東屋 / 薬味俎板
料理屋で使う道具を
家庭で使える道具にしてみたよ
小回りの効く道具は便利ダネ!
スコープの人々がいつも使っているのは東屋の木曽ヒノキ一枚板の俎板です。台所で使う道具は、東屋の物が多くを占めその中心にあるのが木曽ヒノキの俎板で、これがなければ料理も生活も始まらない。つまり、はじめの一歩な物です。長年お付き合いしていく事になるのだからそこをとりあえずでプラスチックにはせず素材の良い物を選ぼう、僕はそう思います。台所の中心に良い素材があると、台所が非常に締まり、とても気持ちの良い雰囲気になってくれますから。
さて東屋の俎板を愛用し、かなりの年月が経過した頃、葉山の寿司屋で下駄の付いた薄く小さな俎板のような物をみました。小さな板を沢山使い調理しているのを見て、これを家庭で使う事ができれば、とっても便利じゃないだろうか?そんな物が欲しいと東屋に相談した事から薬味俎板が出来ました。寿司屋も、メインに使う立派な俎板では、生の魚以外をあまり切りたくはない。それ以外の肉を切り、焼き魚の串を抜くのにのせるのは、やき板ともぬき板ともいわれる小さな木の道具が多いという事なのです。ただ、反り止めの役割も担う下駄が付いているので、それなりにかさ張ります。積み上げておくのは料理屋であればOKでも家庭にはなかなか向かないだろうと、そんな所から薬味俎板へと変化をしました。ただ、板を薄くすると反りが出るのでその反り問題を極力回避するために板厚も厚くしています。そして反り止めの意味も多少ありますが、価格面も考えて薬味俎板では、はぎ材を使っています。個人的には薄い一枚板がベストでしたが、それは素人の浅知恵、反るので廃案。こうして出来た薬味俎板。まずはOMKで配布され、好評を得られたのでスコープのラインナップに加わりました。これをうまく複数枚活用する事で、効率的に料理する事ができると僕は思っています。是非、取り入れて、それぞれにあった使い方を組み上げてみて欲しいです。
スコープ的使ってみまして
果物専用は必ず1枚いるよ
薬味俎板、という名前をしているからニンニクのような臭いの強い食材、つまり薬味を切る為の専用俎板として当然のように使い始めました。ニンニク、ネギ、唐辛子、アンチョビ等々、別にして刻みたい食材は思ったより多く、小さな俎板はデビュー間もなく不動のレギュラーとして定着します。そして、そこに大きな変化が起こります。更に薬味俎板をキッチンへ追加し、薬味俎板×2枚、檜俎板×1枚、計3枚の俎板が並ぶ事となったのですが、これがとにかく調子良く使えるのです。実に効率的に使えてしまうのです。下ごしらえの時、3枚も俎板があると、切った食材をボウル、バットなどに移し変えずとも、料理ができてしまう。洗い物も減って一石二鳥でした。小さな俎板をヒョイと持ち上げ、鍋や皿にダイレクト投入している様子は軽やか。そんな薬味俎板イイネ!ブログどうぞ。≪俎板増えて、手間が減る、私の料理大革命。≫ と、ここまで書いて、料理しているスタッフに食材で使い分けるのは止めたの?と確認すると、そんな事ないですよ、という。
薬味俎板1 →生もの
薬味俎板2 →匂い移りの気になるもの
檜俎板 →それ以外
そんな感じでざっくり使い分けているそうだ。しかし、ある時、テーブルに出てきたイチゴからニンニクの匂いがした。きっと匂い移りの気になるもの用薬味俎板を使ったのだろう。その時に、果物専用薬味俎板を作り、それは台所で使う俎板というより、テーブルで使う俎板として使う事がいいだろうと思い付いた。果物だけではなく、ケーキなどの菓子を切るのにもいいのじゃないだろうか。これはかなりの頻度で使う機会がある。果物用というより、テーブルで使う専用の一枚を持つことを僕は強くおススメしておきます。大きな俎板を使うまでもない時には小回りの効く薬味俎板がある事でちょっとした調理も気兼ねなくできる。わざわざ、これだけを切るために大きな俎板使って洗うのも手間だという心理が消え、調理を遮る心理的障壁もなくなるし、テーブルで果物を切ろうかって気にもなる。とても小さな木の道具なのだけれど、多くの扉を開ける素晴らしい道具なのです。
薬味俎板の個体差
俎板やカッティングボードの仲間で、薬味俎板だけ個別の写真がない!と気付いたので、倉庫にあった在庫をすべて撮影しました。薬味俎板の長角・正角ともに、木曽檜のはぎ材が使われています。もちろん個体差があり、木目は異なるのですが、使用されているのははぎ材のため、何枚の板を接いで作られているかの違いもあります。少ないもので3枚、多いものだと6枚の板が使われていました。似た木目同士を接いでいることが多いため、実際よりも接ぎ合わせの数が少なく見えます。普段使いの小さな薬味俎板は、きっと毎日使う物になると思いますので、それぞれの個体写真を見て、お好きな1枚を選んでみてください。(スコープ 奥村)
