
SCOPE / Slowpe Slice ワイン
SLOWPEは
フルスイング
手びきの焼物、木型に吹いたガラス、どこか特別な魅力が備わっていて、段々とそういった物に惹かれ、そういった物が生活でも幅を利かせています。だからそんな方向にある理想をゴールに据え、コストと効率の意識ゼロにて作りましたテーブルクロスが《SLOWPE / スロウプ》です。テキスタイルデザイナー鈴木マサルさんに協力していただき、布を織るところから始めました。暖かなビンテージテキスタイルの魅力を存分に取り入れたつもりです。生地は生成り、ネップと呼ばれる繊維が絡み合ってできた節(糸のかたまり)がある糸を敢て選んでいますのは、少し雑味があるぐらいがイイ雰囲気だと感じるからです。生地は浜松の古橋織布さんで試作を重ね、旧式のシャトル織機で織りあげています。そのシャトル織機が低速だから生地は柔らかく織り上がり、とても素敵な風合いに仕上がるのです。また大きな版を使って柄を染めますから、ここも難所です。このプリントができる捺染機を持っているのは、スコープの手ぬぐいを生産してくれている京都の西田染工さん。プリント手法は手ぬぐいと同じ原理で、1色プリントして乾かし、また別の色をプリントすることを繰り返します。そして現在のインテリアテキスタイルは150cm前後の幅が主流となっていますが、テーブルクロスとして使い易い生地幅125~130cm(誤差アリ)ぐらいで作ります。布の切り売りはなく、テーブルに合わせた長さでカットして両端を縫製してみました。柄やブランドのテキストはいれていませんが、布の両端にネイビーの縦糸を織り込んでいるので、巻き取りましたら端が少しネイビーになります。一つの色柄の生産は数回で終了、スコープ別注バードのように違う色やデザインを重ねたいので完全限定生産とします。スコープ最高峰、フルスイングテキスタイル《SLOWPE》、これからゆっくり進めます。どうかお付き合いください。


Runoフロストベリー用
No.002 Slice Wine 2022
Slowpeを完成させるには試作を重ねる必要があり、試作を重ねるには柄が必要です。それで試作のために鈴木マサルさんがデザインしてくれた柄がSlice、試作を重ねるうちに良さが染みて、SlowpeのスタートはSliceがいいんじゃない?2021年12月SlowpeはSliceブルーからスタートしました。そして2022年12月もう一つの配色ワインが登場です。Runoフロストベリーを撮影していた時、試作したSliceワインを敷いてみたところ、予想以上に素晴らしい組み合わせに!まさにルノのために作られたようなマッチング!Runoがよりクラシックで落ち着いて見えて、なんだか輝きを放っているようでした。とにかく素晴らしく見えたのです。でも、よくよく思い返せば、Sliceの配色はRunoフロストベリーに合わせて鈴木マサルさんが生み出してくれているのだからマッチして当然、完全にそれを忘れていただけでした。そして撮影に使われたSliceワインとRunoフロストベリーの組み合わせを見た皆様から、沢山のお問合せやリクエストをいただきまして気分よく発売を決定、大慌てで生産を進めて2022年12月の発売を迎えています。


今後の生産予定
予約販売とラインナップ増加
急に発売することを決めましたので、2022年12月の発売時に準備できた枚数はそこまで多くはないです。ただ、Runoフロストベリーと素晴らしく相性のよい配色ですから、これで終わらせてしまうのは惜しい。だから、もう1度は作りたいと考えています。もし売り切れてしまった後に購入をご希望の方は本店会員登録してしばしお待ちください。このSlowpeSliceワイン再販売で新機能の予約販売を開始します。またその予約販売では、より大きなサイズが欲しいというリクエストに応えるべく、定番ラインナップにはない150cm、250cm、270cm、290cm、310cmというサイズの予約も受け付けますから、大きなSlowpeが欲しい方も本店会員登録してお待ちください。ちなみに本店会員向けの新機能「予約」は、まずマイページから対象アイテムを予約していただきます。そして商品が入荷しますと予約した人だけ予約商品をカートへ入れることができるようになる、そんな仕組みです。なので予約時はほぼワンクリック、実際の決済を伴うオーダーは商品入荷後です。詳細は予約可能となりました時にご案内いたします。


ツリーを出す代わりに
テーブルクロスを敷く
少し肌寒くなってクリスマスが近くなってくると、目につくところに赤い色のバードや、ガラスのオーナメント、Kiviキャンドルホルダーを飾ります。ツリーを出さなくても、こうして気軽に季節を楽しむのは良いものです。花を飾ったり絵を飾ったりするのと同じように、生活を彩ることは日々を明るくしてくれます。そこで、季節に合ったテーブルを飾る布を取り入れてみる、面積が大きいだけあって手軽なのにツリーを出すぐらいの威力があります。食事の度に目に留まり、それに合わせて食器を選び、料理を作り、飲み物を選ぶ、楽しみを広げる力があります。赤い布は少し派手な気もしますが、ワインは落ち着いていて、日々に馴染んでいます。そして普段あまり生活にない色だから、目の前に広がった時のインパクトも大きくて特別感があって、それは少し感動するレベルです。旧式の織機でゆっくり織られた生地がゆっくり皆さんの家庭に染まっていくのだから美しい、ワインという色名も雰囲気を盛り上げます。恋人はワイン色。いやん。


