
SCOPE / house towel ハンド 7枚セット
みんなが同じフェイスを使うか
各々が新しいハンドを使うか
洗面所にフェイスタオルが掛けてあり、顔を洗ったあと、それでみんなが顔を拭く。できるだけ新鮮な面、つまり誰も使っていなくて、湿っていないところを使いたいと思うから、手前ではなく奥の面で拭いてみたりするんだけど、そう思うのは自分だけじゃなくて、その奥の面が乾いてなかった!なんてこと、よくあります。毎朝、洗面所に掛けてある1枚のフェイスタオルで家族みんなが顔を拭く。お風呂上がりに家族で1枚のバスタオルを使うような雰囲気に、どこか似ていないわけでもない。ある日、スタッフから「フェイスタオルじゃなくてハンドタオルを使ってる」という話を聞きました。朝、家族それぞれが新しいハンドタオルを使って顔を拭き、使い終わったら洗濯する。清潔で気持ちが良くて、1日のはじまりにぴったり。その使い方なら、柄入りよりも無地で同系色のグラデーション、つまりハウスタオルらしいハンドタオルが似合う、という話にも納得。たしかにそのほうが洗面所に積んだときも綺麗に見えるし、ハンドタオルは小さいから場所もとらない。発売以来、ハンドタオルは外で使うものというイメージでしたが、家の中での使い方を聞いて、活躍の場が一気に広がりました。そもそも、ここから始めるべきだったのかも。そんな思いを込めて、2019年1月、正統派のハウスタオルハンドを作り始めました。
お得な7枚セット
タオルのアイテム数が増えると、倉庫のスペースをかなり占有してしまい、運営が立ち行かなくなってしまいます。ですから、アイテム数を増やさないようにするため、ハンドタオルの無地は単品販売せず、3色各2枚の計6枚にTwiggy柄1枚をオマケとして加え、1枚分お得な7枚セットのみを販売しています。色々とご意見、ご希望もあるかと思いますが、生産と販売を継続していくための策ということで、どうかご理解ください。
ハンドタオルの匣
朝の洗顔にハンドタオルを使い始めると、洗面所にハンドタオルを収めるための匣が欲しくなり、東屋さんに作って貰いました。題して「ハンドタオルの匣」そのまんまです。東濃檜を組んで作られている、シンプルで綺麗な素材のよい木匣、洗面スペースに清潔感も生まれます。スコープのhouse towel ハンドなら、7枚ぐらい収まります。
ハンドタオルを使っても
洗濯量は多くならない
毎朝洗いたてのハンドタオルで顔を拭く。清潔で気持ちいいんだけど、「洗濯量が増えるんじゃない?」と心配になるかもしれませんが、実はそうでもありません。ハンドタオルは35cm角の正方形で、大きさはハンド2枚でフェイス1枚、もしくはハンド3枚でフェイス1枚くらい。つまり、そこまで洗濯量は変わらないと思います。また「干す場所が足りなくなるのでは?」という心配について。僕の場合、物干しはMAMAを愛用しているので、フェイスタオルやバスタオルが増えると干す場所が足りなくなります。ですが、フェイスが減ってハンドが増えれば、それはむしろ好都合。ハンドタオルならクリップタイプの物干しに挟んで干すこともできますから。つまり、洗濯も負担は増えません。ただ、これは、あくまでも僕の場合、ではありますけれど。
- ブランド
- SCOPE (スコープ)
- 製造
- 吉井タオル (よしいタオル)
商品スペック
- 材質
- インド綿シャンカール(中長綿)
- 寸法
- 約350mm×350mm / 約50g
- 生産
- Made in Japan
- 備考
- タオルの色とパッケージの組み合わせはランダムです。
購入前に確認ください
- 使用状況により色落ち、色褪せ、伸縮が発生致します。
説明書ダウンロード:house towel
-
グリーン
4,800円 (税込)
4,400円 (税込)
-
ベージュ
4,800円 (税込)
4,400円 (税込)
-
ブルー
4,800円 (税込)
-
グレー
4,800円 (税込)


















































































