



Artek / Chair 69
ビンテージが多い椅子の魅力
良い素材を使ったシンプルな料理は、美味しいだけではなくて、どこかホッと体も心も落ち着くうえに何度食べても飽きたりしない。自分が生活を共にする道具も、長く使い続けたいと思えば、そこを大事に選んだ方がいいと思っています。多分、それは間違っていないはず。見た目にもスタンダードなアルテックのChair69、背も脚も座面枠もフィンランド産バーチの無垢材が使われていて、まさに良い素材を使ったシンプルな椅子の好例です。似ていても、安い物には理由があって、早くに壊れて長く使えなかったり、いい雰囲気に育つことなく廃れたり、なにより長年使う気になれなかったりします。折角買った物なのに、ゴミへの階段を日々進んでいくんだから、いくら安くても勿体ない。これまでビンテージチェアを沢山集め、実際の生活で新しい物と混ぜて使ってきて気付いたのは、形・材ともに良い物を長年使い続けた先にある、良品の年老いた姿、そこに価値があると思っています。その物は育つ物なのか?それは、ビンテージの世界を見ればわかります。何十年も使い続けることができない物は、壊れてしまって未来に残らないから。でも、Chair69は1940、50年代に生産された物だって現役で大活躍です。デザインされたのは1935年、それから多くの人に長年使い続けられ、不要になっても捨てられることなく、別の場所で大事に使われ続ける椅子だから、ビンテージが多い。数ある椅子の中から、僕が何故Chair69を選んだのかといえば、見た目の好みや使い勝手の良さもありますが、ビンテージを見ての信頼というのが大きいのです。ビンテージの多い物というのは、その物が長く使える一つの証だと思います。またビンテージと現行を混ぜて使うこともできるから、セットアップに深さが生まれるところも魅力です。


日本で使いやすい幅44センチ
小さいからどんな場所でも使えて、シンプルなデザインだから色々な家具と混ぜてもまとまり易い。実用面でも素晴らしいのが、アルテックのChair69です。日本の部屋は広くないことが多いから、海外の家具を買うと大きくて使いづらい。でも、フィンランドの住環境は日本と似ているようで、家具もコンパクトな物が多いから、日本にとってもマッチすると感じます。僕が日本の家具メーカーに勤めていた約2年の記憶ですが、4人掛けダイニングセットは小振りな物の人気が非常に高くて、幅120cmのテーブルに幅45cmのチェアが定番でした。日本の一般的な部屋に取り入れやすいサイズ感だったのだと思います。そして、Chair69の幅は44cm、いいサイズなのです。ゆったりとはしていませんが、小さ過ぎるわけでもなく、無駄のない使用感が心地よい。もし、手持ちのダイニングセットが気に入っていないなら、まずは椅子だけ1脚、替えてみるのも手だと思います。Chair69なら色々なテーブルに合わせて使えるでしょうし、使いながら少しづつ変更していくのが何より無駄がなくて、ゴミも少なくなります。今は気に入っていない家具も、別の家具が混ざることで良い雰囲気になることもありますから。

スタッキングについて
Chair69同士のスタッキングは、カタログ上では「可能」という記載はありません。ですが、脚を左、右、左、と交互にずらして積み上げることで、3脚まで重ねることができます。これはスコープが編み出した技ではなく、フィンランド出張中に見かけた積み方。ユーザーが工夫して編み出したテクニックです。ただし、この方法でスタッキングすると傷は付きやすいので、細かいことを気にしない方限定の積み上げ方になります。こんなふうにユーザーが工夫して、いろいろな使い方を生み出していくことが、長く使い続けるためには必要なんだと思います。
- ブランド
- Artek (アルテック)
- デザイン
- Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)
商品スペック
- 材質
- バーチ(ラッカー塗装)
- 生産
- Made in Finland
- 備考
- 組み立て不要 完成品
購入前に確認ください
- 背板と背板支柱の正面接合部に、組立時の歪みを補正するためののわずかな遊びがあります。
- ステインで着色されたタイプは座面縁にステインのにじみがみられる場合があります。
説明書ダウンロード : Chair69
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
ナチュラル ラッカー
-
ナチュラル ラッカー 0455
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0456
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0457
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0458
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0459
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0460
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0461
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0462
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ナチュラル ラッカー 0463
64,900円 (税込) -
ナチュラル ラッカー 0464
64,900円 (税込)
ウォールナット ステイン
-
ウォールナット ステイン 0171
64,900円 (税込) -
ウォールナット ステイン 0172
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ウォールナット ステイン 0173
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ウォールナット ステイン 0174
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ウォールナット ステイン 0175
64,900円 (税込) -
ウォールナット ステイン 0176
64,900円 (税込) -
ウォールナット ステイン 0177
64,900円 (税込) -
ウォールナット ステイン 0178
64,900円 (税込)販売終了しました
-
ウォールナット ステイン 0179
64,900円 (税込) -
ウォールナット ステイン 0180
64,900円 (税込)