サイズ選びについて
テーブル長+50cmで5つの定番サイズを決めました。ですから、120cm前後のテーブルであれば170cm、140cm前後のテーブルであれば190cm、160cm前後のテーブルであれば210cm、180cm前後のテーブルであれば230cmのサイズを選んで貰えましたら、よいバランスで使えます。もしお持ちのテーブルがズバリではないサイズでしたら、より近いサイズを選んで貰えればOKですし、サイズに迷いましたら、短辺の垂れ幅に長辺の垂れ幅が近くなるようサイズを選ぶとよいです。またテーブルクロスは洗濯を繰り返しますと縮みます。幅はあまり縮まないのですが、長さ方向は多少縮むので2サイズで迷いましたら長い方を選んだ方がよいです。ただ、この垂れ幅は好みもあるでしょうから、皆さん紙や手持ちの布などで検証して好みのサイズを選んでください。あまり垂れない方が好みという方もいるでしょうし、短辺長辺の垂れ幅が一定でないといけないわけでもありません。そこはお好みでお選びください。また130cmサイズは75~100cmの円形テーブル・正方形テーブルで使うことを考えて作りました。100cmですと15cm程度しか垂れないのでギリギリな印象ですが、おかしくはないです。ただ生地幅が125~130cmと決まっているので、これより大きくはできないんです。だから100cm以上の円形・正方形テーブルではこのSLOWPEは使えません。写真はArtek 81Aテーブル(150×75×高さ60cmに調整)とSLOWPE190cmの組合せです。

テーブルクロスを綺麗にする技
テーブルクロスのアイロンがけは大仕事です。でも、いい方法を発見しました。あるイタリア料理屋さんがオープン3時間前にテーブルクロスを準備しているのを見ていましたら、そこではアイロンを使っていなかったのです。それを自分なりに試しましたところ、実に簡単に、それもアイロンをかけるより綺麗に仕上がりましたから驚きました。方法は簡単です。まずテーブルにテーブルクロスを敷きます。霧吹きで水を適度にかけます。布が水分を含み色が少し変わるぐらい、シットリするぐらいタップリかけます。そしたら柔らかいブラシで表面を伸ばします。ブラシを使わず手でざっと伸ばしても良いですし、何もしなくてもかなり綺麗になります。あとは放っておくだけ、乾けばピンピンに伸びています。部屋の湿度にもよると思いますが、2~3時間すれば綺麗になっているのですから本当に簡単です。ただ撥水加工してあったり、オイルコーティングされた生地では使えない方法です。この方法を身につけましたら、テーブルクロスを使うことが本当に気軽になりますから、試して欲しいです。写真はArtek 81Bテーブル(120×75×72cm)とSLOWPE170cmの組合せです。

パッケージは別売り化
デザインはDrill Design、竹尾のファインフルートを使ってパッケージを作りました。ファインフルートは梱包資材の機能と豊かな色と美しさを合わせもつ段ボール、今回は綺麗な明るいグレーの紙でブルーの中芯となる波状の紙をサンドしています。綺麗なだけでなく強度もある紙パッケージです。そんなとってもいいパッケージを作ったのですが、使う人もいれば使わない人もいて、それなりに価格もしますから必要な人だけ買えた方がいいのかな?と考えまして、今回販売分よりパッケージは別売りとしました。230cmまで収めることが可能な設計になっていますが190cmサイズ以上の布、つまり210cm、230cmサイズを入れるとパンパンですから収めるのは少し大変です。SLOWPEをこのパッケージに収納したいという方は一緒にオーダーして下さい。布の収納法も動画にしたので、ご参考まで。大きな布が納められるもっと太いパッケージを作る予定は今のところなく、人気の具合によって現在のサイズも在庫限りで販売終了することもあります。どれぐらい必要とされているのか?それを確認してから先々を考えてみます。
- ブランド
- SCOPE (スコープ)
- デザイン
- 鈴木マサル
パッケージ:DRILL DESIGN
- 製造
- 西田染工
商品スペック
- 材質
- コットン100%
パッケージ:ダンボール(FINE FLUTE) - 寸法
- 130cm:約1300×1300mm
170cm:約1700×1300mm
190cm:約1900×1300mm
210cm:約2100×1300mm
230cm:約2300×1300mm
生地幅は130cm (±1cm程度の誤差があります)
パッケージ:約W260×H330×T30mm - 備考
- Made in Japan
- 生産
- 洗濯水温:40℃以下 / ドライクリーニング:○ / タンブル乾燥:× / アイロン:高温 / 漂白:×
パッケージは別売り
Slowpe Slice ワイン
-
パッケージ〈別売〉
700円 (税込)