
ティーマは永久不滅だぁ!
ティーマと似ているなって思い続けているのが、長らく通いつづけていた名古屋のきしめん屋さん新市川中川店(2021年閉店)です。僕が名古屋へ引っ越してきた時から通い続けていて、週に何回も通ってましたし、海外から日本へ帰ってくると行きたいお店は新市川中川店でしたし、僕のことをわかって貰える気がしたので大事なお客さんほど連れていきました。美味しいお店、流行のお店、有名なお店とは違いますし、そこより美味しいお店はいくらでもあるのですが、昨日食べて今日食べたくなる、何度食べても飽きない、自分にとって普通に美味しいお店、全く飽きることのないお店はそうそうあるものではなく、でもそんな僕にとっての1軒が新市川中川店だったのです。悪口いわれると、家族を馬鹿にされたみたいに腹が立つレベルです。そんな感覚、僕にはティーマにも感じているようです。ティーマを使い続けて長いですし、誰にプレゼントしても喜ばれますし、食器やインテリアに興味のない僕の親兄弟もティーマはいい、ティーマが欲しいと言ってくれます。流行とは無関係なところにあって、多くの人がずっと使い続けている本当に素晴らしい日常のスタンダード、もう完全に僕の生活には沁み過ぎているのです。ティーマは僕の生活、スコープ的生活に間違いなくあり続ける食器でしょうから、今後も頻繁に企画を立て、別注を重ね、スコープなりの組み立てでティーマをお届けしていきます。是非、一緒に使っていきましょうよ。
-
アイテムの右上にある数字は人気ランキングです。定番を含む全ティーマの販売数を1年分集計しましてランク付けしますとこうなります。人気はとにかくプレート15cmに集中していますが、これは小皿として使えるだけでなく、カップ&ソーサーとしても使えますから用途が二股というモテ具合!人気は桁違いです。ちなみに右下のグラフは色別に集計しました結果です。色別でいいましたらリネンがブッチギリの人気です。リネンはホワイトのようなベースカラー的使い方ができるので素晴らしく重宝しますから、まだ持っていない人は是非使ってみて欲しいです。そして、案外人気なのがパールグレー、これは何故かといいましたら、どの色と組合せても使い易いからなのです。主役のリネン、名脇役のパールグレーということでございます。