふぃんさん、
僕のブログとても楽しんで頂けたみたいで嬉しいです。
これからも、出張報告だけでなく、色々と皆で楽しみながら盛り上がって
いけるようなブログにしたいと思いますので、どうぞどうぞです。
iPhoneでの更新ももう完璧ですから、お任せあれ!
タミは凄く元気で、僕の事も忘れずにいてくれました。
帰るとすぐに猫ハウスから出てきてくれて、
僕にスリスリしてくれたんですよね。いい猫です。ありゃー頭がいいね。
ブルースさん。はじめまして。
超多忙で超充実。まさにその通りでした(笑)
途中疲れ気味な雰囲気が出ちゃいましたが、
慣れない海外ですからご容赦くらはいませ。
でもすっげー楽しそうって思って頂けて嬉しいですよ。
実際すっげー楽しいです。
何か仕事はそうでなくてはいけないと言うのが、
今回気付いた大きなポイントでもございます。
ノーマンの面々と会っていてそれが明快にふっきれたといいますかわかりました。
そして僕はこれまで色々な事を気にしすぎて仕事をしていたような気がします。
だから、もう自分の信じた通り、何かに気をつかわずバッコーンと思うがままに
仕事をしていきたいと思います。
一緒にやって行きたいという仲間がついてきてくれれば、それでいいです。
思いっきり楽しみながらチャレンジしていきます!
o-ryoryoさん、アップするのも大変でしたから
追っかけるのも大変でしよたよね!ご苦労様でした。
でも楽しんで頂けたんだったら良かったです。
僕も頑張ってアップしたかいがございましたってもんです(笑)
写真もデカ画像でアップしたのが凄く良かったなぁって僕は思ってます。
これからもガンガンにデカ画像でいきます。
出張は終わりですが、これからも色々な情報をアップしていきますから
是非是非チェックしていて下さいませ。
それでは向こうでオーダーしたアイテム達が少しでも早く到着する事を祈って!
メルマガ配信をお楽しみにです。多分11月中旬かな?って思うんですよね。
それでは。皆様本当にありがとうございました~。
text:シャチョウ

2008年10月22日
いい旅夢気分 ヘル・タリ・コペ編 おしまい。
只今、10月22日午前7時29分。
倒れるように寝たんだけどブログが気になり深夜に目が覚めてしまいました。
あとは帰るだけだからいいか~と、21日分をアップしていたら朝に。
今更ながら眠くなってきました(笑)
今回の11泊12日北欧出張。
非常に長い日程でしたが、あっという間で少し寂しい気もします。
でも今思い起こすとヘルシンキでの出来事は凄い昔のような感じ。
ルイジアナ美術館へ行った事でさえ日曜の事で本当に数日前なのに
凄く昔のような気がします。本当に1日1日の内容が濃くて、超充実
してたんでしょうね。
この度の出張も本当に多くの方のお世話になりました。
滞在先で僕のためにお時間を作ってくれた多くの皆さんに感謝。
そしてこのブログをチェックしてくれていた皆様に感謝。
僕がいない間、会社で頑張ってくれていた仲間に感謝。
疲れてそうな雰囲気が出てると面白いメールを送ってくれた家族に感謝。
そして僕と一緒にずっと行動を共にして、通訳だけでなく全てにおいて
僕をサポートしてくれた秘書のリカさんに感謝。
さて。今回吸収した事は日本に帰ったら速攻で整理整頓して今後の展開
に結び付けていきます。だからこのブログをチェックしてくれている
皆様、出張ブログ終了後もスコープの展開を楽しみにしていてくれると
嬉しいです。どうぞこれからもスコープを宜しくお願いします。
きっとスコープは皆様のご期待に応えられるはずです!
それでは、そろそろ帰国準備に入りますね。
長い間、僕の出張ブログをチェックしていてくれてありがとうございました!
このブログをチェックしてくれている
まだお会いした事のない皆様にも
いつかどこかでお会いして色々お話できたらいいなぁって思います。
text:シャチョウ