現在のご注文は10/4(水)までに発送します 10/2(月)は9/29(金) 18時までのご注文を発送予定
  • 24h Avec

    24h Avec

  • 醤油差し・お酢入れ

    醤油差し・お酢入れ

2020年4月1日
ほたるいか

「ほたるいか」を4月のテーマに!と決めてから、頭の中でいろんな料理を考えていました もっと読む

  • 急須、茶海

    急須、茶海

  • 擂鉢・擂粉木

    擂鉢・擂粉木

2020年3月1日

お祝いの料理によく出てくる魚と言えば「鯛」ですよね。紅白の色合いが華やかで縁起が良く、“めでたい”という語呂も重なることから、いまも昔も変わらぬ縁起物のお魚というわけです。 もっと読む

  • 【販売終了】やっとこ鍋

    やっとこ鍋

  • TSUBAKI 椀

    TSUBAKI 椀

2020年2月1日
しじみ

その日のご飯の汁物が“しじみの味噌汁”だと、娘が高確率で「おかわりある?」と聞いている気がします。 もっと読む

  • 汲出し 土灰、茶托

    汲出し 土灰、茶托

2020年1月1日
新海苔

アルミホイルで包んだおにぎり。いろどりは良くないし、アルミホイルが絶対くしゃくしゃになるので、「映え」させるのはなかなか難しい。でも、今回僕が紹介したいのは、超おすすめ弁当とも言える、その「アルミホイル包みのおにぎり」です。 もっと読む

  • 九寸鉢

    伊賀 九寸鉢

  • 布袋鍋

    伊賀 布袋鍋

  • 光春 とり皿・とり鉢

    光春 とり皿・とり鉢

2019年12月1日
かわはぎ

スーパー散策が趣味でして、冬がはじまると、拡大した鍋つゆコーナーに必ず行ってみます。ほほぅ、このメーカーは去年のあの商品が売れず、差し替えてきたな…なんて思いをめぐらし、手を替え品を替え、新しく出てくる鍋つゆ商品を吟味します。 もっと読む

2019年11月1日
ぶり

煮物が上手に作れたらうれしい。料理の腕が上がった気がするし、あったかくて美味しい煮物が食卓にあるとやっぱりうれしいから。煮物って、豪華な食材を使わずとも幸福度を上げてくれる、いい料理だなと思ってます。 もっと読む

2019年10月1日

今月は、「生鮭で作る自家製鮭フレーク」の作り方を紹介したいと思います。 もっと読む

  • Scala

    Holmegaard Scala

2019年9月1日
カツオ

いつもスーパーでふつうに買っているものを手作りしてみるというのは、なかなかオススメの料理の楽しみ方です。 もっと読む

  • 和蒸籠、蒸し板

    和蒸籠、蒸し板

  • 重箱

    重箱

2019年8月1日
アワビ

8月は、子供は夏休み、大人も休みが多い時期ですねー。それに合わせての帰省やら、人が集まって食事することも増える季節です。 もっと読む

  • 赤丸

    赤丸

  • 俎板(まないた)

    俎板

2019年7月1日
アジ

テレビでもSNSでも、【ダンナが料理をしなくて…電子レンジの使い方すら危うい】なんていう、料理好きな僕からすればちょっと残念な話題をたびたび目にします。 もっと読む

  • 木箸

    木箸

  • 飯碗

    伊賀 飯碗

  • 飯炊釜

    飯炊釜

2019年6月1日

この旬シュ瞬!の連載、実は先月からしばし魚介類をテーマにしてみようぜとなったのですが、僕にとっては『新章突入!』というくらいの出来事で、気持ちも新たに気合が入っています。 もっと読む

  • TSUBAKI 椀

    TSUBAKI 椀

2019年5月1日
しらす

「本当に美味しいものは、何日か続けて食べて飽きないもののことだよ」と、社会人になりたてのころ通っていた八百屋の店主さんに力説されたことがあります。 もっと読む

  • Arabia Colors

    Arabia Colors

  • 打出しフライパン

    打出しフライパン

2019年4月1日
グリーンピース

豆ご飯だけど、混ぜご飯。もっと言えば、炒めた豆と白ご飯をフライパンの中で混ぜ混ぜってなご飯。今回は4月ということで、料理をこれからはじめる人でも作りやすい、ワンプレートご飯を紹介したいと思います。 もっと読む

  • 菜箸

    菜箸

2019年3月1日
たけのこ

レシピサイト運営という仕事がら、アクセスの変化で季節の移り変わりを感じたりする僕なので、たけのこ関連ページの人気急上昇は春の知らせでもあり、やっぱりみんなこの季節はたけのこを食べたいんだなぁと想像してほっこりさせてもらっています。 もっと読む

  • 布袋鍋

    伊賀 布袋鍋

  • 印判豆皿(別注)

    印判 印判豆皿(別注)

  • 光春 とり皿・とり鉢

    光春 とり皿・とり鉢

2019年2月1日
菜の花

本やWebで「〇〇2・0」みたいなワードを見かけたこと、ありますよね。お金2・0とか、マーケティング4・0とか。数が増えるにつれてその考え方などをアップデートしてるっていう意味なんですよね。 もっと読む

  • ジューサー

    ジューサー

  • 薬味俎板

    薬味俎板

  • 【販売終了】Flora スコープ別注

    Flora スコープ別注

2019年1月1日
ゆず

スコープさんにこの連載の話をいただき、シャチョウさんに「旬、シュ瞬!」という、かっこいい連載タイトルをつけてもらってから、なんとか、旬の食材が家庭料理にいかされるところを切り取ったようなものが書きたいなぁと思うのですが、本当にむずかしく、毎回悩みます。 もっと読む

  • 木箸

    木箸

  • 醤油差し・お酢入れ

    醤油差し・お酢入れ

  • 和蒸籠、蒸し板

    和蒸籠、蒸し板

2018年12月1日
水菜

料理屋で働いていたのは、もう10年以上も前ですが、いまでもたまにリアルな夢を見ます。下っ端として、とにかく仕事に追い回される、ちょっと冷や汗をかくような…。おぉ、夢だったって起きるんです(笑) もっと読む

  • 飯碗

    伊賀 飯碗

  • 擂鉢・擂粉木

    擂鉢・擂粉木

2018年11月1日
自然薯

ある料理雑誌の編集の方とお話したとき、「うちの調査結果だと、すり鉢って持っていない人も多いみたいで…」という話題になったことがあります。 もっと読む

  • 24h Avec

    24h Avec

  • Tipping Cooking Spoon

    Tipping Cooking Spoon

2018年10月1日
マッシュルーム

「この野菜、生で食べてもおいしいよ!」なんていう謳い文句にのっかって試してみたけれど、「生でも食べられるけどやっぱり加熱した方が食べやすくない?」という感想に落ち着いたことが何度かあります…。 もっと読む

  • 薬味俎板

    薬味俎板

  • 六寸皿 印判鳥獣五画

    六寸皿 印判鳥獣五画

2018年9月1日
みょうが

いまから16年ほど前、社会人になった僕は、縁もゆかりもない土地で暮らしはじめたこともあって(もともとインドア派だったのが)かなりしっかりめの出不精になっていました…。 もっと読む

1 / 2