- ブランド
- 東屋 (あづまや)
- 製造
- 山一 (やまいち)
商品スペック
- 材質
- 木曽檜
- 寸法
- 正角:W150×D150×T20mm 約200g
長角:W240×D150×T20mm 約300g - 生産
- Made in Japan
- 備考
- ご使用前に湿らせることで匂いを吸い込みにくくなります。また使用後は粉状のクレンザーか粗塩で水洗いし、風通しの良いところで乾燥させてください。重曹は木を変色させる恐れがあるので使用を避けてください。
削り直しについて
削り直しについて
木製の俎板を使い続けていくと、包丁による表面のへこみや変色がどうしても起こるものですが、削り直すことで新品のような使い心地に戻せます。製造元の山一では、有償で削り直しを受け付けていますので、お願いするのも長く使い続ける一つの方法です。但し表面、側面共に削るので一回り小さくなります。そこは予めご了承を。
※へこみが5mm以上ある場合、こぼれた刃がくい込んでいる場合は削り直しできません。
修理をご希望の場合まずはメールにて下記の内容をご連絡ください。
問い合わせ先:東屋
contact@azmaya.co.jp
1. お名前
2. メールアドレス
3. 郵便番号/ご住所
4. 修理を希望する製品の状態(写真があれば添付ください)
購入前に確認ください
- 割れの原因となるので、直射日光による過度な乾燥や長時間水に浸けたりしないで下さい。
説明書ダウンロード:薬味俎板
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
正角
-
正角 0001
1,870円 (税込) -
正角 0002
1,870円 (税込) -
正角 0003
1,870円 (税込) -
正角 0004
1,870円 (税込) -
正角 0005
1,870円 (税込) -
正角 0006
1,870円 (税込) -
正角 0007
1,870円 (税込) -
正角 0008
1,870円 (税込)販売終了しました
-
正角 0009
1,870円 (税込) -
正角 0010
1,870円 (税込) -
正角 0011
1,870円 (税込)販売終了しました
-
正角 0012
1,870円 (税込) -
正角 0013
1,870円 (税込) -
正角 0014
1,870円 (税込) -
正角 0015
1,870円 (税込) -
正角 0016
1,870円 (税込) -
正角 0017
1,870円 (税込) -
正角 0018
1,870円 (税込) -
正角 0019
1,870円 (税込) -
正角 0020
1,870円 (税込) -
正角 0021
1,870円 (税込) -
正角 0022
1,870円 (税込)販売終了しました
-
正角 0023
1,870円 (税込) -
正角 0024
1,870円 (税込) -
正角 0025
1,870円 (税込) -
正角 0026
1,870円 (税込) -
正角 0027
1,870円 (税込) -
正角 0028
1,870円 (税込) -
正角 0029
1,870円 (税込) -
正角 0030
1,870円 (税込) -
正角 0031
1,870円 (税込) -
正角 0032
1,870円 (税込) -
正角 0033
1,870円 (税込) -
正角 0034
1,870円 (税込) -
正角 0035
1,870円 (税込) -
正角 0036
1,870円 (税込) -
正角 0037
1,870円 (税込) -
正角 0038
1,870円 (税込) -
正角 0039
1,870円 (税込) -
正角 0040
1,870円 (税込) -
正角 0041
1,870円 (税込) -
正角 0042
1,870円 (税込) -
正角 0043
1,870円 (税込) -
正角 0044
1,870円 (税込) -
正角 0045
1,870円 (税込) -
正角 0046
1,870円 (税込) -
正角 0047
1,870円 (税込) -
正角 0048
1,870円 (税込) -
正角 0049
1,870円 (税込) -
正角 0050
1,870円 (税込) -
正角 0051
1,870円 (税込) -
正角 0052
1,870円 (税込) -
正角 0053
1,870円 (税込) -
正角 0054
1,870円 (税込) -
正角 0055
1,870円 (税込) -
正角 0056
1,870円 (税込) -
正角 0057
1,870円 (税込) -
正角 0058
1,870円 (税込) -
正角 0059
1,870円 (税込) -
正角 0060
1,870円 (税込)