

iittala / 【販売終了】 Tsaikka ホルダー付グラス
Tsaikkaは買えるうちに
買っておくのがいい。
フィンランドデザインの黄金期を支えたデザイナーの1人ティモ・サルパネヴァ(イッタラのiマークのデザイナーでもある)により、1957年にデザインされたTsaikkaというグラス。当初はホルダー無しのグラスだけでしたが、1965年にホルダー付きとなり、50年以上に渡り生産が続いた息の長いアイテムでしたが、2015年12月に生産終了。その後2017年冬に期間限定生産され、これっきりかと思いきや、発注すれば入ってくる状況が続いていたのですが、2019年よりフィンランドとスウェーデン限定商品としての展開になるとのお達しあり、スコープでの販売もこれにて一旦終了となる事となりました。折角人気が出てきた所なのでとても残念ですが、まあ決まってしまった事は仕方ない。次の予定はないのでどうぞお早目に。
もともとはグラスもクリアだけでなくブルーがあり、メタルホルダーもシルバーだけでなくゴールドもありましたが、最近はめっきりクリアガラスにシルバーのみです。フィンランドではクリスマス前にグロッギという少々スパイシーでシナモンの効いたホットワインを飲む習慣があるのですが、それによく使われるグラスでもあります。また、日本の有名バーテンダーが、アイリッシュコーヒーを出すのに、このTsaikkaを使っている所をテレビ(プロフェッショナル)でみました。アイリッシュコーヒーもフィンランドでよく飲まれるお酒だから、いいマッチングです。冬になったら、このTsaikkaを使って暖かい飲み物を飲む。それはまた素敵な冬の恒例行事ではありませんか。







耐熱?耐熱でない?
耐熱ガラスです。
Tsaikkaについては、耐熱なのかそうでないのか、そんな話が付いてまわります。古いものは耐熱ではないのでしょうけれど、最近のTsaikkaは耐熱ガラスです。それがいつからかって所まではわかりませんが、Hotcool発売の頃じゃないかと思っていますので2010年以前です。イッタラで耐熱ガラスのグラスはHotcoolとTsaikkaのみ(2017年現在)。だからといって古い物は暖かい飲み物に使えないのか?といえば、使えます。大概は割れないのです。結局ガラスが割れる原因は温度差なのです。ですから常温もしくは少し温めたグラスに、口にできる程度の暖かい飲み物を注ぐのであれば全く問題ないのです。これは他のグラスにも言える事です。とはいえ氷でキンキンに冷やしたグラスに勢いよく熱湯を注げば、急激な温度変化が生まれ、耐熱ガラスでなければ割れてしまいます。でも、グラスに氷を入れ、グラスを少し振りながら氷に少しづつ熱い飲み物を注ぎ、グラスに急激な温度変化を与えなければ、そうそう割れはしないです。どうしてグラスを振るのか?といえば、それは氷を詰め込んで、そこに熱い液体を注ぐと氷が膨張し、その力でグラスが割れるからです。つまり温度変化と関係のない理由でグラスが割れます。ちなみに、これは耐熱ガラスでも割れます。アイスコーヒーやアイスティーを作る時は注意が必要です。Tsaikkaは耐熱ガラスだから大丈夫と思い、氷をパンパンに詰め込み、熱い液体を一気に注ぎますと、運が悪ければ粉砕して割れますからご注意下さい。つまり、今のTsaikkaは耐熱グラスです。金属ホルダーを外し、グラスだけであれば、電子レンジでも使えます。かなり幅広く使えるグラスですから、冬のお供に是非。
グロッギ(glögi)の作り方
甘酸っぱくて独特な香りと味がクセになるフィンランドのホットドリンク。材料さえ揃えば作り方はとっても簡単。心も体もあったまりますよ!
材料
(ノンアルコールタイプ)
好みで薄めて約1.5L分
A: | クランベリージュース・・・750cc |
---|---|
A: | 水・・・200cc |
B: | シナモンスティック・・・1本 |
B: | クローブ・・・4本 |
B: | 生姜・・・ひとかけ |
C: | レーズン・・・70cc |
C: | 生アーモンド(粒orスライス)・・・70cc |
C: | 砂糖・・・適量 |
※Aを赤ワイン750ccとウォッカ200ccに変更すると大人向けの本格的なグロッギを楽しめます。
- Aをお鍋に入れ、Bを全て加える。
- うっすら気泡が見える程度の沸騰を保ちながら弱火で温める。
- 温まったら、更にCを全て加える。(砂糖は甘さをみながら調節)
- 少々冷ましてからTsaikkaグラスに注いで完成!
手に入るようであればブラックカラントジュースもオススメです。使用するジュースの濃さにより出来上がりの濃度が変わります。お湯を足して好みで味を調整してください。レーズンやアーモンドはグラスに一緒に注ぎます。スプーンなどを使い全部食べてしまってもOKです。シナモン、クローブ、生姜などの香りが苦手な方は量を減らすなど工夫してみてください。
もっとフィンランド料理を楽しむなら、こちらのコラムもオススメ!
ハンナの小さなお話
商品スペック
材質 | 無鉛ガラス ホルダー:真鍮ニッケルメッキ仕上げ |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寸法 |
約φ70×W100×H83mm 約200ml / 135g グラスのみ:約φ70×H80mm / 80g |
||||||||
生産 | グラス:Made in Germany ホルダー:Made in China |
||||||||
備考 |
|
購入前に確認ください
- 小さな気泡や黒点がガラス内部に含まれていたり、多少のガタツキがみられます。
【販売終了】 Tsaikka ホルダー付グラス


※ 以下は販売終了した商品のため、入荷の予定はございません。