現在のご注文は10月16日(水)までに発送します 10/15(火)は10/11(金)18時頃までのご注文を出荷予定

スコープ特注

ラインナップ
SCOPE / Bellman タンブラー SCOPE / Bellman タンブラー

SCOPE / Bellman タンブラー

ガラス越しの風景も
氷の音もあたたかい

タンブラーは満水270ml程度とそこそこ容量があり、500ml缶を2つのグラスに分けると丁度良いぐらいのサイズですから、小さくは全くないですし、それでいて大き過ぎることもなく、サイズの割りには重くもないので、とても万能に使えてしまいます。特に氷をいれるような飲み物、アイスコーヒーや冷茶、そしてハイボールやジントニックといったお酒にも向いていると思います。これで飲んでいると少し特別な印象になってしまうのは素晴らしいです。均一ではないシンプルなラインと適度に揺らぎのある表面を通してみえる飲み物や台所といった生活空間は、古い窓ガラス越しに見える風景のように少し味わい深く目に映ります。ビールもベルマンを通すと、なんだか特別美味しそうに見えるのだから、この見た目の味わい深さというのは、ベルマンを好きになる大きなポイントになっている人も多いはずです。まずは、氷をいれる飲み物に使ってみて欲しいです。氷がグラスに当たってカラカラと音を立て、それが実に涼し気で心地良いですから。また、グラスは少し太めなので、かき混ぜたり注いだりも手軽ですし、ナニカでお酒を割るような、ひと手間ふた手間加える必要がある飲み物にはとても向いているグラスだと思います。僕は普段から小さなウイスキーで水を飲みますから、タンブラーの方が使用頻度は低いのですけれども、一つのグラスで全てをカバーするとなれば、用途の広いタンブラーです。とても丈夫で振り返ってみてもコレを割った記憶はないので、長年使い続けるマイグラスとして選ぶにはベストだと思います。もし大学入学ぐらいのタイミングで新生活をスタートする自分が目の前にいたとしたら、グラスならBellmanタンブラーをプレゼントしたい。僕は、このタンブラーでアイスコーヒーを飲むのが好きです。ビールを飲むと凄く美味しそうに見えていいなぁって少し感激します。僕の父親は毎日ベルマンのタンブラーで焼酎を飲んでいてとても気に入っているようです。ベルマンタンブラーを東屋の真鍮盆に乗せた姿も気に入っています。スタッキングした姿も素晴らしく洒落て見えます。誕生から40年以上経過しているグラス、終わっても終わらせられない人がでてくるグラス、やはり特別な魅力があるのです。

SCOPE / Bellman タンブラー SCOPE / Bellman タンブラー

終わってしまったベルマン
その続きを日本で始める

2014年の冬、ベルマンのあるアイテムについてシェイプを修正したいとインゲヤード・ローマンが話してくれたのには驚きました。1981年から続くベルマン、既に発売から何十年も経過している物であっても、直したい点が見つかれば修正したいと考える、つまりベルマンは終わることなく、ずっと続いているのです。よくよく考えれば、こういったシンプルな物ほど使い続け、実生活の中で感じた通りにバランスを修正していくしか良い物を作る方法はないのだと思います。その物を使う、その物のある生活を通して見つけたバランスが積み重なり仕上がっていく、そうしてベルマンはインゲヤードとの生活のなかで育っていったのだと思います。僕がスコープを始めて間もない20代のころ、ある雑誌にインゲヤードのインタビュー記事がでていました。「私が作るモノはまだ未完成。人の手で触られたり、使ってもらって、初めて命が吹き込まれるのよ。」ベルマンはその物を見ていた時より、実際に使い続けている時の方が確かに素敵です。シンプルな物なのだけれど、ベルマンにしかない不思議な品というか魅力があって、使えば使うほどにそれが沁みてきます。実家に帰るといつも父親はベルマンのタンブラーで焼酎を飲んでいるのですが、その光景もまた素敵に僕の目には映ります。使い手の色がつくことで、ベルマンはとても生活に映えるのかもしれません。そんな大事に思い続けているベルマンの生産が2018年で終了してしまいました。もちろん、スウェーデンのガラスメーカーSkrufへは出来る限りの条件を提案し、継続生産をお願いし続けましたが、それでも生産終了が覆ることはなかったです。そして、なにもしなければ終わってしまうから、僕は日本でベルマンの続きをやりたいとインゲヤードへ直接伝えることで一歩を踏み出してみました。日本でベルマンを作ろう!そこから生産してくれる先を探し、生産を依頼したのが大阪のfresco、東屋のBarシリーズも生産している有名なガラス工房です。目指すはフレスコのベルマン!生産に必要な金型をスウェーデンから送って貰い、試作とチェックと修正を繰り返し、第一歩を踏み出して3年以上経過しましたが、2023年6月にようやく日本製ベルマンはスコープで始まりました。愛用するグラスの中から、どれか一つベストグラスを選ぶとしたら?と聞かれれば、昔もベルマン、今もベルマン、それは変わりません。そんなグラスの続きを自分自身で始められてよかった。そして、僕は日本でベルマンの続きがやりたいと言った通り、これから日本の生活にマッチした新しいベルマンも加えたいという思いもあります。だからどうか、これからのベルマンもご贔屓に。

