

東屋 / ティシューの匣
ロングセラー、ティシューの匣
樹齢200年の木曽檜(キソヒノキ)の無垢材、それも木目の詰まった貴重な柾目材を使っているので、とっても丈夫です。大事にすれば末永く使い続けることができるティシューの匣は、静かなロングセラーアイテムであり、僕の生活にもあり続けている物です。無垢材を無塗装のまま、釘やネジを使わずに組まれているので、物がとっても優しい。また、ヒノキの木ヤニは水場でも腐りにくく、雑菌も発生しにくいため、キッチンや洗面所での使用にもおすすめできます。パッケージを開けると、ほんのり香るヒノキの匂いを楽しみながら、気持ちよく使い始めてください。そして、使い込んでいくとヒノキの香りは薄くなっていきますが、段々と日に焼けて色濃くなり、物に渋みが生まれていくところも味わい深く、その変化を楽しむことができる点も魅力です。上の写真はスコープアパートメントで使っているティシューの匣、新たに加えた新品1個を含む、計3個です。使い始めた時期が違うので、焼け具合がどれも違っています。また、届いたばかりや、使い始めのころは、木肌に油染みのようなものが出ることもあります。これは木から発生する天然の樹脂で、人体には無害です。檜の香りの素となっており、耐水・殺菌性も高めています。もし、そのべとつきが気になれば、消毒用のアルコールで拭き取ってください。

落とし蓋みたいな仕組み
詰め替え用ティシューをパッケージから出し、ティシューの匣に収めて使います。蓋は、落とし蓋のようにティシューの上に乗っているだけです。この仕組みが、ティシューの匣の特徴です。ティシューを使うと、その量に応じて蓋が下がり、残量が分かるだけではなく、ティシューを取るときにも蓋に小さな動きが生まれ、そこも素敵だと感じています。ただ、蓋が本体の縁ギリギリになるぐらいティシューが詰まっていると、引き出した際に蓋が外れるので、そこまで大量に収めない方が使いやすいです。ビニールパッケージに入った詰め替え用のティシューを使う場合は、パッケージのまま匣に収めれば蓋が外れることはなくなりますが、パッケージから取り出して匣に収めた方が、雰囲気はよいと思います。また、ボックスティシューのまま収めることもできるのですが、蓋の穴からボックスがチラ見えするので、少々残念な結果となってしまいます。ボックスやビニールからティシューを取り出してティシューの匣に収めて使った方が、ティシューの匣らしくて良いと思います。この蓋が落ちる仕組みは、東屋がこだわり、いくつかのアイテムに取り入れ、ずっと採用を続けているアイコンのような仕組みですから、是非そう使ってみてください。


和室限定ではない
東屋のティシューの匣、その名前を聞いて、物を見ると、和室でしか使えないアイテムなのかな?と思ってしまうかもしれませんが、北欧デザインの多いスコープアパートメントのリビングや、僕自身の住空間にはバッチリ馴染んでいます。物のトーンや存在感がうまく揃っているからか、モダンでシンプルなティッシュボックスより、スコープの生活にはティシューの匣がバランスよくマッチするようです。それは、衣桁が僕の生活に馴染んでいて、どこにでも置かれているのと同じようなことだと思います。つまり、『アルテックの家具+スコープの家具+東屋の道具』という組み合わせは、多少異なっていても、物の存在感が似ていて緩やかに揃っているから相性が良いのだと思います。また、フィンランドのバーチで染まるより、日本の白木が混ざっている方が、僕には落ち着く空間と感じるようです。ちなみに、東屋からはティシューの匣だけでなく、ティシューの匣 No.2もラインナップされており、No.2の方はより和の雰囲気が強いので、僕は和室ではティシューの匣 No.2を使っています。
- ブランド
- 東屋 (あづまや)
- 製造
- 筒井木工所
山一 (やまいち)
商品スペック
- 材質
- 木曽檜・いぼた蝋
- 生産
- Made in Japan
購入前に確認ください
- 直射日光による過度な乾燥や、水気の多い場所は木の反りや収縮による割れの原因となりますので避けてください。
説明書ダウンロード:ティシューの匣
2025年4月販売分より、蓋の穴部分の削りが変わり裏表の区別がなくなりました。また板厚が1mm程厚くなり、ティシューを引き出す際にも蓋が外れにくくなりました。
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
-
0021
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0022
15,400円 (税込) -
0023
15,400円 (税込) -
0024
15,400円 (税込) -
0025
15,400円 (税込) -
0026
15,400円 (税込) -
0027
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0028
15,400円 (税込) -
0029
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0030
15,400円 (税込) -
0031
15,400円 (税込) -
0032
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0033
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0034
15,400円 (税込) -
0035
15,400円 (税込) -
0036
15,400円 (税込) -
0037
15,400円 (税込) -
0038
15,400円 (税込) -
0039
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0040
15,400円 (税込) -
0041
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0042
15,400円 (税込) -
0043
15,400円 (税込) -
0044
15,400円 (税込) -
0045
15,400円 (税込) -
0046
15,400円 (税込)販売終了しました
-
0047
15,400円 (税込) -
0048
15,400円 (税込) -
0049
15,400円 (税込)販売終了しました
お気に入りが見つからない時、欠品時は登録してください
入荷連絡を希望する