
iittala / Birds by Toikka 【販売終了】Ugla
(ウグラ / 2012年発表 scope別注オリジナル 2nd)
丸顔
バリエーション豊富な
Oiva Toikkaのバードの中で
丸顔というのは
実はひじょーーーーに少ない。
って書くと「丸顔?」と
ピンとこない方がほとんどだと
思いますので、簡単に説明しますと
こういう事です。
丸顔バードは他のバードとは
異なる方法で作られた
少し特殊なバードなのです。
本体とは別に
ガラスで円形の顔を作り
それを本体にくっつける。
それだけの事なんですけど
そんな方法で作られた
丸顔のバードというのは
実は1980年代に集中していて
僕の知る限りでは
以下の4種類のみです。
HUUHKAJA(EAGLE OWL) 1984-1985
HELMIPPOLO(PEAR OWL) 1984-1985
LAPINPOLLO(LAPPLANDS OWL) 1984-1985
POLLO (OWL) 1989
どれも製造期間が極めて短く
ヴィンテージショップ巡りをしても
巡り会う確率は限りなくゼロに近い。
それで、この技法のバードを
普通に手に入れる事ができたらいいな~
ってリクエストしたのが丸顔バード
だったわけであります。
その際、話に出したのがEagle Owl
だったから縦長タイプになりました。
関門
このバードを作るのに
一番苦労したのが顔です。
丸顔バードを試作しようと思うと
古いバードの顔型は、ほとんど残っていないので
新たに型から作らなければいけない。
でも、それには、オイバが新たに
顔を描く必要があるわけです。
そこが難しかった。
なかなか描くとはいってくれない。
でも周りの人々の手助けもあり
なんとか、オイバが重い腰をあげ
ようやく描いてはくれました。
がっ、その出来上がった顔が
僕の求めてた方向と違った。。。
何と言いますか、
もっと密度が欲しかったのです。
でも、時間はないし
更に顔を描き直して欲しいなんていえば
この企画が流れるかもしれない。
それでその顔で試作を進めてみる事に。
でも、流石はオイバ先生でして
最終的には凄くイイ形には持っていって
くれたんですよね。それでも顔的にOK!
OK!とは言えなくて迷っていると。。。
「 体についてはどの技法がいい?」
ってオイバが聞いてくれて
僕はこの真っ白の表面を
薄っすらと焦がしたタイプが
一番好きだと伝えると
「 俺もそうだ。これはいいよな。
わかった、お前が帰ってから
新しい顔を描いておく。
密度の高いヤツな。それでこの
体に合うやつを作る。任せておけ。」
そして後日
ヌータヤルヴィで試作が行われ
完成したのが、このUgla。
初めて写真を見た時から
キターーーー!!!
って叫びたくなるような
とぼけた雰囲気でクスっと笑顔に
しれくれるような完全癒し系の
個性丸だし丸顔バード。まさに乙!
オイバード、乙の極みです。
予想していた以上の
暖かく楽しいゴールに
嬉しくて久々に少し泣けました。
LIMITED 500
単純にロットが小さくなれば価格も上がる。
何種類も沢山買うなんて恐ろしいので
無理言ってあまり前例のない200ロットで
作って貰っているスコープオリジナルバード
ですが、このUglaは3万円代前半っていう
イメージがあったので、その価格にするため
唯一!限定数量を500個に上げました。
それでも小ロットには変わりないのですが。
だからいい値段。どうでしょう。合格?

商品スペック


材質 | 無鉛ガラス |
---|---|
サイズ | 約φ95×160mm |
生産 | Made in Finland |
備考 | 500羽限定。シリアルナンバー入り。 |

購入前に確認ください

- 職人による完全な手造り品となりますので、同じ製品であっても色柄の入り方や表情の違い、サイズの違い、若干の歪みや左右非対称の部分があります。
- 底面にざらつきが見られる場合があります。
- サイズは目安です。個体差によるサイズの誤差があります。
- 一点もの扱いとなります。お客様都合の返品はお受けしますが、交換対応はできかねます事ご了承ください。
Birds by Toikka 【販売終了】Ugla


※ 以下は販売終了した商品のため、入荷の予定はございません。