ベルマンを作るのは
想像より遥かに大変だった

ベルマンをフレスコで生産することが決まり、僕は初めてベルマン生産の現場を見ることとなったのですが、そこでベルマンの生産が想像していたより遥かに大変なことだと知りました。ウイスキーやタンブラーなんて、一人でヒョヒョイと作れるものだと思っていたのですが、全くそうではなかったのです。スウェーデンから型を送って貰い試作を始める。型吹きといっても型に吹けば最終的な形状になるわけではなく、型に吹くことで下半分ぐらいが出来上がり、そこから上を切り開いて手仕事で少しづつ形を整えながら完成させます。型に吹いたばかりの側面は真直ぐなラインになっていない。そこを道具で広げながら最初から真直ぐであったように綺麗なラインに仕上げたいというのだから大変です。1個作るのにガラス職人2人掛かりで10分程度、1時間に5~6個の生産ペースです。それぐらいに時間は掛かり、型を使っていても個体差は激しく、サイズも違えば、全体に少し歪んでいたり、手でカットしているから口元も斜めになっている。グラス裏面には、ポンテと呼ばれる吹き棒をはずした丸い跡もザラッとしたまま残っているのだけれど、それをインゲヤードはベルマンの目と呼んでいて、大事なアイコンだというので欠かせない。効率を優先せず、ハンドメイドでシンプルな日用品を非常に手間をかけて作り上げる、それがこのベルマンの価値なのだと思います。ベルマンを使い続けていると、歪みや多少のガタツキもいいもんだと思えるようになり、表面の揺らぎも非常に魅力的に見えてくる。少し軽くてポテッとした質感もどこか優しくて暖かい。ガラスが暖かいなんて少しおかしな表現なのだけれど、飲み物と氷をいれてかき回してみれば、その音もカラカラと暖かい。焼き物でいうところ、古いアラビア食器のような、硬質陶器のボテッとした印象が僕にはある。

ブランド
SCOPE (スコープ)
デザイン
Ingegerd Råman
製造
fresco

商品スペック

材質
ソーダガラス
寸法
約φ80×H90mm / 165g / 270ml(満水)
*詳細なサイズは各カート上でご確認ください。
生産
Made in Japan
備考
刻印:fresco I.Råman
電子レンジ:× / 食器洗浄機:×

購入前に確認ください

  • ヨレや気泡、混入が見られる場合があります。目立つ場合は個別に記載しています。
  • 製造時にできるライン状の擦れ跡があります。

個別販売商品

  • 0521
    φ80×H87mm / 182g

    5,800(税込)

     

  • 0526
    φ81×H86mm / 169g

    5,800(税込)

     

  • 0528
    φ81×H86mm / 166g

    5,800(税込)

     

  • 0530
    φ80×H89mm / 176g

    5,800(税込)

     

  • 0531
    φ80×H88mm / 174g

    5,800(税込)

     

  • 0535
    φ81×H86mm / 186g

    5,800(税込)

    販売終了しました

     

  • 0538
    φ88×H80mm / 162g

    5,800(税込)

     

  • 0539
    φ80×H86mm / 182g

    5,800(税込)

     

  • 0540
    φ81×H88mm / 196g

    5,800(税込)

     

お気に入りが見つからない時、欠品時は登録してください

入荷連絡を希望する

10月21日 入荷予定

Bellman